2022/03/28 05:46 68kg ナイトメア・アリー 昨日は22時就寝だが、昼寝を3時間もしてしまったので、23時頃まで布団の中でうだうだしてしまった。そして今朝は4時起床。 今朝はいよいよアカデミー賞の発表がある。 去年66.5kg。一昨年65kg。楽園亭。五月人形。きたろう。ビッグアーサー。 2019年。2020年。2021年。2022年。 で、昨日は朝起きて、越谷に移動して松のやでがっつりロースカツ定食。 越谷レイクタウンで『ナイトメア・アリ…
2022/03/27 10:00 松屋 新宿三丁目店 新宿まで映画を見に行くのに、予定時刻の2時間前に準備しないと間に合わないことを学習している。草加から新宿って遠いね。ドアツードアで1時間はオーバーする。こういう時間の感覚って名古屋に住んでるときはまるでないものだから、やはり東京周辺は広いと思う。でも移動時間は寝てたり本を読んだりするので、この時間がまるでムダというわけでもない。交通費もそれほど高いと感じない。例えば地下鉄の乗り放題600円分で何…
2022/03/27 04:44 67kg ゆず 今日からこちらのブログをダイエットブログで再会します。 seesaaブログを続けていたのですが、写真の容量がすぐに上限になってしまって使えません。仕方なくこちらにカムバックします。 ということで、 昨日は22時就寝、今朝4時起床。体重67kg。9,052歩。 去年も67kg。一昨年65kg。仕事は楽しいかね。銀座天龍名古屋。ブロンコビリー。瑞穂スタジアム。 2019年。2020年。2021年。2…
2022/03/26 10:00 ラーメン二郎 神田店 膝が痛い。ずっと違和感を感じている。それでも運動だと思って一日1万歩は歩こうと努力しているつもりだ。 この日は朝、日比谷で映画を見てたまにはにんにくくさいおやじになろうとラーメン二郎を目指す。日比谷から建て替え中のソニービルとエルメスのビルあたりで晴海通りを渡り、銀座一丁目方面を目指す。 銀座一丁目、コナミのビルはかつてテアトル東京があってその後ホテル西洋銀座になってその後に建てられたビルだ。か…
2022/03/25 10:00 ウェンディーズ 日比谷 今日もしょうもない一日だ。 さて、 先ごろある休みの土曜日、日比谷に向かい朝飯を食らう。 目的は『アンネ・フランクと旅する日記』をシャンテで鑑賞するためだ。 3.11公開 映画『アンネ・フランクと旅する日記』予告編 『戦場でワルツを』の偉大なアリ・フォルマン監督作品だが、残念ながら宣伝が足りないらしく、この日の劇場はガラガラ。いままさに見るべき映画だし、イスラエル人のアリ・フォルマンが命がけで作…
2022/03/24 10:00 串八珍 日本橋 仕事で昼頃でかける日、天気も悪くてどこで食事をしようか迷っていると、炭で焼かれたいい匂いがする。見上げると串八珍だ。串八珍はどこでも見かけるので、ほかの店を探そうかとも思ったが、どうにもこの香ばしい匂いに誘われて入店を決意してしまう。 ランチ時間ということもあって混雑していたが、カウンター席をなんとか案内してもらう。 ほかの席のお客さんの様子などを見渡しつつ、やきとり定食の塩をお願いする。結果論…
2022/03/23 10:00 丸香 神保町 2度めの検査を終えて、うんざりした気持ちでお茶の水から神保町へ下る。 歯の治療からどんどんスケールアップして、口腔外科からCT、そしてMRIと続く。もとはといえば歯が痛いだけなのに・・・。結果として癌が口の中に見つかったら、それはそれでよしとしよう。 などとぶつぶつ口ずさみながら、行列の尻尾に並ぶ。この日は、先日寄ったいもやで食べたときに、次はここと決めていた。自分が尻尾に並んだと思ったら、すぐ…
2022/03/22 10:00 つばめグリル 日本橋 新都心から日本橋を目指す。目的は「メゾン・エ・オブジェ・パリ展」。日本橋高島屋だ。 デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展告知動画 不思議な家具が並ぶ展示は、ファニチャーというよりはアートだ。原宿のIKEAでも思ったことだが、生活の中に自然とアートが吸い込まれてゆき、そこに作り手のイデオロギーが反映される世界はとても優雅で知的な世界だ。 たっぷりとした時間を過ごしたらお腹がすいてき…
2022/03/21 09:00 松屋 ロカボ 朝、与野まで出かけてダーリンの勤め先を下見する。 日和がよくて、猫がひだまりで昼寝しているのを何度か見かけた。 早めに出て、与野の松屋で朝ごはんを食べることにする。というかここしか店が見当たらなかった。 こちらはダーリンが頼んだオーソドックスな牛丼に豚汁。定番だ。そして・・・ こちらはロカボメニューといってダイエット食らしい。間違って頼んだのだが、なるほど体重を落とそうとするということはこういう…
2022/03/20 09:00 貝せん 高円寺 木内一裕監督の作品をたっぷり鑑賞して、四人で食事に向かう。そのうちひとりは本当に会うのが久しぶりだった、3年ぶりか。 この集まりは年に一度の学生時代からだらだら続く腐れ縁の会。そのスピンオフだ。毎年忘年会だけでしか会うことがない仲間だが、木内の映画が上映されることと、もうひとりが十二指腸潰瘍で入院して無事退院したことの快気祝いも兼ねていた。 お互い見た目がどんどん替わって、ひとまわりもふたまわり…
