足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ 高知駅に着いたらもうすっかり暗くなっていて、さて晩飯に何を食べるか?ということになる。前日はホテルのとても親切な方に美味しい店を紹介いただいたが、次はどこにしよう・・・? せっかくなのでとりあえずとさでんの路面電車に揺られてはり... 続きをみる
高知県のブログ記事
高知県(ムラゴンブログ全体)-
-
かなり足早に足摺岬かた竜串海岸を経由して、中村の駅に戻るのだが、その途中四万十川を眺める。 足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ 四万十川をどう観光するのかは難しく、今回のようにレンタカーを借りて行くのであれば、四万十川沿いのスポットをめぐるのもいいが、観光船に乗っ... 続きをみる
-
足摺岬、竜串海岸、ラーメン600円 - #ダリチョコ の映画とグルメ この日は海に接する日になったのだが、足摺岬から竜串海岸に向かう。竜串とはその名のとおり、竜を串刺しにしたような景観から名付けられたらしい。 特徴はこの蜂の巣のような岩。これをあちこちに見ることができる。不思議な岩だ。 宮崎の青島... 続きをみる
-
-
過去にいろいろ行った競馬場。それぞれに思い出はあるが、中でも帯広の「ばんえい競馬」には圧倒された。 姫路、園田競馬場 「A killer’s muse」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 雪の札幌競馬場 - #ダリチョコ の映画とグルメ 70kg 川崎競馬場 - #ダリチョコ の映画とグルメ 帯広... 続きをみる
-
絵金蔵の感動を後にして、車で桂浜へ移動。おおよそ30分ぐらいだろうか。何しろナビがあるので道に迷うことはほとんどない。 高知へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 鹿児島の西郷さんに負けず劣らず、ここは坂本龍馬殿の本拠地土佐である。奇しくも2年続けて薩長の里を訪れるというのも奇縁だ。 まずは桂浜を見... 続きをみる
-
高知に着いてレンタカーを借りて、真っ先に向かったのは「絵金蔵」。少し前まで全く知らない世界。 弘瀬金蔵 - Wikipedia 高知へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 先ごろ読んだ中野信子先生の「ペルソナ」という本に「絵師金蔵」のことが書かれていた。 ペルソナ ① #中野信子 著 - #ダリチョ... 続きをみる
-
高知二日目。 恒例の早朝散歩をしながら高知駅前の銅像を拝む。 土佐勤王党の三士。しかしこの銅像はなんと発泡スチロールでできているらしい。 朝の繁華街を通過して再び高知城下に向かう。 城山三郎の「男子の本懐」で有名な浜口雄幸も土佐の出身で、吉田茂とともにこの土地から首相を出した。 散歩中、喉が乾いた... 続きをみる
-