#dalichoko の映画とグルメ

しょーもないブログです。I am stupid anytime.

65kg 朝顔とオナガ、「パンとサーカス」

昨日は朝5時に起きる。 まだ真っ暗。 6時に月が出ていた。 「朝顔」もまだ頑張ってる。大したものだ。 駅まで歩く途中、カラスやハトやスズメのほかに、「オナガ」を見かける。きれいな鳥。 昼は小伝馬町の「おか田」で春菊天そば。680円。 午後は九段に移動して終日会議。夜は「逸品防」で会社のみなさんと食事。食べ放題飲み放題で3,500円。すごく安い。 10時半過ぎ帰宅。 ときどき、外国の方とお話すると…

#今_何処 TOUR2023① #佐野元春 東京国際フォーラム #volcano erupts

この記事をどこでアップするか悩んだが、10月頃まで追加公演も含めてツアーが続くようなので、セットリストのネタバレも避ける意味で、少し余韻を残しつつこの時期に公開することにした。公演は9月初旬。記憶も薄れつつあるが・・・ 元春さんも言っていたが、この場所の公演が数年ぶりで、個人的には震災の年に来ている。忘れもしない3月12日にここでライブが行われる予定だったが、前日、東日本大震災に見舞われ身動きが…

64.5kg 太ったカラス、「植民地の夜」

世界を見渡すと、野球よりクリケットのほうが人気だという。そのクリケット・ワールドカップ開催中のインドがスモッグで大変なことになっている。ムヒカが唱えたように、行き場を失った資本が貧困国にも広がると、地球は悲鳴をあげ、そのうち人間に災禍という形で襲いかかるだろう。苦しむのは資本の奴隷となった者たち、つまり我々だ。 前日からのすごい強風で、朝もまだ厚い雲に覆われていた。 ふと見ると廊下に太ったカラス…

焼肉大和 #浅草、「円安にした人」

9月の話しだ。まだ暑かった。重たい映画を見てがっくりきて、健康診断で前日から食べていなかった反動で、がっつり約肉を食べたくなった。 つくばエクスプレスの駅に近い、浅草六区の表側の路地に面する小さな小さなお店。 実はこのあたりで焼肉を食べるのは3回め。 センマイ刺し。 普段は食べないユッケ。血液検査で血を2本も取られたので、回復させなければ。 上カルビと壺焼き。 ぐんぐん焼けてきた。 最後のカルビ…

65kg 飛び降り、「日本だけ」

一昨日の「シネマ秘宝館」、向かいのビル(ゴジラがいるビル)で飛び降りがあったらしい。 夜中に雨が降ったらしく、朝は6時近くまで暗かった。薄っすらと東の空に陽が刺している。このあと気温が上がって、天気はイマイチだが温かい一日だった。11月で温かいって、どういうものだろう。 雨に濡れた花もエロチックに美しい。 昼はサラダの上に炒めもの。 夜は麻婆豆腐に、前日の肉野菜スープ。 青唐辛子の卵焼きは、「白…

#シネマ秘宝館 83 ゴ⚫ラ公開記念+1

⚡️当日券有ります1000円⚡️シネマ秘宝館83 ゴ⚫ラ 公開記念 +1 https://t.co/SbbD5hGFZw 11/5タイムテーブル💞監督さん皆さんご来場予定✨限定メニューも地味に美味しい「きぬかつぎ」🥔ツイキャス配信1000円💴 皆さまお楽しみに💞 https://t.co/ZFkIiIUGTD #シネ秘 pic.twitter.com/GDBiABczPu — 林 比佐子…

#しんぱち食堂 人形町 「作為的な惹起」

まだ9月の頃のことだ。このブログは2ヶ月も前のことを遅々として記事にしている。あいかわらす「しょうもない」ことだと思う。でも今思うとこの「しょうもない」ことを突きつけてきた勤め先のどなたかに感謝している。それなりに謙虚になれた気がする。 人形町のお店はこれが2度め。6月頃に会社の同僚とランチした日以来。西武新宿のお店は4月頃に寄った。 店は清潔だし、料理は美味しいし、とてもありがたいお店だと思う…

