モスクワのあとは、メリーランドで恐ろしいことが起きている。まさに”Maryland Crisis”だ。 ・貨物船が衝突し橋崩落「推進力失った」情報も 車転落か…1人重体、7人捜索中 米・メリーランド州|日テレNEWS NNN 昨日は朝5時起床。 終日雨にたたら... 続きをみる
グルメのブログ記事
グルメ(ムラゴンブログ全体)-
-
岩槻へ - #ダリチョコ の映画とグルメ かねてからダーリン様が「美味しい」と言っていた、かの有名なラーメン店に寄る。 場所は東武線のホーム。 雛人形を見に行く途中、ようやくありつくことができた。 私はかき揚げラーメン。ラーメンにかき揚げって初めてかも。記憶にない取り合わせだな。 ダーリン様が言う... 続きをみる
-
-
昨日朝4時起床。 65kg 「Is Moscow burning」 六本木、麻布台、浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ 家にある唯一の壁掛け時計の調子が悪いので、10年ぶりに買い替えた。前日、浅草で購入。先月、浅草を散歩したときに見つけたお店。 65.5kg 「#NTT法廃止」 #サブカルジェ... 続きをみる
-
雨のそぼ降る2月の末、久しぶりに南越谷でダーリンさんと待ち合わせすることになった。よくよく調べたら去年の9月以来のことのようだ。 【公式】南越 金バル[ネット予約可]店舗詳細 | 株式会社ココチーノ オフィシャルサイト ここ南越谷ゴールデン街で入ったこおとがある店は、全体の半分以下。見た目以上にた... 続きをみる
-
-
終日、御徒町で映画を見て過ごした2月の末。 67kg 終日 #上野御徒町 で過ごす - #ダリチョコ の映画とグルメ アメ横の一軒め酒場に寄る。 時間は5時頃だったか。1階席は満席で、2階席に案内される。 この店のメニューが好きだ。一工夫されている。しかも安い。 明太マヨピザ。 こんやくファイヤー... 続きをみる
-
どうみたって独禁法に抵触すると思うよ。スマホに莫大なコストをかけなければならない社会なんてどうなんだろうね。 “Consumers should not have to pay higher prices because companies break the law,” ... 続きをみる
-
-
#にしだ場 越谷店 「One Cut of the Dead」
弁護士との打ち合わせが終わって3度めの「にしだ場」。安いし美味しいし気持ちのいいお店。 65kg 表の裏はまた表 - #ダリチョコ の映画とグルメ 弁護士の先生にお願いする件は、とても困難なお願いなのは理解している。これが最後のお願いかもしれない。費用を無駄にするかもしれないが、ここしかチャンスは... 続きをみる
-
-
まだ確定ではないが、山口茜選手とシダマツペアの再春館組は五輪切符に近づいたと思われる。全英で途中棄権した茜選手だが、最悪の状態は免れたようだ。 All England Open 2024🥈 たくさんの応援、ありがとうございました! 最後まで戦い抜けず残念でしたが、大丈夫ですのであまりご心配なく。... 続きをみる
-
東京タワーを見下ろして見上げたあと、増上寺を抜けた頃からお腹が減ってきたぞ。 65.5kg 「irreparable」 麻布台、大門 桜か? - #ダリチョコ の映画とグルメ ということで思いつきでベトナム料理のお店に入る。ビルの4階。 店に入ると、広いお店の中、女性がひとりだけ食事をされていた。... 続きをみる
-
全英オープン準決勝に進んだ山口茜選手は、先週のフレンチオープン決勝で惜しくも敗れた韓国のアン・セヨン選手と対戦し、フルゲームの末久しぶりの雪辱を果たした。ナイスゲームだった。特に2ゲーム目はセヨン選手に取られたものの、茜選手の復調を感じさせる粘り強いプレーが繰り出し、場内を大いに湧かせた。セヨン選... 続きをみる
-
築地から汐留まで移動して、予定ではここでダーリンと別行動の予定だったが、お約束の方が急病でキャンセルになったため、もともと予定していたお店に二人で赴くことにした。 66kg 築地、汐留 赤坂見附 - #ダリチョコ の映画とグルメ 少し早めに着いたが、赤坂見附の駅から少し坂を上ったあたりにある古いビ... 続きをみる
