去年の11月も終わりに近づいたある日のこと、少し前に寄った居酒屋に再び訪れる。 ダーリンが疲れ切っていて、家で料理する気力もないということでここに来た。 ところが・・・ このもつ煮込みはまだ我慢できるものだったが、どうも雰囲気が悪い。もつがやや硬かった。 なんこつかと誤解するようなぼんじり。 そし... 続きをみる
グルメのブログ記事
グルメ(ムラゴンブログ全体)-
-
面白い記事だ。それでも日本の「集団裏金」問題に比べればたいしたことはない。 Кто из советских «вождей» был самым богатым - Рамблер/субботний ソビエトの「指導者」の中で最も裕福だったのは誰ですか? 昨日は朝4時半... 続きをみる
-
11月に川崎で映画見たあと、横浜に出て買い物をする。 そのあと中華街で食事しようということになる。 元町から中華街に入ってすぐのあたりにあるこの店をみつけて入ることにする。 エイリアンの卵のようなこれはなんだろう?(答えは最後に。) まずは魚の煮付け。 目玉が飛び出している。人はなんと残酷なのだろ... 続きをみる
-
64.5kg VIVANT最終回、「protest across Germany」
ドイツで起きていることがなぜ日本で起きないのだろうか?これだけ国民をコケにした政治にプロテクトしないでいいのだろうか? この投稿をInstagramで見る #hamburg - Eine Stadt voller Geschichten(@hamburg)がシェアした投稿 #令和の歴史教科書 オレ... 続きをみる
-
去年の11月の話題。師走も近いのに穏やかな天気で、銀行の差押をくらった翌日だったろうか。 川崎で、北野武監督の「首」を鑑賞後、ダーリンがユザワヤに寄りたいというので、横浜まで移動。ベイクォーターという複合ビルにあるようなのだが、横浜の駅を下りて目的地に向かうもののなかなかたどり着けない。どうもそご... 続きをみる
-
国側の非を認めた裁判を控訴して恥の上塗りをしようとする姿勢は何か?政治家の裏金を起訴せず、無実の企業に罪を擦り付け・・・。戦前の日本にこの国は回帰しようとしているように見えるがどうだろうか。 軍事転用できる装置を無許可輸出したとして逮捕・起訴され、その後に起訴が取り消された大川原化工機の社長らが起... 続きをみる
-
この店に入るのは2度目。三社祭の大混雑の7月以来だ。 これは昨年の11月の話し。 この日も浅草はお祭りで、知らなかったのだが「弘前ねぷた」を疑似していたらしい。 ねぷた と ねぶた の違いは言うまでもなく弘前と青森の違い。重要無形文化財らしい。まだまだ知らいお祭りなどが、この国のあちこちで催されて... 続きをみる
-
食事は料理の美味しさもそうだが、店のおもてなしも重要な味わいのひとつだ。 11月のある日、いまどき信じられない恐ろしい事件を目の当たりにした中華料理店で見たので、メモしておこうと思う。 あ、 相変わらずこのブログはStupido、しょうもないブログなので、この先は読まないほうが身のためだ。気分を害... 続きをみる
-
「1984」を読んだとき、これがいまの日本の状況とぴたりと一致することを実感できた。そのあまりのリアリティに胸がきしむ思いだが、ここまでくると何も信用できない、誰も使用できないという気持ちだ。支配構造はその構造を守るためだけになんでもやる、ということだ。 ジョージ・オーウェルは1984年にこう書い... 続きをみる
-
銀座にマロニエ通りというところがあって、大手洋品店が入るマロニエゲートというビつがいくつか並ぶ。そこにすかいらーく(猫ロボット)の新しい店舗ができたと聞きつけて、去年の11月、日比谷で映画を見たあとにふらりと寄ってみる。 飲茶のお店の楽しみ方はいろいろあるが、こちらはとても広くてゆったりしている。... 続きをみる
-
-
去年の11月のある日、ランチをハシゴするという暴挙にでる。 もとはといえばダーリンさんが「ちょいおでん」に行きたいと懇願するので、ふらりと訪ねるといつも満席。もはやこの店は予約しないと入れない店になってしまった。”ちょい”というおでんレベルではない人気店だ。8月以来、土曜日... 続きをみる
-
CHEZ ANDRE DU SACRE-COEURは「サクレクールのアンドレの家」という意味なのだそうだ。去年の11月、午前中仕事だったダーリンと人形町のハシゴ楼で待ち合わせ。午後2時半でランチタイムが終わるので、足早に目的地へと向かう。 ホームページでも紹介されているが、このイラストそっくりのロ... 続きをみる
-
65.5kg 「原発クライシス」 山口茜選手 インドOP勝利
停止中の原発だからといって、被害がないと断定するのは危険なのではないか。こういうケースで「汚染水」や「フクシマ・ウォーター」などと世界から懸念の目で見られているこの国で、施設側の立場から「大丈夫です」と言うだけで信用してもらえるものなのか?施設がある以上、地球がなくなるまで呪われる「原発」の管理を... 続きをみる