65.5kg #タイガース 最強!、「最弱通貨の円」

阪神タイガースが38年ぶりに日本一。38年前、当時23歳のわたくしとしては、広岡達朗監督率いる西武ライオンズが阪神の強打に屈した苦い思い出が蘇る。いまとなっては素直にタイガースの優勝を祝福したい。おめでとうございます! 昨日は朝5時起床。 ゆっくり朝飯を食べる。 9時頃家を出て新宿に向かう。 新宿御苑があまりにも素晴らしい施設を増設していて驚いた。 ここから花園神社まで歩くと骨董市をやっている。…

ブリーダーズ・カップ 2023 「#Employees’ well being」

どういう事情かわからないが、ここ数年日本調教馬が北米のブリーダーズ・カップに大挙参戦する傾向があって、今年も複数馬がサンタアニタに向かった。 昔話をするのも気が引けるのだが、自分が競馬に熱を上げていた頃でいうと、1996年から翌年にタイキブリザードがBCターフで惨敗したことが忘れられない。前者が最下位、翌年が9頭中6位。それでも藤沢和雄調教師の世界志向は支持された。2008年に挑戦した、同じ藤沢…

#日本大败 局的4个教训(4つの教訓)、「シネマリテラシー」

日本の長い長いデフレと、中国の現状を照らしている。正和島の記事は極めて純度の高い内容に見える。 日本の大敗北から得た4つの教訓 日本の企業経営が、戦前戦後、終身雇用を軸とした社員を大切にする、いわば社会主義的な構造で企業経営が行われてきたことを説明する。バブル期の1985年に施行された労働者派遣法によって、かつての日本企業の慣習が崩壊する。中曽根内閣の頃だ。 日本の経営者の多くはアメリカに学び、…

65.5kg #ゴジラ -1.0と「#君が代」

朝3時半、トイレで起きる。 5時半でやっと明るくなってきた。 朝顔は驚くことに3輪も咲いている。美しい。 朝、野菜そばを食べて一旦仮眠。 9時過ぎに西新井で『ゴジラ-1.0』を鑑賞。 子供の頃、映画館でゴジラ映画を見たことを思い出す。 大きな劇場は3割程度の入り。公開二日目、朝10時の回とはいえ、あまり盛り上がりが感じられない。そして映画もひどい内容だった。見たい人は見ればいいと思うが、迷ってい…

New take on ‘#1984’(新しい解釈)

1949年にオーウェルがこの本を刊行して来年で75年。 そして彼が想像した未来「1984」から40年を迎える2024年。 この著書に、アメリカン大学のローラ・ビアーズ氏が新しい解釈を提供しようとしている。 きっかけは、イーロン・マスクが示したTシャツだったようだ。 そして女性の立場から作られた「1984」もリリースされていることも書かれている。サンドラ・ニューマンによる作品だ。その名も「ジュリア…

#酒笑歓亭 谷塚、「#Jim_Rogers」

いつも美味しい「酒笑歓亭」。料理は工夫されていて美味しい。9月のはじめ頃の話。 私どもがテーブルに座ったあと、四人組の女性たちが入られたので、カウンターに移動してお譲りしたら、ザーサイをサービスしてくださった。 下は油淋鶏。 ネギをよけるとこんな感じ。 これもまた上品で美味しい。 メインはこれ。瀑汗麻婆豆腐に魚粉を混ぜたもの。 そこにこの太麺を打ち込んでがっつり食べる。マジで瀑汗。 辛くてまとも…

