◆バンクーバーのストリートフェスティバル:ラプラプの祝賀行事で車が群衆に突っ込み9人死亡(ガーディアン) バンクーバーで開かれたフィリピンフェスティバル(ラプラプ)で大勢の死者が出た(CNN)ことを多くのメディアが大きく報道(BBC)している。現時点でテロの可能性は示されていないが、地元紙は「至る... 続きをみる
#ダリチョコ の映画とグルメの人気ブログ記事
-
-
◆67.5kg "34% extra tariffs"(中国報復関税) - #ダリチョコ の映画とグルメ 前位評判の高い「Flow」を鑑賞。とても美しく”猫の目線”で描かれる世界に埋没してしまった。猫を飼ったことがある方なら、誰もが納得できる映画。 いわ... 続きをみる
-
普京宣布临时停火 プーチン大統領、一時停戦を発表 世界が一斉にプーチン大統領がイースター(復活祭)期間中、全ての軍事作戦を一時停止する(スプートニク)と発表した。これを受けCNNが「背後にある真の戦略」は次なる攻撃への準備ではないかとし、西側諸国がプーチンの「予想外の動き」(ambler)に様々な... 続きをみる
-
【公式ハイライト】 BL東京 vs 静岡BR|NTTリーグワン2024-25 D1 第15節|2025/4/12 リーグワンは今シーズンの台風の目、静岡ブルーレヴズが首位のブレイブルーパス東京を木っ端微塵に砕き圧勝。同じ頃三重ヒートを楽した埼玉ワイルドナイツが再び首位に返り咲いた。しかもブルーレヴ... 続きをみる
-
シンボルエコノミー 日本経済を侵食する幻想 (祥伝社新書) 祥伝社 Digital Ebook Purchas 第4章 中心の喪失 この章では、簡潔に「シンボル化したドルの裏返しが日本の低成長」という。日本がアメリカの属国となっていることを抽象化するものだが、貿易摩擦やリーマンショックなど、日米の... 続きをみる
-
久楽(KURA)、Val Kilmer dies(ヴァル・キルマー)
◆68kg "Imparfaite mais imparable"(フランス優勝!) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆久楽(Kura)、"фон Триера"(フォン・トリアー入院) - #ダリチョコ の映画とグルメ 寒い雨の日の朝「ウィキッド(邪悪)... 続きをみる
-
💃💃💃#AkaneYamaguchi #山口茜 📸: BadmintonAsia pic.twitter.com/0InZpBKrST — K (@5ft1inch) April 9, 2025 中国で開催されているアジア・バドミントン・チャンピオンシップに参戦中の山口茜選手は... 続きをみる
-
◆トランプ大統領の「解放記念日」関税は即時発効するとホワイトハウスが発表 トランプ関税発行まであと1日となったこの日、レビット報道官は「関税を即時発効する」とし、これを「解放記念日関税」と表している。各国と土壇場での交渉を続けてる中、日本や欧州の自動車メーカーは大きな打撃を受ける。EUのフォンデア... 続きをみる
-
67kg "Source de l’exploit"(偉業の源泉) - #ダリチョコ の映画とグルメ 67.5kg "Silence speaks"(沈黙は語る) - #ダリチョコ の映画とグルメ 「ANORA アノーラ」 アカデミー賞作品賞など... 続きをみる
-
◆ミャンマー地震:震源地近くのバガンで災害、救助隊は少なくとも数百人の死者と推定 ミャンマーで大きな地震があり150人以上の死者が出たというニュースが飛び込んできた。手で人々を掘り起こしているような状態で、懸命の救助活動が続いている。 昨日は4時起き。朝は曇り。 昼は焼きそばパンのみ。 夜は娘たち... 続きをみる
-
-
67kg "$85 for each day"(1日85㌦)
死刑囚として46年間も服役した袴田巌さんに対し140万㌦の賠償金が支払われる。これを1日当たりで換算すると85㌦となるらしい。袴田さんの弁護士は「国は2億円では償えない過ちを犯したと思う」と語った。気になるのは、日本の検事総長がこの判決を不服とした発言をしていることだ。警察権力の長がこうした姿勢を... 続きをみる
-
カリフォルニアから始まり、大船渡でも被害があり、ヒースローでも火災と続いてTDLでも火事があったようだ。ところが隣国の韓国でもかなり激しい山火事があったようで、動画でみるといずれも恐ろしい。岡山でも山火事があったとか。 ◆「どれくらい熱かったかな…」山清山火事進化中の死者の遺族誤熱 ... 続きをみる
-
アイキムラ AI KIMURA、"Two-faced”(二枚舌)