-
去年の11月、すこーし肌寒くなった日にダーリンさんとインド料理「ジャエ・カリカ」に寄る。 いつも同じメニューに偏りがちなので、ひとつぐらいは初めてのメニューに挑戦する。 このチーズオムレツが大当たりで、すごく美味しい。甘いのだがくどくなくて、ほんのり辛い。絶妙な味だ。 あとはおおむねいつものメニュ... 続きをみる
-
11月の話題だ。3ヶ月も前の話題をここに書くのも気が引ける。しょうもない所以である。このしょうもないブログに上野「珍々軒」が登場したのは2020年の大晦日のことだ。名古屋転勤から戻ってきて半年。 コロナが過ぎてからここも連日行列が続く。写真ではわからないが、金髪の女性がこの日はぎょうざのタネ作りで... 続きをみる
-
「創造」より「管理」に資源を集中すると、いざといときに切り替えられない、というお話。日常的に管理のことばかり考えて生きているので、内田樹さんのこのようなお話は学びが多い。組織が肥大化することと合わせてデフレ社会で考えるべきことのような気がする。 「管理する人」は基本平時モデルで動きます。ですから、... 続きをみる
-
去年のお正月以来の「吉池食堂」に、11月初め映画鑑賞後に寄った。 映画の出来があまりにもひどくてがっかりした。 土曜日の午後1時を過ぎた頃だが、列が出来ていた。 旬のサンマの刺し身と、新潟名物「栃尾の油揚げ」。サンマは去年も食べていた。 そして「時鮭のポテトフライ」 いずれも絶品。 ここには先輩た... 続きをみる
-
ウクライナにはサクッと54億円拠出して、国内で募金活動かよ。どうかしてる。しかも海外支援も受け入れないらしい。 能登に40億なのにウクライナには53億円 その53億円は岸田と上川のポケットマネーで出してくれ 海外にばかり良い顔してどうする 53億あればどれだけの国内の貧困家庭を助けれる 53億あれ... 続きをみる
-
昨年11月、真鶴に行ってきた。目的は「江之浦測候所」だが、その帰りに食事することも楽しみだった。当初「うに清」という店を目指そうとしたが、祝日にもかかわらず金曜日が定休日で断念。ダーリンさんが子供の頃に来たとかなんとか。 陽光にあふれる真鶴の駅から坂道を下り、もうひとつの目的地を目指す。途中にある... 続きをみる
-
政治家が被災地に向けて募金活動する国なんてあったか?あったら教えてほしい。謙虚に学びたい。そういう政治姿勢を支持する国民の心理や、被害を過小評価するメディアの心理なども教えてほしい。 小泉進次郎氏や菅義偉氏など、他なならぬ「政権与党」の政治家が、能登半島地震への「募金」を集める姿をアピールしている... 続きをみる
-
-
65kg 「献金とわいろ」 山口茜選手敗れる!マレーシアOP
必要悪と開き直る評論家と一線を画す政治家のやりとりを冷静に聞くべきではないだろうか。脱税して申告しない献金が「わいろ」でないと、本当に国民に対して言い切ることができるのだろうか。献金しなくても政治を理解することは可能なのではないか?田崎さん! スシローの「企業献金は悪いことではない」という意見に志... 続きをみる
-
65kg 「アホンダラー」 山口茜選手マレーシア2戦目勝利!
鶴光師匠が正常な方であることを認識できて嬉しい。芸人の立場で吉本と距離を置いてまともなことを言える方は少ない。一之輔師匠とともに称賛に値すると思う。 本日(1月7日)の笑点 「◎◎のバカヤロ(アホンダラ)と叫んで色んなものに怒りをぶちまけて下さい」のお題で。 笑福亭鶴光さんから飛び出した。 「大阪... 続きをみる
-
上野御徒町の「蓬莱屋」でダーリン様とランチ。 週末はいつも行列のお店だが、たまたま平日の午後1時過ぎですぐに入ることができた。通されたのは2階の座敷。 ヒレカツ一筋で営業する老舗。店の古びた雰囲気もまたいい。 まさかとは思うが、小津安二郎がここを好んで利用したと聞くと、なんとなく映画の風景がよぎる... 続きをみる
-
65.5kg 「first arrest」 JRA賞2023
ときの首相の将来と、逮捕された政治家のほとんどが安倍晋三氏の仲間であることが書かれている。震災の記事よりこちらのほうが大きく報道されている。1月8日のガーディアンの記事。 Most of the politicians belong to the party’s biggest fac... 続きをみる
-
去年の11月。ダーリンと駅で待ち合わせて食事に行くことにする。翌日ダーリンは健康診断があるというので、早めに食事をしなければならない。中華料理など脂っこいものは食べられないとのことで店を探すと、いままでずっと気になりながら入ったことのない店にたどり着く。 磯料理とあるとおり、魚料理が中心のようだ。... 続きをみる
-
ディライトタイフード #浅草 「Glynis Johns died」