-
おはようございます! 先週のフレンチオープンで準優勝を果たした山口茜選手は、今週伝統ある全英オープンに出場し、前日中国選手を破り、昨日もタイの選手をフルゲームの末破り準々決勝へ進出した。そして今日は、インドネシアのトゥンジュン選手と対戦する。これまでの対戦では茜選手が大きくリードしている。 ちなみ... 続きをみる
-
66kg 築地、汐留 赤坂見附 - #ダリチョコ の映画とグルメ 「おかめ」で美味しいお寿司をいただいたあと、まだ物足りないのでラーメンでも食べようということになる。このあたりでラーメンというと門跡通りの「らあめん若葉」とか、少し奥まったところに「幸軒」というのもあるが、この日は土曜日ということも... 続きをみる
-
-
昨日朝5時起床。 広く雲が覆っている。このあと雨になる。 ランチは「竹とんぼ」の日替わりランチ。前回は”海鮮とろろ丼”だった。 夜は、弁当に持っていったサラダとそば。 「ソフィーの選択」鑑賞。映画を見るとき不思議なことが起きる。この映画はポーランド人女性をメリル・ストリープ... 続きをみる
-
-
2月、ラグビー観戦から帰る途中。 65.5kg 「野党なし」 クロスボーダーラグビー - #ダリチョコ の映画とグルメ 渋谷を経由して新橋で降りて「味仙」の台湾ラーメンを食べることにする。 ちょうどうまい具合に席が空いていた。 ダーリンさんは大好きなあさりラーメン。私はオーソドックスに台湾ラーメン... 続きをみる
-
-
-
いつも行列ができる店。 なかなかタイミングが合わず、並ぶこともかなわない。この日はたまたま開店前ということで時間に余裕もあったので並ぶことを決意。 並んでいる間に、お店の方が注文をとってくれる。プラスチックの札で確認するようだ。 開店前から並んで、第一陣が入店、その後20分ほど待って述べ30〜40... 続きをみる
-
2月の話題 「精神と物質」、笹塚でゴチ - #ダリチョコ の映画とグルメ 初めて入る店。株式会社どろまみれという会社のようだ。 入口は民家の並びにあってわかりにくい。隠れ家のような家。 豚汁にシウマイ。 里芋は厚切りでうまく焼いてある。わさびで食べるととてもいい。 つくねはどうだろう。見た目以上に... 続きをみる
-
フランスオープンに出場中の山口茜選手は危なげなく初戦を突破。フランス五輪出場を賭けた重要な大会となる。 茜選手は2021年以来のこの大会の優勝を目指す。ちなみに昨年はセミファイナルでタイ・ツーイン選手に逆転負けを喫している。 昨日は朝4時半頃起床。 朝はどんより雲。朝でかける前に、フリッツ・ラング... 続きをみる
-
実はずいぶん昔、ここのあたりに仕事で通っていた。小滝橋通り。 この頃は景気もよくて、自ら傲慢だったことを思い出す。いろいろ出張などがあって楽しかったが、もうその会社はない。お世話になった方ともご縁が途切れてしまった。 空間|【公式】西新宿 個室 居酒屋 |炉端と鮮魚 和創作居酒屋・空 kuu 西新... 続きをみる
-
1月の末、映画をはしごした日のこと。 有楽町で1本見てから、池袋に移動。このあとウディ・アレンの映画を見る。 その間に少し時間があったので、あらかじめ株主優待券で席をキープして、西武百貨店のレストランフロアにあるこの店でランチをすることにした。 九州じゃんがら | KYUSHU JANGARA R... 続きをみる
-
1月の末に「ジャエ・カリカ」に寄った。ここはもう常連だ。お店の方も顔を覚えて下さっているみたいだ。実はこの店の近くで時々寄っていた居酒屋があってお気に入りだったのだが、ご夫婦でやっていた店の奥さんをみかけなくなり、バイトで働く若い女性も店長の厳しい叱責で辞めてしまうということがあって、避けている。... 続きをみる
-
-