◆68kg "Agony for Russell”(苦悩) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆【展覧会】AI KIMURA | イベント | 銀座 蔦屋書店 | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設 ダーリン殿の買い物を待つあいだ、GSIX6階のギャラリーで時間をつぶす。... 続きをみる
-
同志少女よ、敵を撃て (ハヤカワ文庫JA) 早川書房 Digital Ebook Purchas イワノフスカヤ村で育ち、猟をしながら生活するセラフィマをめぐるダイナミックな物語。村にドイツ軍が攻め込んできて母親が殺される。この時村人を殺そうとしたドイツ人の中に、のちにセラフィマと対決するそこにハ... 続きをみる
-
独裁者トランプへの道 (文春e-book) 文藝春秋 Digital Ebook Purchas 町山智浩さんが出された本は、週刊文春に連載中の「言霊USA」をまとめたものだが、今回は前作「ゾンビ化するアメリカ」の続編として、ついにドナルド・トランプが2度目の大統領に選ばれるまでを細やかに紹介して... 続きをみる
-
「アヌジャ」 アカデミー賞ノミネート - 貧困少女(9歳)が700円を稼ぐために始めた商売 | アヌジャ | Netflix Japan 先ごろ発表されたアカデミー賞にノミネートされたインド映画。 ファストファッションの普及拡大によってもたらされたひずみが描かれている作品だ。工場のオフィスに男性が... 続きをみる
-
Broken Rage 北野武監督、"Biggest fire"(大火災)
『Broken Rage』予告映像|プライムビデオ 御年78歳になる北野武監督の最新作がAmazonプライムで配信された。奇しくもこの映画を見る前に鑑賞した「ミックス・テープ」で流れた”どぶねずみ”と重なる、主人公の名前はねずみ(本名:高橋)だ。1時間ちょっとの映画。 ドラ... 続きをみる
-
今年にはいってアメリカ寄りの政治的なニュースばかりが注目されているが、国交が冷める日露関係で、文化的交流熱は衰えていないという。エマニュエル・トッドと池上彰さんの対談でも語られているとおり、すでに経済面における第三次世界大戦は始まっていて、ロシア的価値や中国的価値を直視せずに、なんでもアメリカ寄り... 続きをみる
-
ジャエ・カリカ、"Захарова удивилась"(ザハロワの驚き)
◆68kg "Alleged plot"(陰謀容疑) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆ジャエ・カリカ - #ダリチョコ の映画とグルメ 穏やかな空気のある夜、ダーリンを待ち合わせして「ジャエ・カリカ」に入る。 いつもの方が髪の毛を金色に染めていた。店には女性と若い男性が座っ... 続きをみる
-
「おんどりの鳴く前に」 ◆67.5kg "Steel and aluminum"(鉄とアルミ) - ◆映画『おんどりの鳴く前に』公式サイト | カルチュアルライフ まず、町山智浩さんの動画解説を見て、映画館に行かれることをおすすめする。劇場はほぼ満席だった。 映画の宣伝で「今年... 続きをみる
-
-
平等についての小さな歴史 みすず書房 Digital Ebook Purchas 3、奴隷制と植民地主義の遺産 ここは前半の注目ポイントで、水野和夫教授の著書にも大いに重なる。 要するに産業革命で爆発的な資本が膨張して、国際分業のために植民地政策(すなわち海賊)が広まったことがことの発端だ。植民地... 続きをみる
-
66.5kg ”Complete collapse”(完全崩壊)
退任を決めているカナダのトルドー首相は、アメリカが25%課税したことに対し、「愚かな貿易戦争が、アメリカの51州目となることを容易にする」うえ、カナダ経済の完全崩壊を招き入れた、と国民向けに演説を行った。この戦争が逆に、アメリカ人の失業を招くだろうとしている。ロシア系メディアもカナダ国民の怒りを記... 続きをみる
-
マクロンがささやいて演出した世界が注目するゼレンスキーとトランプの会談は、「アメリカを軽視した」などと発言し、鉱物資源を巡る白熱した議論のは決裂した。そしてゼレンスキーはそそくさとホワイトハウスを去った。この会談の前に行われたイギリスのスターマーとの会談でトランプは「ウクライナ危機は今止めないと永... 続きをみる
-
◆68kg 「チャンスはない」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 映画を見たあと、ランチにロシア料理はどうだろう、と意見が一致して、ダーリン様がこちらの店を探し当てた。 銀座でロシア料理とういうと「ロゴスキー」が有名だが、もう少しこじんまりした店を探し当てた。 1階に蕎麦屋があるビルの2階だが、思... 続きをみる