去年の10月も終わる頃、浅草でタイ料理を食べる。 当初は田原町で下りて久しぶりに「モンブラン」に寄ろうとしたが、午後2時近くだというのに店の前は行列で諦める。仕方なく裏通りを歩いて伝法通りから東武浅草駅に向かいこの店にたどり着く。このルートは定番で、観光客でごった返すあたりを通過するのは楽しい。 ... 続きをみる
-
65.5kg 「crisis again」 侵入者たちの晩餐
ジェイコブズ氏は現代の危機を5つ(貧困、金融規制、債務危機、サプライチェーン、脱税)に絞り、それぞれの課題を完結に提起したうえで「新しい国際税」の必要を提案している。つまりグローバル化がもたらす利益以上に規制のためのコストがかかる可能性があるという意味になる。グローバル化の限界が近づいていると仮定... 続きをみる
-
天下りの実態に今さら驚くこともないが、森永卓郎さんにここまで言わせると、その内容もまたひどいと思わせる。情報が偏ってはいけないが、この発言に蓋をできる説明が為されるのだろうか。財務省の「ご説明」が及ばないのはれいわ新選組だけで、自民党から共産党まで、全ての政党にザイム真理教が浸透しているらしい。 ... 続きをみる
-
この国の政治家は、税金を「山分け」して利権を奪うヤクザだそうだ。 先ほどから書いている日本の現在のシステム、すなわち自民党維新経団連電通テレビ吉本ジャニーズにはもちろんパソナも含まれます。彼らに罪悪感はありません。自分たちが日本の経済そのものだと信じているからです。実際は国民の税金を吸い上げて公共... 続きをみる
-
「Wake Up!」 よく寝る国会議員の年収。https://t.co/4s3NbVA1DQ — Ugry (@BobUgryHossy) January 3, 2024 日本の居眠り議員と世界を比較してみたらしい。恐ろしい。 さて、 10月の夜、小伝馬町の「ちょいおでん」で食事しよう... 続きをみる
-
-
しかしまぁ、この国を支配する政治家は、よくもこれだけあくどいことを考えるものだと感心する。やることなすこと申し分ない。深田萌絵さんの解説によれば①毎年1兆円の利権 ②隠された40兆円資産の利権 が目当てだそうだ。真面目に働いている方たちは、これでも与党を支持するというのだろうか。 https://... 続きをみる
-
去年の10月頃の話し。 仕事ででかけて帰る途中、初めて入る店でランチをするのが憩いの時間だ。特に人形町のあたりは観光客と会社員の方が入り乱れ、老舗の店を中心に競争が激しい。下町らしい活気が戻ってきて、歩いているだけでも楽しい。 たまたま茅場町から歩いて人形町に向かう途中、店の前に数名並んでいるのを... 続きをみる
-
とてもわかりやすいお話だ。「失敗の本質」を理解せず、失敗そのものを認めようとしないこの国の為政者と、その揺動に流される国民を憂う。 「憲法とは国家権力が過去にしてきた失敗リスト。失敗をリスト化して禁止する、これ以上繰り返さない様にするというもの。過去に国家権力は戦争、人権侵害、独裁という3つの失敗... 続きをみる
-
朝6時起床。 薄曇りの天気。 味噌汁一杯いただいて、浅草まで出かける。 先日鑑賞した「パーフェクト・デイズ」にも出てきた浅草駅の地下街。主人公がここで毎日一杯飲んでいた。 浜松から出てきた義弟と待ち合わせて「東洋館」へ。移動中たまたま電車で隣り合わせになった和服の紳士は三遊亭司師匠だったが、偶然に... 続きをみる
-
東京をあちこち歩くが、どうも新宿とか渋谷とか、若い方がおしゃれに過ごすエリアで食事するのは気が引ける。住まいが東京の北東になって3年が過ぎたが、上野まで15分、浅草まで30分かからないあたりに住んでいると、老舗の店が入りやすい。 きっかけはナイツ橘さんの動画。ナイツさんの師匠、内海桂子さんが常連に... 続きをみる
-
海外で日本のニュースが連日報道されることは珍しい。前日の能登半島地震といい、この日の日航機の衝突事故といい、ネガティブな報道ばかりだが・・・ 朝5時に起きる。曇り空だ。 朝顔に代わってやっとパンジーの花が咲いた。 朝風呂を浴びて、川崎まで移動。ソープ街を通過して昨年に続き川崎競馬場へ。 婿さんが苦... 続きをみる
-
66kg #花園ラグビー場 へ、「右左の背景」、能登半島地震
立派なホテルをあとにする。結婚式場も併設する立派なホテル。 堺筋本町駅から近鉄直通「吉田」駅下車。「よしだ」ではなく「よした」 言うまでもなく目的は「全国高校ラグビー」 以前は「よした」駅から花園ラグビー場をはさんで反対側にある「東花園」駅を利用して高校ラグビーを観戦しに来た。あれはいつ頃のことだ... 続きをみる
-