昨日朝5時前起床。 すこーし日が延びただろうか。 朝、野菜玉子そばを軽く食べて出かける。 日比谷の映画館で映画鑑賞。「アーガイル」。 東京マラソン 機能不全のペースメーカーへの言及相次ぐ 西山は「遅かった。予想外」鈴木も「大丈夫?と」新谷は「あ、ヤバい、と」 陸連・高岡SDは「レースは生もの。その... 続きをみる
-
-
-
-
実は「すしざんまい」に初めて入店した。築地あたりを歩けばたくさん店があるのだが、入るのは初めて。 メインはこれだ。焼きズワイを食べる。 すごいボリュームだ。 ウニとカマトロは絶品。いずれもとろけるような美味しさだ。 とても満足して店を出る。ほかのお客さんは長居しない。サッと入ってサッと出てゆく。高... 続きをみる
-
1月の半ば、映画を見終えたあと有楽町ガード下にある「宝龍」に入る。 ここの特徴は、餃子を塩で食べるというものだ。餃子も皮が薄くやわらかい。塩で食べるととても美味しい。 大勢で入る店ではないが、ひとりかふたりならそれほど待たずに入ることができる。値段もお手頃で美味しい。ずっとむかしから営業している店... 続きをみる
-
昨日の日経「春秋」より。 学生らが楽しげに行き交い、花屋さんの店頭が色づく。小椋佳さんが歌う「春なんだなあ」は、そんな浮き立つような街の風景を活写する。作品の舞台は一帯に大学が集まる東京の神田駿河台で、作詞者は藤村渉。セゾングループを率いた堤清二さんの筆名のひとつだ。 ▼その一節に、街で若者らの姿... 続きをみる
-
パルコの歴史をたどると、西武百貨店系だった時代を除けばあまりよく知らなかったが、いまはJ.フロント リテイリングの資本らしい。もとは丸物(まるぶつ)という京都の百貨店が始まりだそうだ。百貨店はもともと呉服屋から始まっているが、ここも同じ。百貨店がファッションの先端だった時代は終わりを告げる中、ここ... 続きをみる
-
-
会議があって、その帰り、ひとりでランチするのに馬喰横山をさまよった。 ひとりランチというと「ササッ」と済ませたいので、軽い店を探すのだが、できれば同じ店には寄りたくない。馬喰横山あたりにもいろいろ店はあるが、偶然見かけたこの店に入ることを決意する。 チキンプレイス ロティサリーズ 「丸焼きチキン」... 続きをみる
-
年明けの出勤日、昼からお休みをとって弁護士相談に行く前にひとりランチで寄ってみた。会社の近くにあるラーメン店で、いつもそこそこ行列ができている。 食券を購入して外で待つ。ペイペイを使う場合は、食後に支払いとなるらしい。 カウンター席しかないが、会社員風のお客さんでびっしり。お隣の席とは隔て板があっ... 続きをみる
-
-
昨日は朝4時起床。久々の晴れた朝。雲ひとつないいい天気。でも寒い! 朝8時少し前に家を出て御徒町に向かい、「匠そば」で朝ごはん。 まずは、アリ・アスター監督の新作「ボーは恐れている」を鑑賞。3時間の映画は、ちょっと解説がないとわかりにくい。いや、解説に拘束されるより、自由に受け入れるべき映画なのか... 続きをみる
-
ある正月明けの休みの日だったか、千駄木まで出てうなぎを食べようということになる。 去年のまだ残暑の9月頃以来。 北千住で千代田線に乗り換えて間もなく千駄木の駅に着く。そこから歩いて5分程度で到着。 始めて座敷席に案内されたが、お座敷も椅子席なので助かる。 上がうな重定食で、下が松重。 特盛、松重、... 続きをみる
-
またしても最大与党ががっぽり金儲けしようと企んでいるらしいぞ。毎年1兆円+40兆円の埋蔵金が眠るNTT。海外に売って儲かるのは最大与党だけ。ひどい話だと思わないのか。メディアもはっきりしたことをどこも報道しない。お前らも最大与党から金もらってんだろ、どうせ。しかし世も末だ。戦前の日本のようだ。 N... 続きをみる
-
新丸子の駅に降りることなどまずない。 この日はリーグワン観戦のために始めて行く等々力競技場に向かう途中、ここでランチすることにした。 この駅の近くで、きっと長年営業してきたお店なのだろう。 遠くの席でタバコを吸うご婦人がいる。タバコを吸える店も最近では珍しい。 揚げ物を食べたわけだが、とんかつなど... 続きをみる
-