-
66.5kg 「新たな社会」 - #ダリチョコ の映画とグルメ にしだ場、"Jail for cyclists"(チャリで懲役) - 仕事を休んで午後から弁護士事務所でいろいろあって、夜久しぶりに地元の「にしだ場」に集合した。 もつ煮込み。いつも思うのだが、もう少しアツアツにし... 続きをみる
-
朝4時起き。澄んだ朝を静かに過ごす。 午前中、定期検診。採血のとき看護師さんが自分が着ているオールブラックスのTシャツに気づいてくれた。 西葛西に向かい、線路下の吉野家さんでがっつり朝飯。サラダ丼を食べた日以来の吉野家さん。 牛丼並盛に紅しょうがを山ほど乗せて、七味とうがらしをまんべんなく振りかけ... 続きをみる
-
ガーディアンが日本の大学で、無視された韓国人女学生がハンマーで攻撃するという事件を報道している。中国人やクルド人に対する排外的な論調が広まる中で、こういう事態を呼び起こしたわれわれ日本人の深層に注意を払いたいものだ。「敵は己の中にあり」だ。 ◆大学でハンマー攻撃、学生8人負傷 ◆「無視され鬱憤がた... 続きをみる
-
旅行最終日、少し早起きして松江駅周辺を歩く。 松江出身の園山俊二先生のギャートルズを見かける。 砂かけ婆がプリントされた鉄道で、終点の境港に向かう。 目的地は「水木しげるロード」。 大人から子供まで楽しめる。 お腹がすいて、古民家風の食堂でランチ。 千代むすびという酒蔵から、婿さんのお父さんがお好... 続きをみる
-
韓国から大きなニュースが飛び込んだ。カザフスタンの飛行機事故に続いて、日本の日航機墜落事故を思い起こさせる悲惨な事故が起きてしまった。戒厳令に揺れる国にあって、混乱が多重化している。バードアタック説が有力だが、本当なのだろうか。百度の記事は、写真でリアルに伝えている。 ◆済州航空旅客機無安空港衝突... 続きをみる
-
もしこれからこの映画をご覧になる予定の方がいたらお願いがある。映画館が明るくなる前に席を立たないほうがいい。きっといいことがある。 「どうすればよかったか?」これは、見方によると救いのないドラマのように見える。 解釈を拒む奇妙で厳しい現実を、そのままゴロっと差し出したような映画である。だからか、ど... 続きをみる
-
-
67kg Iimmobilières, meurtre(強姦、殺人)
意識のない女性を夫の手引でレイプした罪で、50人にも及ぶ加害者が有罪判決を受けたことが報道されている。事件にも驚くが、被害を受けた女性(ジゼル・ペリコ)の勇気と判決にも驚かされる。 ◆不動産業者への強姦、殺人…ドミニク・ペリコが関与したその他の事件 ◆Gisèle Pe... 続きをみる
-
リディア・ポエットの法律 シーズン2、Pelosi hospitalized(ペロシ入院)
◆リディア・ポエットの法律 LídiaPoët - #ダリチョコ の映画とグルメ 去年の4月に記事にした「リディア・ポエットの法律」の新シーズンが配信された。素晴らしいドラマだった。 1、サスペンス 2、ラブストーリー 3、ファッション それに、次のシーズンへ予感させる「女... 続きをみる
-
土曜日に映画を見たあと、日比谷の古いビルの10階にある「シャム」というタイ料理のお店でランチ。 ◆67kg 映画とアートと家具と - #ダリチョコ の映画とグルメ 日比谷をこの位置から見下ろすのは初めてだ。日比谷第2ビル10階。長古堂という大阪の会社が所有しているビルらしい。 1台しかないエレベー... 続きをみる
-
ジム・ロジャーズ氏は、かねてからこのブログでも何度か紹介しているとおり、アベノミクス批判を繰り広げ、ここにきて「日本は大丈夫とは言えない」と断言してきた投資家だが、さらに厳しく日本の現状を「異常」と断定している。 「日銀」が日本を滅ぼす 世界3大投資家が警告する日本の未来 (SB新書) SBクリエ... 続きをみる
-
シリア、韓国、ニュージーランド。世界のあちこちで大勢の人が集まって主張している。 ◆‘Do we go back or not?’: Syrians in Germany weigh up returning after fall of Assad regime | Ger... 続きをみる
-
◆ザ・ディプロマット Netflix - #ダリチョコ の映画とグルメ いや〜 なんということだろう。これはすごいことになってきた。 このあとネタバレあり。見る前に読まないほうがいい。 昨年、2023年からスタートしたこのシリーズは、大使の妻ケイト(ケリー・ラッセル)が大使に任命され、夫の元大使ハ... 続きをみる
-