2022/03/19 04:34 くら家 高円寺 同級生に短編映画の監督がいて、彼の特集上映があるというので出かける。 朝、『ザ・バットマン』を鑑賞して、秋葉原経由で高円寺。土日祝日の中央線は高円寺に止まらない、ということを忘れていて、あやうくお茶の水で乗り換えるところだった。 高円寺には先月『明日の献立』を見に来て以来。 何を食べるか迷いあぐねていると、目的地のワンブロック手前にそば屋があった。 手打ち蕎麦と看板にあるし、ここに入ることにする…
2022/03/12 05:58 いもや 神保町 靖国通り沿いにあったいもやがいつの間にかなくなった、と聞いて残念に思ってたら、老舗のいもやはまだあったみたいだ。 この日は朝からCT検査だというので秋葉原からお茶の水まで小雨の中を歩く。 検査費用が高い。いやになる。しかも来週はMRI検査だとさ。 腹いせにランチをがっつり食べてやろうとお茶の水から神保町方面に歩く。 やはりこうい行列ができる店は気になる。 ここも同じ。まだお昼前なのに年配のお客さ…
2022/03/10 08:00 Thóc tea bánh mì - trà sữa ベトナム料理 西川口 中華料理で散々美味しい思いをしておきながら、店を出るとまた違うお店を探したくなるんですよ。これ旅行の心理でしょ。せっかく旅行に行ったんだから、普段体験できない料理を食べたいじゃないですか。観光よりグルメですよ、やっぱりね。 そして今度はベトナム料理。ああベトナム旅行が懐かしいよ。財布もパスポートも携帯も盗まれたホーチミン。今はそれもいい思いでですよ。 ランチタイムを過ぎているので、店内はガランと…
2022/03/09 05:54 好又鮮酒楼 西川口 いやあ~、初めて西川口に進出しましたよ。西川口中華街。 駅を降りるとパクチーのような香りが漂います。そして路傍で聞こえてくるのは中国語。昼から活気があっていいですね。外国みたい。 駅を降りて香りが漂うのは、鶴橋ですね。近鉄の駅のホームに降り立つと焼肉の香りがします。あの感じに近いかもね、西川口。 といっても鶴橋ほどのエリアではなく、西川口の駅前の一角だけなので、それほど広くはありません。あと昼だ…
2022/03/08 08:00 やまだ 御茶ノ水 御茶ノ水の大学病院まで通う羽目になって、ある朝会社をさぼってとぼとぼ向かいます。 秋葉原から御茶ノ水まで歩いて、日大病院へ。そうしたらここじゃなくて、隣の日大歯科病院でした。間違えた。 早めに行っても結局長い長い時間待たされて、結論は別の日に検査を受けてくれ、という話し。めんどくさいね。 途方に暮れて外に出るとニコライ堂。 時間があれば散歩するのになぁ・・・ しかたなく目に入ったお店に入ります。…
2022/03/07 07:00 海南飯店 越谷 最近、週末になると映画は越谷レイクタウンで鑑賞する、というパターンが決まってきて、その理由は東京に出て映画見るより安いからです。50歳割引とか、東京ではほとんどないの。だから地方に行くのね。映画1本800円の違いは大きいでしょ?二人で1600円。差額でランチ食べられますよ。 でね、映画鑑賞の帰りに越谷で何か食べようという話しにもなるわけね。ああ、レイクタウンのモールで食事する、というパターンもあ…
2022/03/06 05:31 だんご家族 越谷 北越谷の駅前に小さな惣菜屋さんがあって、その名も「だんご家族」と言いますね。 驚くべきことにいつも行列ができています。駅前ですよ、これ。 惣菜よりももともとはお団子とかおはぎを売っているお店だったようですが、赤飯やおこわやいなり寿司なでも並んでます。 小さな店構えですが、奥に広くて、大勢の店員さんがテキパキと料理を作っています。 このごまおはぎなんか甘さ控えめでとても美味しいです。 ほかにもお団…
2022/03/01 10:00 いろり庵きらく 朝早く、南越谷でそばを食べる。いろり庵きらく。JRが展開するお店だ。JR東日本クロスステーション。 いつもは北越谷の小諸そばをいただくのだが、たまには趣を変えてみようということになる。 たまたまだが、前日に寄席で「時そば」を聴いたものだから、なんとなくそばを食べたいという衝動がつきまとう。 ふとみるとお店に中に昔のそば屋の屋台が描かれていたりしていよいよ偶然の楽しみを感じさせてくれる。 このお店…
2022/02/28 08:00 北海道ラーメン ひむろ 上野から湯島まで歩いて、まだ一部咲きにも及ばないような梅の花を覗きに行く。 まだ東風は吹かないし匂いも起こさない。 それでも湯島天満宮は賑やかで、梅まつりは控えめだがそれなりの人が集まってくる。いいですね。 養老乃瀧で温まったのに、夜風が冷たくてまた寒くなってきた。 それでも池之端の三遊亭好楽師匠のご自宅をかすめます。 ここから上野公園を目指しますが、このあたりも空を見上げるようなタワマンが立ち…
2022/02/27 21:22 養老乃瀧 上野店 昼から寄席で大笑いしてから、その足で合羽橋を通過して上野に向かいます。 寒さも和らいだ、と思ったら案外風が強くて冷たいんですよ。それでも合羽橋から上野駅に頑張って向かうんですが、どうしても寒くてたまたま見かけた養老乃瀧に入りました。 養老乃瀧。いいですよねやっぱり。学生の頃からずっとお世話になっている居酒屋の老舗 ひところはあちこちに店舗を見かけました。特にお世話になったのは高田馬場店じゃなかっ…