この国は世界にひとつだけの国らしい。 「キャリアを台無しにする」:日本に夫婦別姓法改正を求める声が高まる Japan is the only country in the world that requires spouses to use the same name “The cur... 続きをみる
-
日比谷にはよく行くが、ガード下のこの店は初めてだった。ゴルフをご一緒させていただく先輩に教えてもらったお店。映画鑑賞したあとランチ。 ドイツ風ハンバーグと牛スネ肉のグラーシュ。 これはなかなかうまい! パンも合わせて食べる。 ドイツ料理を味わえる店はそれほど多くない。こういう店を見つけるとレパート... 続きをみる
-
11分は長いと思われるかもしれないけれど、これはもう「スピーチ」ではなく「歌」だと思う。とても凄惨で悲しくて、そして現在の世界の理不尽さを訴える怒りに満ちた歌。一人でも多くの人に聞いてほしい。 https://t.co/gF1Vef0RD6 — 森達也(映画監督・作家) (@MoriT... 続きをみる
-
渋谷の松涛美術館に行った帰り、どこかで食事しようということになる。 センター街の「兆楽」が混んでいて、仕方なく道玄坂の店に行ったらカウンターに座らせてくれた。 いつもきまったような料理をいただくのだが、この店は厨房の中も外も活気がある。 カウンターから覗く厨房の中では、狭い空間で大勢の方が持ち場で... 続きをみる
-
朝5時前に起床。天気は曇り。雨になるかもしれない。 久々のサヨナラ脂肪川柳「健診で 2度計られた 腹回り」。去年9月の使いまわし。 65kg 山口茜選手香港OP 「The Greatest Films」 - #ダリチョコ の映画とグルメ ランチはツナ缶とキャベツ。 午後休みをとって弁護士と面会。少... 続きをみる
-
-
正月明けの2日、婿さんのお世話で川崎競馬場で馬券をはずしまくって「トホホ」な日の帰り、晩飯を「ひもの屋」で食べることにした。ひもの屋というと、どうも2022年以来らしい。御徒町でランチして以来。 孫も連れての大所帯だったこともあって落ち着かないが、料理はそれなり。 なんといっても干物3点盛りが素晴... 続きをみる
-
65.5kg 「irreparable」 麻布台、大門 桜か?
ナワリヌイ氏の遺体はまだみつかっていないらしい。このことはとてつもなく大きなこととして歴史に刻まれるのだろう。プーチンがとりかえしのつかないことをした。 昨日は朝5時起床。 朝風呂に浸ったあと朝飯をいただく。 納豆と目玉焼きにベーコン。 家の掃除やらなにやら色々やったあと、神谷町まで出て、昨年でき... 続きをみる
-
いよいよ大晦日という日、映画鑑賞を予定していたが、その前に食事をしようとなんば花月のあたりまで来る。かの有名な「金龍ラーメン」 800円のラーメンは決して安くないが、まずは食券を購入。 自家特製麺という自信満々の文字もいい。そしてご飯食べ放題サービスもまた嬉しい。 実はこの店、椅子席はなくて全て畳... 続きをみる
-
-
ついに最も恐ろしいことがおきた。ナワリヌイを殺したロシアの独裁者とこの国でかつて首相だった妖怪の孫は同じ夢を見る友だちだったことを忘れてはいないだろう?彼らは同じ人物なのだ。そして今も同じ夢を見る政党が支配しているのだ。 Алексей Навальный умер в колонии - Рам... 続きをみる
-
去年の年の瀬の記事を今頃だらだら書いている。3ヶ月も先延ばしにすることに意味があるのかさすがに疑問に思えてきた。もしいま自分が死んだら・・・ いつもしょうもないことばかりだ。 さて、この日は朝から高野山に向かい、鶴橋から新世界に移動。 向こうに見えるのはきっと「あべのハルカス」だろう。股間が縮み上... 続きをみる
-
-
姫路から園田を経由して堺筋本町駅に近いホテルにチェックインして、鶴橋に向かう。 去年の年の瀬の話しね。 (競馬ではないが)予想通りの大混雑。どこに行っても入る店がない。どこも予約で満席らしい。 仕方なく、駅の近くにある焼肉店「七輪」に入る。 ここも予約席で埋まっていたが、大きなテーブル席に座らせて... 続きをみる
-
