高崎、渋川、伊香保
連休にどこか行こうということになったんですけど、何しろコロナのおかげでどこもかしこも戒厳令。戒厳令が敷かれる前は、ずっと先送りしていた美術館めぐりでもしようと画策したものの、戒厳令で全ての計画がキャンセル。美術館のネット予約もできないって、大変な事態です。大本営もしょうもないしね。
で、仕方なく少し離れたところに行こうと考えて思いついたのが今年1月に閉館になった品川の原美術館に代わる”原ミュージアムARC”として存続している渋川に行こうということになりました。最初は日帰りも考えたんですけど、せっかく行くなら1泊しようとドーミーイン高崎を予約したら運良く取れました。
ダーリンは少し体調がよろしくないので、先行してわたくし一人で朝6時前に家を出ます。コンビニで移動中の飲食物を用意して、高崎線に乗ります。家から高崎駅まで3時間。青春18きっぷでこれぐらいの移動時間は慣れてます。
高崎駅も渋川駅も蒸気機関車をモチーフにしたデザインなんですね。知らなかった。かつては仕事でこのあたりに寄った時期もありましたが、旅行となるとまるで感じ方が変わりますね。高崎駅のエレベーターは機関車模様です。
吾妻線に乗り換えて渋川まで約30分。吾妻と聞いて、JRAの新潟競馬で”吾妻小富士ステークス”というレースがあったのを思い出しました。夏競馬です。ということは、群馬のこのあたりは新潟にもアクセスできる場所というのがなんとなくわかりますね。冬になればスキー場もある。
渋川に移動するとタイミングを合わせたように3番乗り場のバスで伊香保温泉行きに乗ります。なんとフリー乗車券が社内で発売されていて2日間で1,200円だというのでとっさに買ってしまいました。これが大正解。
まずグリーン牧場前というバス停で降りて、牧場の裏手にあるミュージアムを目指します。時間はこの時点で9時40分頃だったでしょうか。牧場の駐車場は空っぽでした。
そしてバス停から歩くこと約5分で目的地に到着。この時ダーリンも家を出ていたため、この日にミュージアムに入る予定を翌日に延期することにしました。しかしバスが来る時間までかなり余裕があるので、カフェでコーヒーを飲んで時間をつぶします。
そういえば前日の夜中は雷が鳴るほどの豪雨だったのに、晴れ男のわたくしは全く影響を受けませんでした。傘をもってくるのも忘れるほど天気がよくなったのですが、ご覧の通り厚い雲が低く垂れ込めていて、山の天気は侮れません。
一時間ほどここで過ごして、次のバスが来るのを待って伊香保温泉に向かいます。昔は会社の旅行とかで何度か訪れた伊香保。
とりあえず散策することにしました。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
ブロトピ:映画以外の記事で!ブログの更新をブロトピしましょう!!