年もあらたまったが、去年の10月の話題。 ダーリンさんが忙しくて毎日外食が続いていて、この日も仕事を持ち帰る忙しさ。とてもじゃないが家で料理する時間もないので、この日はキッチンプルプルに向かう。プルプルに向かう途中、ジャエ・カリカのインド人がわざわざ店から出てきて挨拶してくれる。 この前に来たとき... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 まずは、昨日の話し。 大晦日の朝、まだ暗い中、大阪城まで歩く。 真っ暗だが、ランニングしている方も多い。白い息だけが色づいている。豊臣秀吉公に見下される。 ホテルに戻り、この日もなんばへ向かう。天気はあまりよくない。曇り空。 なんば花月の隣にある「金龍ラーメン」で... 続きをみる
-
朝5時にホテルを出て、電車に乗って高野山へ。 何度か南海鉄道を乗り継いで「橋本」の駅からケーブルカーを使って目的地へ。 事前にネットで観光コースを調べたりしたが、車で行くパターンに情報を翻弄されてしまったが、思っていたより乗り継ぎがよく、それなりに効率よく散策できた。 ケーブルカーは2両編成でかな... 続きをみる
-
10月のこと。 ぎょうざの満州で食事をするのは、去年の7月以来だ。 もともとは所沢から発祥したお店らしい。駅のガード下に店舗ができたので、一度ははいってみようということになる。 レバニラ炒めとぎょうざを注文。それぞれ美味しくて食べ応えも十分だ。 そこにねぎチャーシューと素ラーメンを別々に頼んで、こ... 続きをみる
-
旅行の習慣で、早朝ひとり散歩というのがあって、姫路でも早朝に歩いてみた。真っ暗だったが。 手柄山中央公園まで歩いて往復。 姫路駅前の「みゆき通り」を進み、「おみぞ筋」を戻る。 態勢を立て直して、再び姫路城に向かう。 ここからバスに乗って、姫路競馬場へ。 この日は開催がなくて、競馬場の周辺を一周して... 続きをみる
-
朝4時起床。 いい天気。 昼はサラダ。仕事を終えて東京駅へ。 夜は万世の「万かつサンド」を新幹線で食べながら移動。 姫路駅に到着してチェックイン。22時半には就寝。 「悉(ことごと)く殺さる」とは、現在の日本政府が力づくで歴史を捻じ曲げようとする「福田村事件」のことを言っているのだろう。北野武監督... 続きをみる
-
昨日は朝3時45分に起きる。なぜか目が覚めてしまった。 お昼は、前日の残りのおでん。写真なし。 夜はダーリン様が草加にある中華で食べた水煮肉片(スイチューローペン)の持ち帰りと鍋。以前「麻婆家」という店があったあとにできた店だという。なかなかこれも優れものだ。 このあと家にあるスナック類をバクバク... 続きをみる
-
ブログ開設の日だ。ブログ開設の日に「みうらじゅん賞」を重ねることができるなんて出来すぎもいいところだ。 昨日は朝4時半頃起床。 サヨナラ脂肪川柳 「制服の 支給で見栄張り 自腹切る」 12月11日の使いまわし。 朝風呂にのんびり浸かって、浦和まで向かいゴルフ場へ。 前半65でまわりランチはカレーう... 続きをみる
-
昨日は朝5時頃起床。とてもいい天気だが寒い!そりゃ冬だからね。 ランチは前日の残りのスパゲティ。 夜は揚げ物とおでん。そして亀十のどらやきでメリークリスマス。 ダーリン様は冬休みに入っていて、ヒマしてるようだ。 家では「赤毛のアン」のアニメ版を第5話まで鑑賞。演出は高畑勲さんだ。 歴史に残る素晴ら... 続きをみる
-
8月のある日、あちこちで歩いて永福町の大勝軒を目指そうとしたら井の頭線で乗った電車を間違えてしまった。そのリベンジをしようと、ある10月の土曜日に孫を引き渡してそそくさと永福町に出る。 何年ぶりの永福町だろう。大昔のその昔、仕事のお付き合いをしている方にこの店を教えてもらった。ずいぶん昔のことだ。... 続きをみる
-
昨日の朝、4時半に起きる。昨夜は足がつらなかった。しかしあの痛みが繰り返されるかと思うと辛い。ほんとに辛い。 グズグズ過ごして、ゴルフ練習へ。途中にすごい空き家がある。Ruins。 寒かったけど、100球打つうちにぽかぽかしてきた。 フェアウェイウッドが当たらずに苦戦。動画を見てもイマイチだ。 同... 続きをみる
-
ある10月の土曜日のお話。ずいぶん前だ。 このところ少し元気がない孫を連れて、中野に寿司屋さんに入る。 時間が午後2時過ぎということもあって、店内は静かだったが、それでもお客さんがちらほら。この後、休憩時間に入る前だったのでなんとか食事にありつけた。 この子は舌が肥えていて、中トロを次々に食べてい... 続きをみる
-
昨日の朝は5時起き。 朝日を受けて眠りにつく前の朝顔がまだしおらしく咲いている。 ランチは久しぶりの「小伝馬」でサービス丼を食べて癒やされる。 夜はダーリン様と落ち合って、これまた久しぶりに「鶏の王様」へ。 だいぶ夜は寒かったけど、家に帰ったあとゴルフの練習へ。 夜9時に終わる間際だったが、それな... 続きをみる
-
10月にいつも来るこの店に寄ったときの話し。 前菜のサラダに辛いお煎餅。薄いお煎餅。 メインのカレーを二人で食べる。ナンが巨大なので満腹。辛さは4辛。かなり辛い。汗が出てくるほどの辛さだ。 追加の焼き鳥は、塩だけで味付けしてあるが実に美味しい。 安くて美味しくて、店員のインド人の方もとてもいい感じ... 続きをみる
