朝曇り。 金曜日なので夜どこかで食事をしようとダーリンさんと約束。 サヨナラ脂肪川柳「洗いもの お腹つかえて 水はじく」 ああ、やだやだ。口先だけで実行に移さなければ意味がない。 昼は控えめに野菜。 友だちが高知に出張している。はりまやばしのあまりのしょぼさに驚いていた。 日本三大がっかり名所。 夜は草加でベトナミーズ。台湾料理店、草加の麻婆家の3階にある。エレベーターなしで3階まで登るのがつら…
争わない「生き方」 自分は自分人は人 和田秀樹先生が2020年に三笠書房から出された本。 自分は自分 人は人: 争わない「生き方」 (知的生きかた文庫) 三笠書房 本 さきごろ読んだ本は”老化”がテーマだったが、今回は”生き方”についての本だ。 若い方が読む本かもしれないが、齢60を超える者が読んでも安らかな気持ちになる。自分がこれまで意識してきたことの復習になるような点もあり、魅力的な本だ。 …
U20ラグビーで、オールブラックスがフランスに敗れ、プールAの3位に転落。このままだと予選突破も厳しい状況に追い込まれた。 この世代の敗戦は、将来のオールブラックスを占う意味でもとても重要。前回チャンピオンのフランスが世界ラグビーでさらに力をつけていることと比較すると、オールブラックスの立ち位置も非常に微妙になってくる。とても心配な状況だ。 オーストラリアがアイルランドに破れたのは仕方ないとして…
久しぶりに駅前の「珍来」に寄る。誠に久しぶりだ。 いつも前を通るので全く意識していないが、本当に久しぶり。 草加市内にいくつか店舗を出していて、このあたりでは有名な中華だが、店舗ごとに特徴が異なっていて面白い。とにかく麺類ではこの店が近くの店では最も信頼できる感じだ。 プレッシャーのもとで我々は毎日なにかを失ってゆくようだ。 (=^・^=) ★ こんなブログもやってます(=^・^=) KINEN…
昨日は朝、かなり早く目が覚めた。おかげでうとうと・・ 朝顔は元気に咲いている。 午前中は社内の面接。個々の話を聞くといろいろ話題が出てきて面白い。 ランチの底にはスパゲッティが潜んでいる。 夜も野菜中心であっさり。 火曜日の町山智浩さんのラジオは7月に公開される映画の紹介。 寮の建て替えを迫る大学側と寮生たちの戦い/映画『ワンダーウォール 劇場版』予告編 たった1時間のドラマだが「劇場版 ワンダ…
鬼頭健吾さんの個展が銀座シックスで開かれていた。 そういえば、アート・ブリュットで似たようなテーマを見た。 価値のない線にこだわる造り手の世界を堪能したことを思い出す。 中央に飾られていた造形が何しろすごい迫力だ。天井高くまで交差する色鮮やかな棒とそれを幾何学的(と思われる)緻密な力関係で引き合うロープの交差が、この複雑な社会を思わせる。 円形が醸し出す空間。 それとは別に四角い空間にぴたりと収…
今週はいよいよ「シネマ秘宝館」。うさぎ年だから、林さんがバニーで登場するらしい。 再び乙女ホラー(しつこいw)✨予告編です😱 #シネ秘 https://t.co/qDt0zixJU7 — 林 比佐子@シネ秘82 7/1(土)昼新宿ロフトプラスワン (@chakopon) June 26, 202 昨日の朝は薄曇り。かすかに朝日がこぼれている。 再び朝顔が開き出した。結構な数だ。 午前中休みを取…
いつだったか、銀座シックスに上がると中谷健一さんの作品が並んでいた。 家の置物にするならこういうのがいい。歪んだ世の中を歪んで見せる。 そして山田美優さんの個展もやっている「ハルシネイト」 幻覚という意味だろうか。 都市から曲がりくねった道を天国まで結ぶ。 自然や、当たり前にそこにあるもののどこかに浮遊する雲(=クラウド)はいかにもフレンドリーでときに対を成している。 トートバッグのデザインにバ…
山口茜選手のスーパープレー。 #MondayMotivation No matter how hard it gets, never give up and keep going like 🇯🇵 @AKAne_GUcchi66! 💪 pic.twitter.com/UkBVNlhO5k — BWF (@bwfmedia) June 26, 2023 このところ朝、東の空は雲が多い。 昨日は…
草間彌生さんがヴィトンとタイアップしているのは知っていたが、本場銀座で間近を通りかかったので写真で撮ってみた。 銀座はどこを歩いてもアートだが、このヴィトンは特に目立つ。もうひとつヴィトンのビルがあって、そちらはまた別の意味で目立つ。 しかしすごい。 草間彌生さんという存在はもはや存在というより空気のようだ。どこにでもある空気。空気はときに我々を無限の世界へと誘おうとする。ヴィトンが無限を受け入…