昨年末、姫路城と姫路競馬場を散歩して次の目的地園田に向かう途中、「白浜の宮」という駅で降りて「松原八幡宮」を横目に市場に向かう。実はこの旅行の目当ての中に、大阪の卸売市場にある「ゑんどう寿司」で食事する予定があったのだが、年の瀬でやっていなと聞いて、ほかに新鮮な食事を味わえるところはないか模索して... 続きをみる
-
こりゃヘタに「いいね」できないね。ある種の反面教師だ。ありがとう!でもキックバックで稼いでいるから賠償金の支払いは楽勝だろうと思うのは自分だけではないだろう。 伊藤詩織さん中傷投稿に繰り返し「いいね」、55万円賠償命令確定…杉田水脈衆院議員の上告棄却 : 読売新聞 シックス・ネイショ... 続きをみる
-
浅草の飲食店はどこも充実していて気持ちがよい。1件だけとんでもないレイシズムに満ちた店があったが、基本的にどの店も親切で一見客にも愛想よく対応してくれる。 田原町から「六区」に向かうと、ここは焼肉屋の激戦地。それぞれの店が微妙に個性を変えていて色々楽しめるという感じだろうか。 映画を2本見た年の瀬... 続きをみる
-
#鳥の王様 谷塚店 「Хавьер Милей」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 昼となく夜となく、時々寄らせてもらう駅前の焼き鳥屋「鳥の王様」。 王様という威厳もなく、むしろ極めて庶民的。しかも安い。 この日は年の瀬、12月も暮れようとする平日の夜に入った。 いつものようにお通しのキャベツが盛... 続きをみる
-
この国に野党はないのだ。「野党なし」でどうやって悪しき政治家たちとその取り巻きを権力から引き剥がすことができるのか? 昨日の配信で京都市長選挙のことを話しました。これまで寄せられた350余のコメントをすべて読みましたが、そのほとんどが立憲民主党の判断、姿勢への疑問や怒りです。… pi... 続きをみる
-
去年の12月、弁護士に法律相談しに出かけた帰り、すぐそばにあった雰囲気のいい居酒屋に潜入した。 焼きとり「にしだ場」は、まるで知らなかったのだが、かなりたくさん店舗を持つチェーン店だそうだ。 ここ越谷店は、若い店員さんがテキパキと機敏に対応していて、みなさん大きな名札をつけて働いている。 平日の夜... 続きをみる
-
いつだったか、12月に仕事で外出した帰り、ひとりランチをするのにヨドバシカメラのビルの上まで行って散策。 とにかく豊富で、いろいろな店があって魅力的。悩みに悩んで「牛タン」の店に入る。おひとり様で食事する女性も多く、外国人の方も多い。 待つこと10分。 2種盛り定食(6枚)をゆっくり食べた。美味し... 続きをみる
-
65kg 「#京都タワー 前」 「extremely inappropriate」
日本中学生新聞が、京都市長選で敗れた福山和人さんの街頭演説を丁寧に文字起こししている。 脱原発コラボ街宣 @京都タワー前|日本中学生新聞 福井での原発は、現在7基動いています。日本国中で動いいている原発は12基なんですが、そのうちの7基が福井で動いています。そして、福井と京都は本当に近いんです。原... 続きをみる
-
やや肌寒くなった12月、日比谷から人形町まで歩いたあと、地下鉄で浅草に出る。浅草で何を食べるか?という悩みは尽きないのだが、迷った時にはかつて行ったことがある店となる。それがこの日のモンブランである。 その店にはそれなりに客層というものがあるものだが、この店の客層は幅広い。それは受け入れる店側の姿... 続きをみる
-
中目黒にすっかりはまってしまった。たまたま通りがかったときに入ったお店がとてもよくて、別の日にダーリンさんを連れてランチして、新横浜から帰る途中再び下車して散策した。行列のできるおでんやさんなどもあって賑わっている。 駅周辺をぐるぐる散歩して、結局この「炉端の佐藤」というガード下のお店の暖簾をくぐ... 続きをみる
-
先に訪れた中目黒のフランス料理のお店が気に入って、同じ週の土曜日に横浜までラグビー観戦に行く途中、再び中目黒に降り立った。目的の店は予約で入れなかったので、仕方なく近くをぷらついたら、スペイン料理のお店が目に入る。 ビルの3階だが、思い切って訪ねてみた。 この店も予約でいっぱいらしいが、二人掛けの... 続きをみる