-
65㎏ バーンスタイン、「super-smart new economic」
朝5時起き。現場に向かうのでゆっくり出かける。 いい天気で気温も穏やか。 昼は秋葉原でひとりランチ。牛タン。 なかなかボリュームがあって美味しかった。 家ではスープとシウマイなど。どうしてもスナックなどをパクパク食べてしまう。 町山智浩『マエストロ:その音楽と愛と』を語る 町山智浩さんが紹介してい... 続きをみる
-
#築地青空三代目 「blessings for same-sex couples」
名古屋に転勤している頃何度か寄った「青空三代目」 本場築地の店にも寄ろうと店の前を通り過ぎたことはあったが、やっと10月に寄ることができた。待つこと約30分。予約のお客さんが先で、その後に入店。 カウンターで楽しむ寿司はいい。10貫セットをお願いする。 味付けはされているのでむらさき醤油をつけて食... 続きをみる
-
昨日は朝5時少し前に起床。写真は6時過ぎのもの。今週迎える冬至をはさんで、少しずつ日が伸びるであろう。 静かにランチしてたら、めったにかかってこない電話が入る。極めて不愉快。 夜はうどんと惣菜。なんというかまたしてもしょうもない無益ないちにちが終わってしまった。残念だ。 あまり国内で大きく報道され... 続きをみる
-
いつごろオープンしたラーメン店だろうか。初めて入ることにした。 オレンジ色の風車が印象的。 店内はとても清潔で、カウンターだけでなくテーブル席もあるようだ。なんと2階にも席があるみたい。 色々な種類のラーメンが並ぶが、白湯味のラーメンが中心らしい。 なんとも不思議な酢が並ぶ。オレンジに煮干し。 注... 続きをみる
-
朝4時に起きる。昨日はその前日に比べて肌寒く、風も強かった。 朝風呂をあびて銀座に出て、よもだそばの定食を食べる。前日、主治医の先生に「よく噛んでゆっくり食べなさい。」と指示されて、かき揚げそばと名物インドカレーをゆっくりゆっくり食べたら、食べきれなくなった。要するに、よく噛んで食べると量も少なめ... 続きをみる
-
64kg ゴル連、ラグビー観戦、「скандала с откатами(裏金疑惑)」
朝5時に起きる。前日寝る時間が遅くて辛かった。 この後、ゴルフ練習へ。 宮下芳雄プロの動画を見て、多少は当たるようになってきた。 1、右足に体重を乗せて、右肩をやや下げる、アドレスでボールから少し離す。 2、アッパー軌道、空中を素振り、右足1本素振り。 3、短く握る、お腹をへこます、腰まであげて戻... 続きをみる
-
65.5kg 満州、ロシア、言論封殺、「Норштейн(ノルシュテイン)」
昨日朝5時起床。 サヨナラ脂肪川柳「このお腹 オカンが言うには 鏡餅」 11月26日と同じ。 午前中、下総中山に出たあと、人形町の「江戸路」でランチ。玉ひでの姉妹店だそうだ。1月に予定されている同窓会がここで開かれる予定だ。 夜は、地元の「ぎょうざの満州」でディナー。 ヴィスコンティ監督のデビュー... 続きをみる
-
昨日の朝は5時起き。 赤羽にバスで移動して現場巡回。お寺があちこちにある。 今度は地下鉄に乗って新大塚へ移動。丸ノ内線は丸いイメージの電車なのね。 茗荷谷から、母校の新校舎を横目に進む。隣に跡見があって、その先が御茶ノ水女子。文京地区だね。 ここにも雰囲気のあるお寺を見つける。 この建物の上のほう... 続きをみる
-
神保町をぶらついて帰る。10月の話し。朝飯を食べないので、昼はがっつり食べたいが、できれば炭水化物よりタンパク質を摂りたいと思っている。しかしこれがなかなか難しくて、安い店は炭水化物系ばかり。そしてラーメン屋の美味しそうな店が並び、吸い寄せられそうになる。 靖国通りのあるビルの4階にあるこのお店に... 続きをみる
-
昨日は朝3時に起きて読書。過去に読んだ本のことなどが出てきて、情報を引っ張り出して読み返すので、なかなか読み進まない。 朝顔はついにしぼんでしまった。自分のこれからの人生のように。 横浜方面に出かける。横浜駅に降り立つのは久しぶり。 ここ横浜でもリーグワンを盛り上げようという姿勢が伝わる。イーグル... 続きをみる
-
#ホテルオークラ レストラン #ゆりの木 「Agnes Chow」
東京国立博物館の中にあるレストランに入ることにした。ある日、横尾忠則さんの展示を鑑賞した日のランチ。30分ほど待たされて席に着く。どうも外国人の客さんが多いようだ。 料理はそれほど待たずに出てきた。高知産真鯛の蒸し焼き。 鶏モモ肉のコンフィ。 そしてデザート。 ホテルオークラというと国内御三家のひ... 続きをみる
-
昨日の朝、3時半過ぎ起床。雨音に気づいてずいぶん早く目が覚める。 そしてユーミンの「12月の雨」が思い浮かぶ。 ♬時はいつの日にも 親切なともだち♬ 老いを実感すると、「時はともだち」とは言い難い。時はときどき残酷に残りの人生を蝕んでゆく、と感じる。 山口茜選手が年明けのマレーシアオープンから復帰... 続きをみる
