新橋 かま田、 ‘Everyone must go!’ (行かなきゃ!)
去年3月以来の同期会が1月の終わりに開かれた。
66kg Sinkhole(陥没穴)、同期会 - #ダリチョコ の映画とグルメ
いつものメンバー4人。近況報告などで盛り上がる。
話題は尽きないのだが、まずはこの4人が新卒で入社したときからずっと付き合いが続いているという奇跡。もう当時の会社からはそれぞれ違う道を歩んでいるのだが、それぞれの立場で活躍されている。
4人のうち、バツイチ3人という間柄だが、子供さんを育てている立場と、子供さんが成人した立場でだいぶ人生観が変わる。子供さんが家にいるうちは将来に備えていろいろ考えているようだが、子供がいなくなって夫婦二人きりになると、お金の使い方が荒い。将来にお金を残すより、いまあるお金で楽しんだほうが利益になるという考え。
皆さん海外旅行に出かけられたり優雅な生活をしているが、去年ニューヨークに行った方曰く「ティファニーは昔日本人でごった返していたが、いまは一人もいなかった。」というお話が印象的だった。
その方は偶然にも「侍タイムトリッパー」も見ていて、話題を盛り上げた。
たまには居酒屋を離れてあちこち旅行しようという話題から会津藩のネタに飛躍したとき、この映画の話につながった。
40年前と何も変わらない関係だが、そろそろ現役から身仕舞する方もいるようで、その先の人生についてあれこれ考える年代に入った。
また近々会おうということで解散した。元気でいればなんとかなるだろう。
(=^・^=)
★
★
公務員の人員削減や記録的な海外移住が進むニュージーランドが、海外からのツーリストを呼び込むキャンペーンを展開している。しかし国内では、このキャンペーンが嘲笑されているらしい。むしろこの国を出ていったほうがいいという強い意見も広がっている。