-
市民団体が、検察審査会に申し立てをして「受理」されたらしい。どうせ「受理」されただけで終わってしまうのだろう。「私がうそを言うわけないじゃないですか。」と叫んだ方はもうこの世にはおらず、ウソもマコトもあの世へ持って行かれたらしい。 安倍晋三「私がうそを言うわけないじゃないですか」 うそだったじゃな... 続きをみる
-
うーむ、これはヤバい!すごいお店を見つけてしまった。大満足のフレンチ。 ビストロオーズ【公式】 横浜を仕事でぶらついた帰り、東横線から日比谷線に乗り換えるタイミングでちょうどお昼になったので、下車することにした。中目黒で下車する機会などまずない。 線路沿いを歩いてゆくと、なんとも古めかしいビルがあ... 続きをみる
-
もう何も言うまい・・・ 日ごろ、愛国心だの道徳だの繰り返すあの人がいる、公金チューチューとか言ってきた人だ、放送法の解釈をめぐる総務省文書問題でよく見た名前だ、想い出アルバムどうなった、エッフェル塔、世界美人図鑑をウェブに載せてた人、なんて追っていたら10分くらい経ってしまった。https://t... 続きをみる
-
ダーリンさんがどこかで調べて訪ねることにした。とても日和のいい日だった。 どれを注文するか迷ったが、わたくしはこの写真にある「こぼれて升」。 ダーリンさんは「ばかしあい」。 ?「あなごのばかし」とはなんだろう? 待つこと10分程度か。まずは「こぼれて升」が出てくる。 かなりボリュームがあって、見た... 続きをみる
-
米山氏の前に撃沈したひろゆき氏。 「悪意は辞めて」「独善が過ぎる」ひろゆきに米山元知事が不快感…視聴者も「ディベートに勝つことしか考えてない」と苦言 | 女性自身 仕返しに維新幹事長を攻撃。 「無責任すぎません?」ひろゆき 維新の会幹事長に万博問題を“激詰め”... 続きをみる
-
天ぷら「すずき」 人形町 「next Greens co-leader?」
去年の暮れ、穏やかな土曜日に、映画鑑賞のあと人形町に立ち寄る。 日本橋の図書館が目的ではあったが、ランチすることにした。 どこもかしこも混んでいて、並ぶほどの気力もないが、すでに午後2時をまわっていたこともあって、水天宮にほど近いこの店にはすんなり入ることができた。お酒も飲める天ぷら屋さん。 まだ... 続きをみる
-
佐伯啓思先生の本(近代の虚妄)を引用して「スターウォーズ」に隠されたテクノロジーとの距離を青木真兵氏は「精神と物質が切り離された世界」と表現する。機械に支配される社会にあって考えさせられる。 近代の自然科学は、イデアを排して、自然を、人間が観察し分析し研究できる対象として「かり立て」、そのようなも... 続きをみる
-
去年の12月に、築地に出て食事しようということになる。このあと映画を見る予定だったが、少し時間があるので寄り道することにした。9時前だったが、もうどこの店も行列で待たないと食事できない。中でも「きつねや」の混雑はとてつもないものだ。あそこの牛丼はもう、よほど覚悟しないと食べられないだろう。 しかし... 続きをみる
-
ワリエワ選手に対する厳しい裁定は資格停止とメダル「はく奪」という結果となったらしい。国際スポーツの場で、政治的な意図が働いたかどうはわかりかねるが、いずれにしても不幸なことだ。 ・「ロシアのフィギュアクイーン」ワリエワ、ドーピングで資格停止4年・金メダルも剥奪 | Joongang Ilbo | ... 続きをみる
-
珈琲西武本店 新宿三丁目 「Justice for all」
確かに「西武」という名の喫茶店があったことは漠然と記憶しているが、残念なことに入ったことはなかった。それがいつしか歌舞伎町のビルに移転したと知る。色々紆余曲折があったようだ。 ときは去年の年の瀬、12月。 会社の皆さんと連れ立って映画を見に行ったあと、この喫茶店の個室を予約していただいてワイワイ盛... 続きをみる
-