-
65.5㎏ 小津映画鑑賞、「Fukushima water」
朝、4時に起きて分厚い本を読んでいる。まだまだ先は長い。 6時過ぎだが、外は真っ暗。 なんと!朝顔がまた咲き始めた!おそるべし花の命。 ランチは野菜とマカロニ。写真は撮り忘れた。 午後、おふたりの方と面接。 夜も野菜中心なのだが、何しろ家で食べるとどうしても量が多くなっていけない。 どういうわけか... 続きをみる
-
朝4時過ぎに起きて、ぐずぐず過ごす。 天気は快晴。雲ひとつない。そして気温も暖かい。 朝ごはんは冷蔵庫の残り物。本当はゴルフの練習に行こうと思ったが、朝風呂に浸かったら眠くなって断念。 サヨナラ脂肪川柳 「制服の 支給で見栄張張り 自腹切る」 なかなかしびれる。 ランチは築地であなごをいただく。「... 続きをみる
-
64.5kg 残る?終わる?どっち? 「шокирующие прогнозы」
資本主義は残るのか?終わるのか?どっちなんだ???というお話。 今日もまたしょうもないお話。 朝4時に起きて、借りていた本を最後まで読み切る。レポート用紙3枚にびっしり。いつかブログにも残そうとは思うが、ずっと先になるだろう。 資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来 みすず書房 Digi... 続きをみる
-
#ポール・ボキューズ #六本木 「a textbook case of genocide」
フレンチはまるで知識がないのだが、ポール・ボキューズという偉大なシェフがいたそうで、こちらの店はその方の名前を全面に押し出したレストランのようだ。 何しろ乃木坂にこの美術館ができたときは驚いた。黒川紀章デザインのこの施設は、外と中からで、見る景色が変わる。全体をガラスで覆われたこのビルの向こう側に... 続きをみる
-
朝4時起床。雲ひとつないいい天気。 ランチはサラダ中心でウィンナーなど。 夕方、ゴジラのいる新宿に出て映画鑑賞会。11月の秘宝館以来の新宿か。あの日飛び降りがあったことがよぎる。 映画が終わったあと、予約してもらったカフェの個室でみなさんとお食事。オムライスはすごく美味しかった。そして若い皆さんと... 続きをみる
-
ズル休み週間の最後のほうでダーリンと待ち合わせて焼肉。いつもの「潤」さんにふらりと入店。週末の夜は予約の家族連れも多いのだが、自分たちはさっさと食べて長居はしない。お店の若いハンサムくんは、どこかのイケメン知事に似ているので、そのことを伝えたら少し恥ずかしそうにしていた。「似てるのは顔だけで、ほか... 続きをみる
-
朝5時前起床。 昼は九段下のスタバでキッシュ。 午後、九段下に移動して、夜は飯田橋のサクラテラスで忘年会。大勢集まって盛り上がった。場所は、ランチを食べたことがある越後屋亀丸。 ささやかな納税者としては、税金でジャーナリストを養っているのかと思うと言葉を失う。補助金制度やありとあらゆる仕組みを見直... 続きをみる
-
朝5時に起きる。曇天でしかも寒いね。先日、元町で買った革のコートと銀座で買った新しい靴で出かける。 サヨナラ脂肪川柳「今度こそ 痩せる宣言 無視される。2月18日の記事と同じだね。 通勤電車は最近とても混んでる。 昼は厚切りベーコンにゆで卵だ。 帰りの通勤電車はすし詰めだった。 夜は9月19日以来... 続きをみる
-
9月の日曜日、ダーリンさんが仕事で出かけて帰る途中、駅前の焼き鳥屋に入る。 どうやら6月以来のようだ。 つくね専門店なので、つくねは必ず1本食べるのが仁義だろうね。その前、3月に来たときはどうやらまだ寒くて、暖かい料理が目についていた。 この店は安くてそこそこ食べごたえもある。 この日は地元の団体... 続きをみる
-
9月のある日、映画を見て、次の映画が始まるまで、こちらで時間を過ごした。 喫茶店で過ごす時間にも色々あるが、それなりの値段でそれなりの価値ある時間を過ごすのも悪くない。 喫茶店の食事が軽食で味気ないというイメージはこの店に必ずしもあてはまらない。たまたま頼んだカレーが、絶品で美味しい。しかも具材も... 続きをみる
-
朝4時半頃起床。 昨日よりは雲があるが、いい天気。 太陽もまぶしいが、肌寒い。 今月末にゴルフに行くので、少し練習。100球ほど。まるで駄目だった。 フェアウェイウッドがまったく当たらないので、この動画を見て反省。ボールより左で素振りする。アイアンと同じ振りではダフる、ということだ。冷静に練習しよ... 続きをみる
-
ながい記事になる。しょうもない内容だ、相変わらず。読むべきではない。不愉快になるだけだ。 朝5時起き。 前日とは比べものにならないほど雲ひとつない快晴の空。でも空気は昨日よりやや冷たい。 秋葉原のそば屋に「新田毎」という名があったが、この田毎(たごと)とは「田毎(姥捨)の月」からとられているらしく... 続きをみる
-