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想 (文春新書) 文藝春秋 Digital Ebook Purchas 橘玲さんの著書は過去にいくつか読ませて頂いているが、いずれも刺激的なものばかりだ。今回も正直言って、本当にこの内容を信じていいのか戸惑いを感じさせる内容となっている。 はじめに 「世界... 続きをみる
-
66.5kg ”Mixed on win over Japan"(賛否両論)
かつて140点以上得点されたオールブラックスと20年の時を経て縮めた点差は約45点。サム・ケインやダミアン・マッケンジーなど日本でもおなじみの選手を交えながら、若手とベテランを調和させたスコッドで試合に挑んだオールブラックスに隙はなかった。目立ったのはやはりマッケンジー。10番をつけた彼だったが、... 続きをみる
-
#シビル・ウォー アメリカ最後の日 アレックス・ガーランド監督
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」 ◆67kg "обязан и вправе(権利と義務)" - この映画で大統領役を演じたニック・オファーマン(映画の冒頭とラストで印象的なシーンを演じる)が2000年に主演した「White Shadow 白イ陰」というショートフィルムが... 続きをみる
-
66kg "Death penalty(死刑制度)"、雨のゴルフ
世界でも大きく報道された袴田さんの冤罪事件判決を受けてガーディアンは踏み込んだ記事を掲載している。古くは大島渚監督の「絞死刑」や、最近だとえん罪事件をバラエティ番組で取り上げるテレビドラマ「エルピス」でも取り上げられる世界でも数少ないこの国の死刑制度について、政府は世論の指示などを理由に見直す姿勢... 続きをみる
-
ブレイブブロッサムズがテストマッチでフィジーに敗れたことに驚きはないが、オールブラックスに2連勝したスプリングボクスがロス・プーマスに敗れる大波乱があった。ロス・プーマスは今シーズン、オールブラックスにも1勝している。アルゼンチンはサッカーでも世界1位を維持し、ラグビーでも7位に上昇。その強さは確... 続きをみる
-
911テロの空撃から23年をした今日、低空経済のニュースをみかける。低空経済とは、経済が低空飛行するという意味ではなく、低い空域での経済活動を指す言葉だそうで、いわゆる「空飛ぶクルマ」のことだ。2025年、中国ではいよいよ量産体制に入るという。 芜湖抢占“低空”蕪湖は「低空... 続きをみる
-
賃金は9・1%増で実質賃金はマイナスのままなのに、役員報酬は31・5%増、内部留保は53・3%増と膨張している。このバランスで消費増税をほのめかす経済学者と政治家は頭がおかしいとしか思えない。水野和夫先生が言われるとおり「内部留保課税」で賃金と投資を促して底上げするのが先ではないか。 ◆大企業内部... 続きをみる
-
軽井沢銀座を抜けて、礼拝堂へ。 67kg 軽井沢 - #ダリチョコ の映画とグルメ 軽井沢ショー記念礼拝堂 - Wikipedia アレクサンダー・クロフト・ショーというカナダ人の宣教師を初めて知った。 ちょうど賑やかな通り抜けて、つるや旅館を過ぎたあたりに美しいいでたちの協会がある。木造である。... 続きをみる
-
8月のまだ暑い日、再び1階にある「ぶたのジョー」で朝ラーに挑む。7月以来のことだ。 67kg オールブラックス勝利 - #ダリチョコ の映画とグルメ らー麺 ぶたのジョー 谷塚 - #ダリチョコ の映画とグルメ いつものとおり店のシャッターが開く前に並ぶ。いつものお二人が先頭で構えている。 ひとり... 続きをみる
-
南半球ではラグビーシーズンとなり、チャンピオンシップ戦が始まった。ニュージーランドの娘たち家族をはじめオークランドの人々は、イーデンパークのチケットを取れなかった人も含めて街中がオールブラックスとアルゼンチンの戦いを見守ったらしい。初戦でアルゼンチンに足元をすくわれ僅差で敗れたオールブラックスだっ... 続きをみる
-
針工場から「海を夢見る人々の場所」へ 豊島、「水道橋博士誕生日」
高松港から豊島 - #ダリチョコ の映画とグルメ 豊島横尾館からランチをはさんで「ささやきの森」を経て再び家浦港のあたりに戻る。その時「針工場」という作品を経由するが、この日は入場できず。直島の「I Love 湯」の作者である大竹伸朗氏の作品らしい。 豊島 | 瀬戸内国際芸術祭2022 ここから自... 続きをみる
-
-
朝から渋谷に出て、映画が始まる前に朝ラーを食べることにする。 朝ラーは食べるというより動詞かな?「朝ラーする」が正しいのかもしれない。 65.5kg 新しい靴で渋谷から浅草へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 迷いに迷ってここにした。ラーメン王後楽本舗。 食券を買って店内へ。カードが色々使える。 ... 続きをみる