法律の先生が言うことだから正しいのだろう。でも倫理とか道徳とか正義とかとは無縁の話ではないだろうか。法律の適用がないから金があればなんでも許される国家ということになるわけだ。まぁそれでもいいのかもしれないが。 きのうのラジオで上脇博之教授が言ってたこと。 「自民党は総裁選をするから裏金が必要なんで... 続きをみる
-
久しぶりの神保町シリーズ。 去年の年の瀬、九段下で会議を終えたら時間も早くて、さくさくと神保町まで歩く。 いつもなら新しい店を探すところだが、この日は辛いものを食べたくなって、いつか来た川国志に寄ることにした。 前に寄ったときは、友人のリコメンドで「よだれ鶏」に挑戦したが、この店のメインはなんとい... 続きをみる
-
「社会の弊害」をひとことでまとめあげる12歳。子供を子供扱いしてはダメだ。そしてもっと広く政治の話が自由にできる社会を作らなければダメだ。そう感じさせるがどうだろうか。ついでにいうと、感情の衝突が人類の滅亡を招くのだと思う。 いちばん大きかったのは、小学4年生のときに「政治の話をするな」と学校で叱... 続きをみる
-
去年の12月、地元の焼肉店「潤」に寄った。 いつものようにジャンボサラダをお願いして肉を待つ。 そしていつものようにカルビ(今回は3人前)を頼んで、テグタンスープで終わる。 このあとパイナップルが出てきてルーティンが終わる。 この決まりきったルーティンが気持ちいいのだ。 店員も皆さんいい感じ。アル... 続きをみる
-
震災をめぐる報道で、政府が「行かない」理由を積み上げているとき、2011年の「原発クライシス」を目の当たりにした人たちは、直感的に「行かない理由」を問うが、政府も応答せず報道も書かない。その間のんきに首相が被災地を放りだして率先して「新年会」に出ている現状を「人災」と呼ばずしてなんというのだろうか... 続きをみる
-
六区の先、JRAのウィンズよりさらに先に焼肉店がしのぎを削るエリアがある。そのエリアの目立つ場所に、この店があるのは知っていた。「てっちゃん」は、孤独のグルメでも紹介された店のようだ。 結論から言うと、とてもいいお店だった。小さい子供を連れていたので、奥の座敷席を予約もないのにふたつ貸し切りにして... 続きをみる
-
ことの真意はともかく、この動画の示すことは、物事の見え方について的確に表現されているような気がする。パパブッシュは「10の戦争」を仕掛け、「チャンジ」を公約にして大統領になったオバマは何も変えられなかったことに対し、トランプは一度も戦争を仕掛けず(むしろ撤退を推進していた)、78の変革を行ったとし... 続きをみる
-
去年12月の話題を今頃記事にするしょうもないブログだが、あの頃、久しぶりに食べたいものがいくつかあって、そのうちのひとつが「味仙」の台湾ラーメンだった。 新橋まで移動して、駅前のビルの1階にあるお店に寄ろうと思ったら、なんと午後3時で休憩時間に入っていた。ずっと食べたかった台湾ラーメンにありつけず... 続きをみる
-
プーチンがしみじみと「アメリカを見習わないとな」と語る内容は真実味がある。日本がアメリカの属国であって、正しいことを教科書にも書けないことなどを簡潔にわかりやすく説明している。 https://t.co/Qr3cozOeZ8 — Ugry (@BobUgryHossy) January... 続きをみる
-
去年の12月、日本橋から銀座に移動して、かねてから食べたかったスペアリブを銀座ライオンで食べることができた。最初は有形文化財のあの有名な店舗に入ろうかと思ったのだが、行列ができていたのであきらめて、そのまま浅草でも行こうかと地下に入ったら系列の店があった。 とても広くてにぎやか。外国人の方も多い。... 続きをみる
-
この文脈のポイントはドイツがアメリカの支配から脱却できるかどうかという点に尽きる。ノルドストリームの破壊(アメリカの自作自演か?)によってロシアとドイツのエネルギー政策が分断されている今、アメリカの行為が暴露された途端、ドイツの選ぶ道が変わるのではないだろうか。ちなみに日本にはそういう発想はない。... 続きをみる
-