昨日は朝4時過ぎ起床。 ご覧のとおり曇天。でもそれほど寒くない。 ランチは人形町の「ライズ」というハンバーグ店。 夜は研修会のあと、立食。なかなかきれいなお料理が並ぶ。 研修会では、大滝秀治さんの名言を紹介される。 自信の上には奢りがあり、謙遜の下には卑屈がある。 いい言葉だ。 そして認知症サポー... 続きをみる
-
午前中の現場を早めに切り替えて、どこに行こうか考えて、ついついふらりと神保町へと移動してしまった。目的は「いもや」 去年の3月以来、1年半ぶり。いつも行列ができる店で、なかなかタイミングが合わない。 この日は11時少し前から並び始めて、暖簾が外に出るのが11時半。それまで約40分ずーーっと立たされ... 続きをみる
-
#フィリピン フェスティバル東京 #Philippine Festival
日曜日の朝、寒かったけど原宿まで出る。 代々木公園で開かれている「フィリピンフェスティバル」に出かける。 友達のポールに案内されて、あちこちで立ち食い。フィリピン料理に釘付け。 ポールに案内されて、普段食べたことのない料理を食べることにする。 このゆで卵が並ぶ料理は、実はパスタだ。何のパスタだかは... 続きをみる
-
暑い日だった。 孫を送り出して、午後のランチでジョリー・パスタで食べようということにした日。 飲食店には困らないこのあたりだが、ジョリー・パスタもはずせない。この季節はカルボナーラではなく「うにぼな〜ら」が目玉商品らしい。 上がメニューで下が実物。 なかなか食べ応えのある美味しいスパゲティだ。 満... 続きをみる
-
まだ残暑の厳しい9月の半ば、婿さんと孫の誕生日が9月ということもあって、食事に出かけようということになり、浅草の「むつみ」を予約する。6月にダーリンさんとふたりで来た店だ。 まずはお通しをいただく。 あらかじめ予約しておいた刺し身とえびしんじょう。 孫がぱくぱく刺し身を食べるのを見て微笑ましい気持... 続きをみる
-
昨日は朝4時に起きて落語の記事を記録に残す。結構、骨の折れる作業だ。へとへとに疲れて7時頃からうたた寝。 なにぶん寒い日だったが、そぼ降る雨のなか原宿まで移動。原宿を目的に来るという機会はないが、孫を連れて遊びに来て以来だろうか。(あの日も雨だったかな?)昨日は友達でフィリピン人のポールのススメで... 続きをみる
-
この前ここに寄ったのは8月だったか。 この日9月のある日の土曜日、仕事だったダーリンさんと夕方待ち合わせして、寿司でも食べようということになる。 寿司は見た目が命。ここの店は安くて安心感がある。京樽チェーンだけあって、しっかりしている印象だ。京樽は1997年に会社更生してから、一時は吉野家を株主と... 続きをみる
-
キッチン #キャロット #西荻窪 「#人間の心」#Dublin
9月に東中野まで出かけた帰り、思い切って西荻窪まで下る。そのまた少し前に、同じ西荻窪で食べたステーキが値段で期待したほどでもなかったので、リベンジでかつて通ったキャロットに並ぶ。土曜日だが、それなりに待たされて、カウンター席に案内される。 店内は昔と変わらない。昔はご夫婦で頑張っていたお店だ。この... 続きをみる
-
昨日は朝5時起床。 6時過ぎの空は曇っていた。 朝顔もいい感じ。でも花びらは小さくなってきた感じだ。そりゃ冬だからね。 昨日は久しぶりに川崎まで移動。駅の立ち食いそばで朝飯後、北野武監督の「首」を朝9時の回で鑑賞。劇場はほぼ満席。 この大傑作を見終えてすっきりした気持ちで外に出る。弁護士アテに振込... 続きをみる
-
昨日は割とスカッと起きて、朝4時起床。でも外は真っ暗。 朝顔はまだがんばる。太陽を背に輝いている。 サヨナラ脂肪川柳「痩せなくちゃ 女子会トークの キーワード」 11月13日の使いまわしではある。そろそろ限界か? ランチはウィンナー。見た目ほど大きくはない。 夜は1階の「白蘭酒家」のテイクアウェイ... 続きをみる
-
昨日は朝4時起床。 爽やかな朝だ。岸善幸監督の「前科者」を朝から鑑賞してぼろぼろ泣く。マンガが原作だそうだ。 朝風呂を浴びて家を出る。 渋谷まで移動して、富士そばで朝食。きれいなお店だった。坦々そばが特に美味しかった。 ヒューマントラストシネマ渋谷で「モナ・リザ・アンド・ザ・ブラッドムーン」を鑑賞... 続きをみる
-
会社の連れと人形町へランチに出かける。彼は仕事でいろいろ助けてもらっているが、このところの興味は仕事ではなく、このあたりに広がる充実した食事に目当てが移っているらしい。 この日も行くあてもなく人形町の交差点まで歩き、まだ行列ができる前の店に潜入した。 夜は居酒屋ということもあって、このとおりメニュ... 続きをみる
-
65.5㎏ дружбы без границ(#国境なき友情) 「#紙くず」
ロシアのニュースで、ドイツのシュピーゲル社の記事を掲載し、米中の対話は中露の「国境なき友情」から逸脱していないというコメントを評価している。 習近平を相変わらず「独裁者」と呼び続けるバイデンは立ち位置が違うということか。 "After today, would you still ref... 続きをみる
