エマニュエル オードレイ・ディヴァン監督、"Ethnic cleansing"(民族浄化)
「エマニュエル」 66kg "Coming of age ceremony"(成人式) - 2024年の映画体験のひとつに「エマニエル夫人」の鑑賞というのがランクインしていて、子供の頃興味津々だったこの映画を、映画館の大きなスクリーンで鑑賞できたことは忘れがたい思い出となった。... 続きをみる
dalichokoのブログ記事
dalichoko(ムラゴンブログ全体)エマニュエル オードレイ・ディヴァン監督、"Ethnic cleansing"(民族浄化)
「エマニュエル」 66kg "Coming of age ceremony"(成人式) - 2024年の映画体験のひとつに「エマニエル夫人」の鑑賞というのがランクインしていて、子供の頃興味津々だったこの映画を、映画館の大きなスクリーンで鑑賞できたことは忘れがたい思い出となった。... 続きをみる
銃による事故や事件が欧州一多いと言われるダイナマイトを発明したノーベルの国スウェーデンで、過去に例のない乱射事件が起きた。世界が凶暴化に向かっているのではないか? ◆当局は「スウェーデン史上最悪の銃乱射事件」で複数人が死亡と発表 ◆Swedish police say 11 people dead... 続きをみる
スシロー 新宿東口、"Sexual misconduc"(性的行為)
66.5kg "Musk problem"(マスク問題) - #ダリチョコ の映画とグルメ 10月の越谷にあるスシローに寄って以来。 スシロー 越谷店、"Ляйен в популизме"(ポピュリズム) - #ダリチョコ の映画とグルメ 映画を見たあと、... 続きをみる
香港の大スタービッグSの徐熙媛(バービー・スー)さんが、日本に来日してインフルエンザに感染、その後亡くなったことを百度が大きく報道している。950万人に及ぶ感染者に医薬品不足も疑われている。 ◆大S病因证实!日本超950万人感染,医生提醒 ビッグSの病気の原因が判明!日本では950万人以上が感染し... 続きをみる
MR.JIMMY ミスター・ジミー "One month"(一ヶ月延期)
「MR.JIMMY ミスター・ジミー」 66.5kg "Musk problem"(マスク問題) - #ダリチョコ の映画とグルメ この映画の公開週の土曜日、朝一番で鑑賞。 シネマカリテは午後2時の回も売り切れだ。 ミスター・ジミーこと桜井さんのサインポスターがある。ロビーは大... 続きをみる
トランプ関税が物議を醸す中、この影響が間接的に日本にも影響していることが報道されている。日本の自動車産業がメキシコの安い人件費や、カナダの高い集積率を経由することから、これらの国にかかる関税はまわりまわって日本にも影響することになるようだ。トランプ関税が激震を及ぼしている。 朝4時起床。天気は曇り... 続きをみる
「いもうとの時間」 65.5kg "Hammer attack"(ハンマー) - #ダリチョコ の映画とグルメ この映画の中にも出てくる「袴田事件」や「和歌山毒物カレー事件」など、立て続けに冤罪を題材とする映画が公開されている中、この「いもうとの時間」はこの映画でナレーションを... 続きをみる
連日注目されているロシアのザハロワ報道官が「日本の常任理事国になるチャンスはない」と断言した。かねてから「日本はアメリカの奴隷」と的を射る発言を繰り返すザハロワ氏はEUやアメリカに対しても容赦のない発言を繰り返す。プーチンの代理人として存在感を増している。 【日本が常任理事国になるチャンスはない=... 続きをみる
資本主義と民主主義の終焉――平成の政治と経済を読み解く (祥伝社新書) 祥伝社 本 第六章 長期政権と右旋回 2012-2019 安倍一強⇒戦争ができる国へ 最も重要な論点が書かれている章だ。多岐にわたる問題点を抽出している。 非正規雇用が常態化する過程を、①構造改革 ②金融ビックバン ... 続きをみる
資本主義と民主主義の終焉――平成の政治と経済を読み解く (祥伝社新書) 祥伝社 本 第三章 熱狂する国民 2000-2004 小泉政権と同時多発テロ 先ごろ想田和弘監督が世界的に評価を集めた「選挙」(2007年)という映画を見たが、まさにこの時代を映し出す映画だった。我々はこの時代「自民党をぶっ壊... 続きをみる
資本主義と民主主義の終焉――平成の政治と経済を読み解く (祥伝社新書) 祥伝社 本 水野和夫先生の「世界経済史講義」を購読したことが、2019年に出版された本書を読むきっかけとなる。政治学者の山口二郎教授と書簡のやりとりによって、平成という時代を政治経済面から振り返るという内容だ。当時まだ第二次安... 続きをみる