-
20歳以下のラグビーワールドカップが南アフリカで開催されている。 時々動画をチェックしていたが、この日行われたオールブラックスとフランスの試合は見ごたえがあるすごい試合だった。 前半はフランスがオールブラックスのミスにつけ込んで攻め続け守っては0点で折り返すが、後半から風向きが変わりオールブラック... 続きをみる
-
チャイナタウン ロマン・ポランスキー監督、「プラ合意見送り」
何度見ても「#地獄の黙示録」とこの映画以上の映画は思い浮かばない。 映画レビューを投稿しました。 「#チャイナタウン」 - ルーズベルト、ニクソンそして,KINENOTE https://t.co/bqpujyrYGJ #KINENOTE #キネマ旬報 #映画 — dalichoko ... 続きをみる
-
朝4時過ぎ起床。太陽を不意義な雲が隠している。 前日の雨つゆをいただいて紫色のアサガオが一段と元気。 朝早く、横浜に向かう途中浅間神社の例大祭の出店を境内から見下ろす。いちばん上の雲の写真とこの出店の屋根で映画が1本撮れそうだ。 横浜への移動中、アキ・カウリスマキの「レニングラード・カウボーイズ・... 続きをみる
-
映画評論家への逆襲 (小学館新書 あ 10-1) 小学館 本 第6章 高倉健vsイーストウッド 顔に刻まれた男の来歴 森達也さんがニューズウィークに連載されている「私的映画論」から、高倉健さんの話題を取り上げる。 健さんが生きていればクリント・イーストウッドと同じぐらいの年令だそうだ。 この回は小... 続きをみる
-
「関心領域」 The Zone of Interest | Official Trailer HD | A24 公開初日の夜、日本橋で鑑賞。予備知識なしで鑑賞することをお勧めする。従ってここでもあらすじには関与しない。 冒頭、真っ暗なシーンが延々と続く。そして晴れた川べりで家族が過ごす姿。青い空。... 続きをみる
-
「二郎は鮨の夢を見る」という映画がアメリカで公開されたのが2011年で、当時二郎さん(店の名前は「次郎」)85歳だったが、いまも98歳で頑張っているそうだ。去年10月の誕生日に山本益博さんが二郎さんを訪ねた動画がある。 映画の素晴らしさは、寿司の美しさを映像に残したことだ。そして数寄屋橋で長く職人... 続きをみる
-
67kg 那須塩原へ - #ダリチョコ の映画とグルメ ダーリンさんがしょっちゅう見ている黒柳徹子さんのYouTube番組で進行役をお手伝いされている田川啓二さんの美術館にどうしても行きたいというので、時間とお金をかけて那須塩原に向かった。 黒柳徹子さんがお召になっているドレスは、クリムトのデザイ... 続きをみる
-
ガンの宣告を受けた森永卓郎さんが命がけで書いた本だ。 書いてはいけない 三五館シンシャ Digital Ebook Purchas とかくこの国は、遠い昔に大きな経済成長を成し遂げてから、傲慢な姿勢を外圧がないと改められないという国になったようで、貿易立国として大きな繁栄と衰退を繰り返してきた歴史... 続きをみる
-
地霊を訪ねる ② もうひとつの日本近代史 - #ダリチョコ の映画とグルメ 地霊を訪ねる ――もうひとつの日本近代史 (単行本) 筑摩書房 本 タイトルの「地霊」は、その土地の精霊や神を示すものだが、ここではその神を偉人たちに重ねているようだ。そして偉人たちの言葉を現代に重ねて、われわれにやんわり... 続きをみる
-
66kg 花園神社、根津神社 - #ダリチョコ の映画とグルメ 4度目の鳥安。花園神社と根津神社の間でランチ。 鳥安 千駄木 - #ダリチョコ の映画とグルメ 鳥安 千駄木 「のりおさん」 - #ダリチョコ の映画とグルメ #鳥安 千駄木 「Stink」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 初めて寄... 続きをみる
-
在京している弟と六本木で落ち合って森美術館へ。 65kg 「Is Moscow burning」 六本木、麻布台、浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ 森美術館はいつ以来だろうか。 空転する社会 アナザー・エナジー展 - #ダリチョコ の映画とグルメ もしかして3年ぶり? 日本でも人気のあるカウ... 続きをみる
-
いつも上野を降り立つと、必ず目に入るハードロックカフェだが、なかなか入る機会はない。以前店内に入ったのは去年の9月のことのようだ。 65kg 「lost decades」 ロックと落語 - #ダリチョコ の映画とグルメ ハードロックカフェ 上野 - #ダリチョコ の映画とグルメ 国内には5店舗ある... 続きをみる
-