朝は薄曇りだがいい天気。 結構、朝から蒸し蒸ししている。頭がおかしくなりそうだ。朝顔も暑そうだ。 今年はラグビーワールドカップがフランスで開催される年だが、U20の大会が南アフリカで開催されていて、土曜日初日を迎えたようだ。 オールブラックスの低迷はこの世代に顕著で、前回大会では不甲斐ない7位に終わっている。次世代のオールブラックスを占う大会として興味深く見守りたいところだが、ウェールズとの初戦…
藤本清さんの実況も懐かしい「あなたの夢はなんですか?」という問いに「万馬券」と応じたくなる宝塚。過去5年を見る限り、夢の1番人気馬はあまり分がよくないようだ。クロノジェネシスの圧勝劇が衝撃的だったが、あの年も彼女は2番人気だった。 言うまでもなく今年の主役は昨年の年度代表馬イクイノックスなのだが、その理由はこの馬の3歳時の活躍よりも、ドバイでの遅ろくべき大逃げによるものだろう。追ってよし、逃げて…
国立映画アーカイブで「大島渚」監督の特集をやっているので見てきた。京橋のこのあたりはなかなか不思議な空間だ。 こちらの「美術展ナビ」の記事が写真なども豊富で丁寧だ。ほかにも多くの媒体がこれを宣伝している。 どれも興奮するような垂涎の証拠品が並ぶのだが、中でもこれがすごい。 たまたまだが、ガラスに「カメラは、常に加害者であるべきだ」の文字が反射しているがこれは偶然だ。この、映画「少年」に出てくる黒…
昨日の朝はうっすらと太陽が出てた。 久しぶりに朝ごはんを食べる。 結局、朝ごはんを食べると食欲が倍加して炭水化物をたくさん食べてしまう。おかしなことがおきているのだ。 友だちが札幌出張中で、エスコンフィールドの写真を送ってきた。羨ましい。 この後、朝から昼寝。 昼は東京でポールと待ち合わせして丸ビル35階のタイ料理でランチ。 すばらしいロケーションのお店だった。バイキング料理で食べすぎた。 食べ…
ダーリンさんと、ディナーをインド料理にしようとしたが、お休みだった。 木曜日はこのあたりのお店がお休みになるので仕方がない。仕方がないので草加に移動して麻婆家に向かうことにした。 麻婆家にはずれなし。 これは飲み物(ダーリン様のび~る)とセットメニュー。小盛りではあるがそれなりに食べごたえがある。とても美味しい。 ナッツと唐辛子の料理。これは食べ切れずテイクアウェイ。 餃子も美味しいね。そしてこ…
昨日も曇天。 午前中、軽い打ち合わせをして会議室を出たら、いないはずのランチ友だちがいて、そのまま外へ。 近くにある行列のできる店に並ぶが、まったく進む気配がないので諦めて、干物の店に入る。少し前に新宿で食べた「しんぱち食堂」 あのときはサンマを食べたが、この日は鮭の西京焼きを食べた。 オプションで納豆をつけて1,000円とちょっと。値段も悪くない。 帰りは草加でダーリンと待ち合わせて寿司。 家…
午前中の会議を終えて神保町まで歩く。 1階がとんかつで3階が豚丼だ。大学だから学部に分かれている。 お昼少し前に階段を上がろうとしたが、急な階段はすでに列ができていた。 券売機の近くにこのような校則がある。左にあるお茶漬けセットがいいと思ったが、残念ながら夕方からだった。 これが小盛り丼の肉大盛り。合わせて900円。とても美味しい。少し甘いかもしれないが、食べごたえ十分。 大学院に至るとこうなる…
曇り空。朝起きると目から血が出ていた。毛細血管が切れたんだろう。 百合の花を買ったのだが、風が強くて花瓶ごと倒れてしまい大騒ぎ。香りがいいから、百合の花は昔から飾られている。 流行ってる ワイドパンツが スラックス これ、過去の川柳を並べるのがいいかもしれないね。面白い。 昼、キャベツが隠れているが下のほうに焼きそばが沈殿している。 友人が札幌出張中でジンギスカンを送ってきた。 生まれたての孫。…
PHPから2022年に出版された本だが、2011年に出版された本の新版だそうだ。 先輩から推薦されてまずは一冊読んでみた。 紹介されたから、書店で和田秀樹さんの本を探してみると、とてつもない量の本が出版されている。御本人も書いているが、月数冊の勢いで新刊を発行されているらしく、その内容も医療から受験まで様々で多岐にわたる。 この本は、現在、あるいは近い将来高齢期を迎えようとする人たちに向けたアン…
昨日もわりといい天気。不思議な雲が広がる。 現場に直行。 新小岩から西葛西。バス移動が便利だ。 西葛西から茅場町まで東西線で出て、歩いて人形町に向かい、吉野家でランチ。 麦とろ丼とに冷や汁を加えて814円。安くはないがそれなりに満足。冷や汁というと宮崎が懐かしい。時々空港のレストランで食べた。宮崎の冷や汁はぶっかけて食べた。 途中、本屋で鹿児島本を買う。黒豚が印象的だ。 オフィスには水曜日という…