「将来、先生になりたいんだけど・・・」
まずは大手コンビニが時短を強行した店舗に勝訴したという話し。
恐らく今の店舗網を維持したまま24時間営業をやめることは、働き方改革の解にはなり得ない。本部がこれまで以上に人手確保に力を入れるか、あるいは省力化や無人型など根本的にシステムを変更しない限り、働き方改革は実現しない。「一人でもシフトが欠けると、運営できなくなる弱小組織。アルバイト先としても人気がないので、休みが取れない」。
記事の中にもあるとおり、店舗と本社の訴訟は日常茶飯事で「年中行事」だとか。訴訟で勝っても、趨勢で負けている。何しろ人がいないのだ。
もうひとつ、神戸新聞の記事。
深刻な教員不足、国語が自習に 兵庫県教委、公立校で114人足りず 休職者の増加、志望者の減少…
現場からは「朝7時出勤で休憩はなく夜9時退勤。新任が7日で辞めた」「わが子と1日10分しか話せる時間がない。続けられない」などの声が上がっているという。
2022年6月27日 神戸新聞 (古根川淳也、広畑千春)
身近に中学校の教師がいて、生徒に「将来、先生になりたいんだけど・・・」と相談を受けたらしい。そのときに答えは「やめといたほうがいいよ。」だったそうだ。この記事を読むとそれも納得する。部活などで土日もなく、夜も朝もなくクレーム処理の毎日で、腫れ物に触るような毎日にストレスは募るばかり。それなりの報酬かというと、驚くほど高い給料をもらっているわけでもない。そんな職業を誰が選ぶというのか?ほかに仕事がないから教師をやらされている。これが現実なのだそうだ。
国は増税して国民の所得を奪い取り、海外への資金援助は膨らむばかり。増税分は軍事費に向かう。それでもこの国の国民は自民党が大好きなんだ。元アイドルや元歌手が選挙カーから手を振れば、みんな自民党に投票するんだ。憲法を変えて軍国主義に向かおうともね。
早くこんな国、脱出しなければ。愚か者の田舎者め。
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
ブロトピ:映画以外の記事で!ブログの更新をブロトピしましょう!!