シックス・ネイションズは、予想通りアイルランドが2連覇を達成した。マン・オブ・ザ・マッチはSHのギブソン・パーク。彼はニュージーランド出身のアイルランダーだ。 イングランドに敗れてグランドスラム達成には至らなかったが、隙のない試合作りはアイルランドらしさ。世界ランク1位にふさわしい戦いぶりだったの... 続きをみる
-
65kg 「Is Moscow burning?」 六本木、麻布台、浅草
長い一日であった。 「パリは燃えているか」というルネ・クレマンの映画があったが、いままさに「モスクワは燃えているか」という問いを世界が投げかける。暴力で一般市民が被害を受けることなどあってはいけない。反面、プーチンの自作自演説などもあって情報は混乱している。メディアは全く信用できない。 モスクワ地... 続きをみる
-
実は今さらなのだが、廣瀬俊朗さんが昨年のWC向けに書かれた本を読んだ。にわかファンにとってはとても難しい内容だったが、読みどころも豊富な本だった。 ラグビー質的観戦入門 (角川新書) KADOKAWA 本 ということで、2周間ブランクがあったシックス・ネーションズだが、前節は大きな事件があった。な... 続きをみる
-
-
13時開場の試合に、10時半から並んだ。秩父宮ラグビー場の裏門(いちょう並木側)は3重の列ができていた。クボタの主催試合という感じでスピアーズを応援する方が圧倒的に多かった印象だが、待ち時間に人だかりを見渡すと、オールブラックスやニュージーランドのユニフォームを着た方も多かった。 入口で配られたカ... 続きをみる
-
-
プーチンがしみじみと「アメリカを見習わないとな」と語る内容は真実味がある。日本がアメリカの属国であって、正しいことを教科書にも書けないことなどを簡潔にわかりやすく説明している。 https://t.co/Qr3cozOeZ8 — Ugry (@BobUgryHossy) January... 続きをみる
-
#フィリピン フェスティバル東京 #Philippine Festival
日曜日の朝、寒かったけど原宿まで出る。 代々木公園で開かれている「フィリピンフェスティバル」に出かける。 友達のポールに案内されて、あちこちで立ち食い。フィリピン料理に釘付け。 ポールに案内されて、普段食べたことのない料理を食べることにする。 このゆで卵が並ぶ料理は、実はパスタだ。何のパスタだかは... 続きをみる
-
「理想郷」は、昨年の東京国際映画祭で東京グランプリを受賞したほか、スペインの映画祭を総なめにした作品。原題は”As bestas”(The Beasts)」。”野獣”ということ。 渋谷宮益坂の映画館で鑑賞。ここが実に素晴らしい映画館で、席もゆったり広... 続きをみる
-
65.5㎏ дружбы без границ(#国境なき友情) 「#紙くず」
ロシアのニュースで、ドイツのシュピーゲル社の記事を掲載し、米中の対話は中露の「国境なき友情」から逸脱していないというコメントを評価している。 習近平を相変わらず「独裁者」と呼び続けるバイデンは立ち位置が違うということか。 "After today, would you still ref... 続きをみる
-
ロバート・フリップとトーヤによるデヴィッド・ボウイの「ヒーローズ」が衝撃的だ。夫婦漫才。 昨日朝、4時半過ぎ起床。 サヨナラ脂肪川柳「昔より まあるくなったと 言われます」 ランチは人形町の居酒屋ランチ、カキフライ定食。 かなりボリュームがあった。 家ではダーリンさんがエビとにんにくの芽の料理を作... 続きをみる
-
「私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?」を「大いなる自由」以来2度目となるル・シネマ渋谷宮下で鑑賞。bunnkamura系の映画館なので、予告編も興味をそそる。 10月最後の日曜日の映画館午前の回は閑散としていたが、ロビーで待つ年配の映画ファンは熱心にお話をしているようだった。トイレなどに... 続きをみる
-
#新しい戦前 ① #内田樹 / #白井聡 「この国の”いま”を読み解く」
タモリさんの「新しい戦前」発言が波紋をよび、めぐりめぐってついに著書となった。お二人は「戦前」ではなく、「戦中」だとも言っている。それほど危機的なこの国の情勢を、無自覚に過ごしていいのだろうか。白井聡さんははしがきで「日本は最悪の状態」だと断じている。最悪に至るまでの歴史なども含めて、学びのある本... 続きをみる
-
朝、西から雲が押し寄せてきていた。 朝顔はますます元気。ツルは枯れているのに花は咲く。 サヨナラ脂肪川柳「積んでいる 昔はキャリア 今脂肪」 朝から現場に直行。不思議な建物を見つける。高台にあるので見晴らしはいいだろう。 昼は神保町にまわって「いもや」でランチ。40分も待たされる。去年の1月以来。... 続きをみる
-