去年の12月はじめ、研修会のある日の昼に会社の連れと人形町ランチに出かける。 見た目からアメリカンな雰囲気。 それほど広くない店内もアメリカン。 出てきたハンバーグは肉汁が溢れ出るすごいハンバーグ。1,100円。 お昼前でなんとか入店できたが、そのうち混んできた。ほかのお客さんのテーブルを見ると、... 続きをみる
-
東洋経済でドラゴン桜を用いた連載記事に目を奪われる。サブタイトルは「投稿を見ることでネガティブ感情が連鎖する」 SNSは社会を崩壊させてしまったらしい。このしょうもないブログもそうだが、あらゆる匿名性をもって攻撃をやめない者(ネトウヨなど)たち。自分も同じだ。ハンセン教授は「スマホ脳」で、スマホを... 続きをみる
-
去年の11月も終わりに近づいたある日のこと、少し前に寄った居酒屋に再び訪れる。 ダーリンが疲れ切っていて、家で料理する気力もないということでここに来た。 ところが・・・ このもつ煮込みはまだ我慢できるものだったが、どうも雰囲気が悪い。もつがやや硬かった。 なんこつかと誤解するようなぼんじり。 そし... 続きをみる
-
面白い記事だ。それでも日本の「集団裏金」問題に比べればたいしたことはない。 Кто из советских «вождей» был самым богатым - Рамблер/субботний ソビエトの「指導者」の中で最も裕福だったのは誰ですか? 昨日は朝4時半... 続きをみる
-
11月に川崎で映画見たあと、横浜に出て買い物をする。 そのあと中華街で食事しようということになる。 元町から中華街に入ってすぐのあたりにあるこの店をみつけて入ることにする。 エイリアンの卵のようなこれはなんだろう?(答えは最後に。) まずは魚の煮付け。 目玉が飛び出している。人はなんと残酷なのだろ... 続きをみる
-
64.5kg VIVANT最終回、「protest across Germany」
ドイツで起きていることがなぜ日本で起きないのだろうか?これだけ国民をコケにした政治にプロテクトしないでいいのだろうか? この投稿をInstagramで見る #hamburg - Eine Stadt voller Geschichten(@hamburg)がシェアした投稿 #令和の歴史教科書 オレ... 続きをみる
-
去年の11月の話題。師走も近いのに穏やかな天気で、銀行の差押をくらった翌日だったろうか。 川崎で、北野武監督の「首」を鑑賞後、ダーリンがユザワヤに寄りたいというので、横浜まで移動。ベイクォーターという複合ビルにあるようなのだが、横浜の駅を下りて目的地に向かうもののなかなかたどり着けない。どうもそご... 続きをみる
-
国側の非を認めた裁判を控訴して恥の上塗りをしようとする姿勢は何か?政治家の裏金を起訴せず、無実の企業に罪を擦り付け・・・。戦前の日本にこの国は回帰しようとしているように見えるがどうだろうか。 軍事転用できる装置を無許可輸出したとして逮捕・起訴され、その後に起訴が取り消された大川原化工機の社長らが起... 続きをみる
-
この店に入るのは2度目。三社祭の大混雑の7月以来だ。 これは昨年の11月の話し。 この日も浅草はお祭りで、知らなかったのだが「弘前ねぷた」を疑似していたらしい。 ねぷた と ねぶた の違いは言うまでもなく弘前と青森の違い。重要無形文化財らしい。まだまだ知らいお祭りなどが、この国のあちこちで催されて... 続きをみる
-
食事は料理の美味しさもそうだが、店のおもてなしも重要な味わいのひとつだ。 11月のある日、いまどき信じられない恐ろしい事件を目の当たりにした中華料理店で見たので、メモしておこうと思う。 あ、 相変わらずこのブログはStupido、しょうもないブログなので、この先は読まないほうが身のためだ。気分を害... 続きをみる
-
「1984」を読んだとき、これがいまの日本の状況とぴたりと一致することを実感できた。そのあまりのリアリティに胸がきしむ思いだが、ここまでくると何も信用できない、誰も使用できないという気持ちだ。支配構造はその構造を守るためだけになんでもやる、ということだ。 ジョージ・オーウェルは1984年にこう書い... 続きをみる