-
#長崎飯店 高田馬場 30年ぶり 「Tracy Chapman」
高田馬場にある「長崎飯店」にやっと寄ることができて嬉しかった。 30年前には週1ペースで通い詰めた店。 日曜日が休みなので、土曜日に寄るしかない。店内はなんと満席で、なんとか二人がけの席に座ったのはいいのだが、注文がうまく通らなかったようで、ずいぶん待たされて長崎ちゃんぽんと皿うどんが出てきた。 ... 続きをみる
-
ロバート・フリップとトーヤによるデヴィッド・ボウイの「ヒーローズ」が衝撃的だ。夫婦漫才。 昨日朝、4時半過ぎ起床。 サヨナラ脂肪川柳「昔より まあるくなったと 言われます」 ランチは人形町の居酒屋ランチ、カキフライ定食。 かなりボリュームがあった。 家ではダーリンさんがエビとにんにくの芽の料理を作... 続きをみる
-
#もへじ 人形町(#ハシゴ楼) 「#XiMeetsBiden」
今朝のニュースはもっぱら中国とアメリカの話題だ。 最近、人形町の交差点にできた「ハシゴ楼」という飲食店が並ぶビル。 映画を室町で見終えて、再び歩いて人形町に戻る。何を食べるか迷いに迷って、こちらのもんじゃ焼き店「もへじ」に入ることにした。1階の目だつ場所にある。 まだ正午前で空席があったが、この後... 続きをみる
-
65.5kg #GlobalDonutDay、「Choose your warrior」
昨日は「#GlobalDonutDay」だったようだ。 It's #GlobalDonutDay today! And there's masses happening online - check out these events and tune in to hear from... 続きをみる
-
人形町で朝飯を食べる。「しんぱち食堂」の朝飯は久しぶりだ。 山田洋次監督の最新作を鑑賞する少し前にここで食事。 ここの湯飲みにはいいことが書いてある。「少食多噛」はなんと読むのかわからないが意味は伝わる。若い頃からたくさんほおばって噛まずに呑み込むという愚行を繰り返してきただけに、ここにきてストレ... 続きをみる
-
65.5kg I Want It That Way 「危险水域」
昨日は朝、5時過ぎ起床。 この写真は6時過ぎの空。朝顔はややしおれているがまだがんばる。 サヨナラ脂肪川柳「痩せなくちゃ 女子会トークの キーワード」 イラストも可愛らしい。 ランチは竹とんぼの日替わりランチ。ハンバーグ定食。 ダーリンは週末に出勤したため、昨日と今日、振替で休み。 吉祥寺で娘と寿... 続きをみる
-
この日は、夕方ダーリンさんと合流して草加で食事をしようということになる。なんと、かねてから頻繁に通っていた「麻婆家」が閉店していてがっかり。すごく気に入っていたので残念だ。仕方なく少し歩いた先にある居酒屋に入ることにした。 ありきたりな居酒屋メニューにおでんなどを頼んで、ゴロッコリーを頼む。ピンボ... 続きをみる
-
憎しみについて考える一日だった。 朝4時起床。どんよりした雨雲。そしてかなり寒い。 それでも朝顔はがんばる。 銀座から有楽町まで歩き朝ごはん。上が納豆そば。下が朝そうどんフライが具になっている。外国人の家族がオーダーのしかたに困っていたので、ダーリンさんが教えてあげたようだ。 シャンテに移動して映... 続きをみる
-
INTERNATIONAL ART ASSOCIATION なんと美しく不思議な絵だろうか。すごい! [ Thank you for looking at our work. ] by official curator.#fineart #artist #painting #oilpainting... 続きをみる
-
つい先ごろもんたよしのりさんも亡くなり、コメントを寄せた大橋純子さんも追うように亡くなってしまった。ご迷惑をお祈りする。(合唱) 「シルエット・ロマンス」大橋純子さん急逝 73歳 3月に食道がん再発判明、闘病中の突然の悲報…(スポニチアネックス) https://t.co/7STWu... 続きをみる
-
万博からメキシコが撤退するらしい。 「万博建設費の3度目増額「全くないとは言えない」 松野官房長官 | 毎日新聞」。維新の隠れ政治資金のために国家予算が注がれてゆく構造ではないか。 昨日4時半過ぎ起床。 6時近くにならないと、空は明るくならない。 朝顔が勢いを増している。これ・・・夏の花だったよね... 続きをみる
-
昨日は朝5時に起きる。 まだ真っ暗。 6時に月が出ていた。 「朝顔」もまだ頑張ってる。大したものだ。 駅まで歩く途中、カラスやハトやスズメのほかに、「オナガ」を見かける。きれいな鳥。 昼は小伝馬町の「おか田」で春菊天そば。680円。 午後は九段に移動して終日会議。夜は「逸品防」で会社のみなさんと食... 続きをみる