65kg 山口茜選手香港OP 「The Greatest Films」
モスクワのマクド1号店の行列・・・ Очередь в первый ресторан американской компании McDonald’s на Пушкинской площади в Москве. СССР. 1990 г. pic.twitter.com/gU9q... 続きをみる
-
昨日は4時40分起床。まだエアコンを止めて寝るのは辛い。 朝焼けの上に三日月が出ていた。美しい空だ。 サヨナラ脂肪川柳「体重計 スカーフ一枚 とって乗る」 ランチは「竹とんぼ」の海鮮とろろ丼。950円が1,000円に値上がり。 夜は残り物。 しかしこの「もんちっち」はうまい。そしてジャンクを食べる... 続きをみる
-
#日本大败 局的4个教训(4つの教訓)、「シネマリテラシー」
日本の長い長いデフレと、中国の現状を照らしている。正和島の記事は極めて純度の高い内容に見える。 日本の大敗北から得た4つの教訓 日本の企業経営が、戦前戦後、終身雇用を軸とした社員を大切にする、いわば社会主義的な構造で企業経営が行われてきたことを説明する。バブル期の1985年に施行された労働者派遣法... 続きをみる
-
8月の暑い日。 「ちょいおでん」はダーリンさんもお気に入りで時々寄らせてもらう店。 必ず大根をオーダーするのだが、今回から店のロゴの旗が刺さっている。見栄えのする工夫が施されているらしい。以前の写真を見ると旗はなかった。 今回初めて食べたのは「ハムエッグ」。これは美味しい! ハムとハムの間に半熟の... 続きをみる
-
マザー・テレサの記事は下の方。 朝起きたらもう6時過ぎ。週末だからといって起きる時間を変えると、リズムが狂う。 朝顔が元気に咲くためには、もっと水やりをするのがいいようだ。 このあとダーリンさんの携帯を機種変更するのに移動。結構な時間がかかるものだ。 お昼すぎになって地元の駅に戻りとんかつ屋「はな... 続きをみる
-
カモのネギには毒がある4 甲斐谷忍(原案:夏原武) - #ダリチョコ の映画とグルメ 前回までが、マインドコントロールされる「ネズミ講方式」についての考察だったが、今回は「バッタ屋」について掘り下げる。高齢者に近づいて親切を押し売りし、高額の買い物をさせてボロ儲けするという仕組み。 ところがこれが... 続きをみる
-
2度めの砂むし温泉につかり、前日より少し長めに時間を過ごしてから、元禄風呂に浸かって朝食へ。 入江千春さんという方が作った懐かしい風景を再現する作品が並ぶ。 あまりにも懐かしくて、目を奪われる。すごい! この後、朝食へ。 薩摩といえばさつま揚げ。 そしてサツマイモ。じゃがいもと並べてみた。 気持ち... 続きをみる
-
ソラシドエアで鹿児島へ 「В Токио предостерегли Москву」
ソラシドエアは、本社が宮崎にあるらしい。関東から西、九州・沖縄を中心に路線を展開する。 行きも帰りもお世話になったのだが。とても快適だった。CAの皆さんもとても感じがよく、座席も他者よりはゆったりしていた。 定刻通りフライトして、焼く時間で鹿児島に到着。 鹿児島もとても暑かった。 地元で有名な知覧... 続きをみる
-
疲れない太らないボケない60代からの鎌田式ズボラ筋トレ 鎌田實著
鎌田實先生の本は色々読ませていただいた。「雪とパイナップル」とか「いいかげんがいい」などは、いまもよく思い出す。大げさかもしれないが、日常の会話に先生の本のことが出てくるほど身についているような気がする。共著になるが「くらべない生き方」という大平光代さんとの対談も極めて印象深かった。鎌田先生と大平... 続きをみる
-
土曜日の話ではあるが、オールブラックスはメルボルンでワラビーズに圧勝した。エディ・ジョーンズがワールドカップ直前でヘッドコーチに就任したことで、このところの低迷を押し返すはずだったろうが、結果は地元で惨敗となった。ファンはがっかりしたことだろう。対するオールブラックスは、テストマッチ3戦目でようや... 続きをみる
-
朝、いい天気。 飛行機に乗る前に自宅で腹ごしらえ。前日に義母が買ってくれたカツをパンにはさんでカツサンド。 のんびり家を出て電車で羽田に向かう。 羽田?いつ以来だろうか。ビッグバードとか言われてた羽田から時々出張していた頃の記憶が全く思い出せないほど変わってしまった。 とりあえず昼はラーメン。今回... 続きをみる
-
何度か通っているお店で、会社の会議が終わったあと繰り出す。大勢でワイワイやるのにいいお店だ。このあたりでいうとかつて「小星星」という台湾料理のお店があって、毎月集合していた。実は今も水道橋のあたりにお店はあるらしい。 さて、こちらは「逸品坊」というお店。 わたくしの大好きな干し豆腐。 ほかにも定番... 続きをみる
-