65kg #真鶴 へ、「#伊藤博文 論争」

昨日は朝4時起床。 家を6時半頃出て、上野の「爽亭」でコロッケそばを食べる。 調べたらここのそばを頂いたのは、なんと3年ぶりだそうだ。あのときはカレーそばを食べている。 さらに東海道線に乗りながら「東京しゅうまい弁当」を食べながら電車旅。そとの風景が新鮮で気持ちいい。 8時過ぎの熱海行きに乗って、根府川の駅に着いたのが9時40分頃だったろうか。根府川は無人駅。駅前にヒルトンの送迎バスと、目的地の…

「負け」の時代 #森達也 監督「私的映画論」より

東京国際映画祭開催中に、屋外スクリーンでアメリカン・ニューシネマ「俺たちに明日はない」を見る機会があった。フェイ・ダナウェイってきれいだなぁとあらためて思った。「チャイナタウン」が特になつかしい。 この流れで「福田村事件」の森達也監督がニューズ・ウィークに寄稿したこの記事が目にとまる。 「サークル・ゲーム」がフェイドアウトし、館内が明るくなって隣に座っていたクラスメイトが立ち上がっても、僕は腰を…

#源氏 #カレイ の煮つけ、「#調査必要ない」

返す返すも、こちらのお店は心が落ち着く。大将はお客に対し礼節を重んじ、店内には厳しい。 どの料理にもこだわりがあり、しかも丁寧。お通しひとつとっても、とても気持ちが伝わってくる。 鶏の西京焼きから入る。いつぞや「ポークの西京焼き」を食べたが、鶏もまた美味しい。じっくり味わって食べる。 メニューが豊富なので、できる限り重ならないような料理をお願いする。今回はまず「ホッケ」。これは正直言って、ボリュ…

65kg #タイガース 王手!、「#差別をしていない」

阪神タイガースが38年ぶりの優勝に向けて王手。友人に熱狂的なタイガースファンがいて、盛り上がっている。一昨日のサヨナラゲームで勢いがついたか。岡田監督の采配が注目されている。 昨日は朝4時起床。 5時半過ぎても真っ暗。 朝顔が朝陽を浴びるのは6時前ぐらいであろうか。 昼は上野御徒町「蓬莱屋」でランチ。なんと小津安二郎がこよなく愛した店らしく、最後の作品となった「秋刀魚の味」のシーンはこの店がモデ…

#私はモーリーン・カーニー ジャン=ポール・サロメ 監督

「私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?」を「大いなる自由」以来2度目となるル・シネマ渋谷宮下で鑑賞。bunnkamura系の映画館なので、予告編も興味をそそる。 10月最後の日曜日の映画館午前の回は閑散としていたが、ロビーで待つ年配の映画ファンは熱心にお話をしているようだった。トイレなどには「ハロウィーンの着替えなどはご遠慮下さい」の文字。 町山智弘さんのラジオを聞いて鑑賞したが、イザベ…

キムラカン Kimura Kan 西荻窪、「#中塚明 先生」

夏真っ盛りの日、羽村まで出かけて、現場の方のお話を聞く。 お客さんと公私の別を節度をもって分けている、というお話とか、安全管理のお話など、とてもプロ意識の高い素晴らしいお話をお聞かせいただいて感動。ほかの現場では、お客さんと仲良くなりすぎて、取り返しのつかない事態になっている方もいる。 中央線を移動するときは、心なしかこの沿線を新卒のとき担当していたエリアなので、当時お世話になったお店に恩返しの…

65kg #雪豹、「破壊が進む」

東京国際映画祭の結果が発表された。今年5月に急逝したチベットのペマ・ツェテン監督の「雪豹」が東京グランプリを受賞したらしい。 ♦️第36回東京国際映画祭 受賞結果一覧♦️ コンペティション 🏆#東京グランプリ/東京都知事賞 『雪豹』 🌸審査委員特別賞 『タタミ』 🌸最優秀監督賞 岸 善幸『正欲』 🌸最優秀女優賞 ザル・アミール『タタミ』 🌸最優秀男優賞 ヤスナ・ミルターマスブ『ロクサナ…