グルメのブログ記事
グルメ(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
さて2軒めはおでん。店先のお姉さんについつい呼び込まれました。 とても明るいお店です。店員さんが元気で明るい。常連さんだけじゃなくていろんなお客さんと会話するんですよ。盛り上げ方がうまいね。 ハイボールを飲んでこれで2千円! お、『由宇子の天秤』が宣伝されてるね。映画好きなんだろうか。 (=^・^... 続きをみる
-
-
朝から浦和まで移動して映画を見ることにしました。駅構内のきらくで朝ごはん。 ダーリンは山菜うどん。 わたくしは納豆定食。 このように生卵と納豆を出されて、どうやって食べるか?というと、実は納豆と卵を混ぜ合わせる、というパターンが個人的には多いんですが、皆さんはいかがでしょう。 しかし今回は卵をそば... 続きをみる
-
時々本社から来る会社の人とランチします。この日は新しくできたトンデムンシジャン馬喰町2号店へ。 なんとなく本場の雰囲気がいいですよね。 思えば去年、本場の東大門に買い物に行ったときは楽しかった。歩いて歩いて、真夜中のトンデムンは賑やかで活気があったね。 特に東大門で食べた参鶏湯は最高だったよ。また... 続きをみる
-
この日午前中仕事だったダーリンとさいたま新都心で待ち合わせる。 秋晴れのいい天気で、暑いぐらいでした。 映画を見た後ランチにしようということになって、和幸に入ることにしました。 和幸さん、はずれなし。わたしは紅葉というメニューを食べました。 単品でカキフライも。 ここから歩いて郵便局まで行って、ニ... 続きをみる
-
-
-
-
六本木から渋谷まで歩こうということにしたのね、運動のために。 するとまぁ色々楽しいわけですよ。 ファンキーな居酒屋とか、色々。 途中でダーリンがトイレに行きたくなったので、店を探すと、オーガニックのカフェっぽい店があって、滑り込みました。その名も大泉工場です。びっくりですよね。 お店の方とお話した... 続きをみる
-
映画を見て感動した後、さいたま新都心の広いモールを散歩。 目新しい店はほとんどない。どこかで見たことのある店ばかり。コロナでカンタベリーとかキーンの専門店があるのはいいけどね。 買い物していて店員さんが寄ってきてあれこれ声をかけてくださるのはありがたいが、正直言うとうざい。ブルックス・ブラザースの... 続きをみる
-
天王洲アイルでバンクシーを見たあと、浜松町まで戻ってランチにすることにしました。 あまり駅周辺にお店がないのね。ワールド・トレード・センターが改築中というのも理由なのでしょうか。モノレールがどうも伸延するらしく、久々に来た浜松町駅周辺は騒々しかったですね。 結局インド料理を食べることにしました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
久しぶりにここの焼肉を食べることにする。時々寄る煮込みのじもんと兄弟店、というか親子店だ。こっちが親であっちが子。とにかく地元では人気の店で、いつもなら予約がないとなかなか入れない。が、この日は何度目かの緊急事態宣言明けか何かの日(もうなんの日だったか忘れたよ。)で、夕方5時の開店間際に行ったらた... 続きをみる
-
美術館帰りに浦和まで出て食事をしようということになりまして、パルコがいいかとも思ったんですが、反対側の繁華街をさまよって、思いつきで入ったお店が天天香でした。 テンテンシャンと読むそうです。ここにも書いてあるとおり、こちらのシェフは中国公認の「特一級料理人」として名のある方のようで、いろいろな集ま... 続きをみる
-
-
衝撃的だ。 浅草で140年「ちんや」閉店へ 「密」コロナであだに 6代目店主の住吉史彦さん(55)は「すきやきとは元来、人との距離が縮まり密になるもの。そこが素晴らしさだったのに、コロナ禍では仇(あだ)となった」と残念がる。 朝日新聞 7月12日 つい先ごろ、孫を連れだって「ちんや亭」に行ったばか... 続きをみる
-
知り人ぞ知る、有楽町のカレーうどん屋さんです。いわゆるガード下。 有楽町の駅を軸にこの辺は銀座や日比谷や築地のほうまで充実してますね。新橋まで歩いてもいい。 特にこのガード下はいいんですけど、カレーうどん屋さんはいつも通り過ぎるだけで食べたことがなかったんです。 おじさんが暑い中マスクして一人でや... 続きをみる
-
-
-