今週はいよいよ「シネマ秘宝館」。うさぎ年だから、林さんがバニーで登場するらしい。 再び乙女ホラー(しつこいw)✨予告編です😱 #シネ秘 https://t.co/qDt0zixJU7 — 林 比佐子@シネ秘82 7/1(土)昼新宿ロフトプラスワン (@chakopon) June 2... 続きをみる
-
ある日の午後、江戸川乱歩がこよなく愛した神保町の「はちまき」に寄る。いつも行列ができている。 江戸川乱歩というと、図書室に並べられたポプラ社のシリーズを、友だちと競って読んだことを思い出す。どの作品もタイトルと表紙が刺激的だった。 いわゆる探偵ものはその後、横溝正史の金田一耕助シリーズや、ドイルの... 続きをみる
-
また来てしまった。ジャエ・カリカ。 この周辺で思いつくだけでも3軒のインド系料理のお店を知っているが、どうしても帰り道に寄ると導線のいいお店としてここに入ってしまう。お店の皆さんもとても感じが良い。 セットメニューを一人分しか頼んでいないのに二人分用意してくれる。 食事中はいつも気を使って「辛くな... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからお願いします。「コンパートメントNo.6」 驚くべきことに劇場は満席だった。ひとつも空きがない状態。シネマカリテはとても小さな映画館でスクリーンも小さいが、熱心なファンでロビーはごった返している。すごい。 COMPARTMENT NO. 6 | Official T... 続きをみる
-
ロンゲスト・デート バケーションはどこまでも ブレント・ホッジ監督 ”Jesus”
これって人間のやる行為なのかね?ひどすぎる。 "I can't breathe... Jesus, Jesus..." This is how Japanese immigration officials tried to deport an asylum seeker... 続きをみる
-
軍靴きしめく時代へ突入。 これが、日本の報道ではないという点に注意が必要だ。アベよりひどいかもしれない。 ところでどうもよくわからないのだが、常連のこの店は、少し前まで「フルバリ」という名前だったようだが、今は「ジャエ・カリカ」という名前に変わったようだ。ただ正確な情報ではないので、いつかお店の方... 続きをみる
-
朝5時起き。 ダーリン様の新しい職場、初出勤。少し前からもやもやしていたようだ。 電車がすごく混んでいて、似合わないスーツを来た新卒の皆さんが並んで歩いているのを見かける。 昼はサラダ。抜け出して借りた本を返しに行く。 夜はダーリンと「ジャエ・カリカ」で食事。 この後歯医者でクリーニング。次は半年... 続きをみる
-
-
室町で映画鑑賞した夜、小伝馬町まで移動して焼き鳥を食べる。 すでに夜9時をまわっていたが、店内はそれなりに混んでいる。カウンターや立ちのみもできるみたい。 お通しは豆腐。 キャベツの漬物。 焼き鳥のセットと手羽先。いずれもしっかり焼かれていてとても美味しい。 神田に本店があって、都内にいくつか店舗... 続きをみる
-
日本時間の昨日、アカデミー賞が発表された。 昨年はビンタとメットで賑わいましたが、ことしは穏便に終わったみたいだ。 結果は予想通り「エブエブ」が主要部門を独占したようだ。 エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス ダニエルズ監督 - #ダリチョコ の映画とグルメ そして受賞作品のほとん... 続きをみる
-
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス ダニエルズ監督
これまで見たこともない世界に圧倒される。実は何がなんだかわからない、というのが正直な感想だ。公開週のレビューも評価が低く、これはもしかすると鎖国の国、日本ではまるでヒットしない映画なのかもしれない。それは異国で生活する苦しみや偏見などを味わったことのない国の評価であって、日本にいる外国人や世界で必... 続きをみる
-
穏やかな日、現場巡回して人形町で麻辣湯を食べる。 初めて入る。 神保町で入った店は「酸辣麺」だった。あれも美味しかった。 勝手がわからないが、こちらに並ぶ野菜やワンタンなどをバケツに入れて、オーダーするらしい。オプションと辛さを選ぶ。辛さはゼロから5まである。3辛をチョイス。オプションはパクチー。... 続きをみる
-
ダースレイダーさんとプチ鹿島さんが送るYou Tube番組から派生した映画。 お茶の間番組のタイトルを茶化したYou Tube番組はもう130回を超える。 この二人が外に出て、選挙戦を追いかけるという番組。大島新監督の「香川1区」の続編としても楽しめる。 お二人の立ち位置は明確で、フェアがテーマだ... 続きをみる