駅前の通りを少し行ったお寿司屋さん。すし久に。 3月以来ですからね。これが二度目です。きれなお店です。 お通しです。しらすを薄くおせんべいのように揚げたんでしょうかね、とても美味しい。 光りものはダーリンさんのオーダー。 わたくしはウーロン茶に合わせて適当に握ってもらいました。 カウンターの向こう... 続きをみる
-
-
-
ある土曜日、上野まで移動して娘と孫とたまの食事。 コロナも何も関係なくひとが多い。でもインバウンド期の東京に比べれば半分以下だろうね。 上野でよく横切るトルコ料理の店に寄ることにした。 愛想のいい、イケメンのトルコ人に案内されて辛い味のケバブおつまみをいただいた。 なかなか良かった。 (=^・^=... 続きをみる
-
-
浦和から飯田橋に出てサクラテラスでランチをすることにしよう、とおもったのだが、閉店中の店も多くてがっかりだ。しかたありませんが。 結局サクラテラスの3階にある越後屋亀丸に落ち着くことにしました。外が見える席が良かったけど座敷なのね、だからまぁテーブル席でもいいかと。 鮭の西京焼きとサーモンハラス。... 続きをみる
-
-
品川からの帰りに何を食べようかと考える。といってもアルコールを出す店はない。こちらはノンアル生活に違和感はないが、連れがどうしても飲みたくてしょうがない。でも仕方ないので、せっかく出かけたんだからなにか食べたいと思う。 品川の駅で降りることも考えたが、バスを平和島で降りて、京急から浅草線に乗り継い... 続きをみる
-
亀戸餃子を食べて満足したんですけど、かねてからどうしてもラーメンが食べたかったんですね。いや、値段の高いラーメンじゃなくて、浅草あたりで食べる300円とか400円のラーメンでいいんですけどね。 でもまあ世間は緊急事態だし、家の近くに移動することにしました。 いつもの谷塚駅の近くで食べようかとも思っ... 続きをみる
-
-
3本も映画を一人で見た日、夕方ダーリンと待ち合わせて満福亭に寄る。久しぶりだ。 このあたりの中華では最も充実している。 ダーリンは日曜日なのに仕事で出勤。しばらくはこういうすれ違いが増えるかもしれない。でもまぁそういう日があってもいいだろう。 この店にはお一人様のご老人や外国人の方も大勢集まってき... 続きをみる
-
-
草加駅の前にある三崎港は時々寄ったことがあるが、西新井のアリオにある回転寿司店には初めて入った。映画鑑賞後に入店。映画チケットを見せると10%オフ。これはいいね。 寿司なんて久しぶり。谷塚駅前のすし久以来か。 これだけ食べて3,000円。しかも10%オフだからうれしいね。 それにしても映画も見たい... 続きをみる
-
赤羽を歩くといくつかの店の前に行列ができている。 この店の前もまた行列だった。おでんやである。 おでん屋にこれほどの行列ができるのを見たことがないが、なかなかそれなりのシステムで、もちろんタネはうまいのだが、ワンカップにおでんの出汁を混ぜて飲む、というのがこの店の売りのようで、大勢のお客さんがワン... 続きをみる
-
-
-
-
-
いつ以来だろうか。千鳥ヶ淵の近くのトニー・ローマでランチ。 ここはリブがメインだろう。とにかくボリュームがあるので大勢で食べると楽しいだろう。 かつては同じ通り沿いに店があったが、新しいビルの1階に移動していた。ここもまた広い店舗でゆったりしている。 ダイナミックな食事を楽しむ店だが、どうしてこの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
映画を見たあと食事にする。 亀戸まで移動してぎょうざを食べようと思っていた。正月に行ったらまだやってなかったからね。 でも少し錦糸町の街を歩こうか、となって駅からJRAのあるあたりまで歩くと、なんと錦糸町にも亀戸ぎょうざがあったことをすっかり忘れていた。 カウンターだけの小さな店だが、間違いなく亀... 続きをみる
-
-
-
浅草は緊急時代ではないらしい。 どこの店もそこそこ混雑している。 娘と三人でもんじゃに入ることにした。どこの店も賑やかで美味しそうだが、ここは建物も古くて老舗ではなかろうか。 もんじゃだけではなくて、ほかの料理も美味しい。 特に最後もモツ煮込みは絶品。煮込み系の料理は味に時間が刻まれている気がする... 続きをみる
-
-
TATSURO YAMASHITA SPECIAL ACOUSTIC LIVE展 達郎さんが生まれ育った池袋で、去年の暮れにLIVE展を見に行った。 コロナの影響だろうが、入場制限により時間指定のチケットがなかなか取れず、一人平日の夜に見に行った。 それなりにお客さんが並び、係の方が念入りに撮影禁... 続きをみる