シックス・ネイションズが今年も開幕した。スタジアムの熱狂が伝わる国と国とのぶつかりあい。昨年優勝したアイルランドが際どい試合を制したようだ。映像を見る限り、アイルランドのウィング、ジェームズ・ロウ選手のプレーがアイルランドの多くの得点に貢献していて、見応えのあるすごいプレーが堪能できる。この試合を... 続きをみる
幕の内の1月5日、久しぶりにジョリー・パスタに寄る。 68kg "Getting what it deserves"(当然の報い) - #ダリチョコ の映画とグルメ #ジョリー・パスタ 草加店 「大学政策」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 家に帰ってきて初めての外食となる。去... 続きをみる
国会議員の高待遇を象徴する議員宿舎に不審者が侵入したことを中国百度が報道している。もともとデイリー新潮がリークした報道には、無施錠で家を出た岩屋外相の家に見知らぬ女性が入っていたという内容だ。警察は「安全上の理由」で開示を拒否しているようだが、日本のセキュリティがゆるゆるであることを世界に知らしめ... 続きをみる
◆水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ 今回の旅行、最後の晩餐。お刺身はたくさんいただいたし、最後は肉を食べようと決意したら、ホテルの歩いてすぐのところに大きな焼肉店があった。 店構えのとおり立派なお店だった。 最近、地元で通う「潤」という焼肉屋でだいたい自分たちが頼むメニュ... 続きをみる
連日報道されている八潮市の道路陥没をガーディアンが報道している。陥没穴に落ちたトラックの運転手との連絡が途絶えているのが心配だ。地域住民が節水を求められる中、さらに穴が拡大しているようだ。 ◆埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる : 読売... 続きをみる
◆水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆皆生温泉 - Wikipedia 境港から米子まで戻るが、まだ少し時間があったので、温泉に向かうことにした。バスで皆生(かいけ)温泉へ進む。 とりあえず観光センターの方に、バス停から近い温泉をお聞きしたところ、こちらの立派な温泉を紹介... 続きをみる
トランプに立ち向かったジム・アコスタがCNNを辞任したそうだ。トランプに限らず、政権に物申すファイターで、日本の某女性記者を連想させる。そして、トランプの圧力に屈したワシントン・ポストやCNNは、政権批判をする記者をお払い箱にするつもりらしい。 Jim Acosta just powerfully... 続きをみる
水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ いつも旅行に出ると、婿さんのお父さんに日本酒を送ることにしている。孫の絵が表彰されたとき、食事をご一緒させて頂いた。 道中、あちこちに日本酒を物色するチャンスはあったが、この日が旅行の最終日だったので、ちょうど境港で有名な日本酒店を見つけ... 続きをみる
羽場久美子さんがスプートニクの取材に応じている。1分40秒過ぎのコメントで「国家に期待するのではなくて」からのくだりはとても説得力がある。新たな社会は政治家に任せるのではなく、自分たちで築いてゆくべきなのかもしれない。 【対米追随か近隣国との協力か 今が考えるチャンス=羽場氏】 第二次トランプ政権... 続きをみる
◆水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ 水木しげるロードを行き来するとちょうどランチタイム。駅に近づく交差点で高齢の女性が食堂のビラを配っていて、ビラを示すと200円引きだという。それに導かれて店へと向かう。 おお!なんと普通の住宅であった! 割引券を示して注文。椅子席と畳の... 続きをみる
埼玉県戸田市の市議会選挙でジョーカー議員と名乗る過激な保守政党の候補者がトップ当選した。排外主義的政党のシンパはこれらの勢力とは反対の意見を無視して世界的傾向にあるようで、先ほどから執り行われている「ホロコースト記念日」でも、アウシュビッツの生存者が世界に急増する「反ユダヤ主義」に危機感を示してい... 続きをみる
水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ 境港の駅前から、赤いポストの上に鬼太郎が鎮座している。 その先には広場があって、なんと一反もめんのうんていがある。子どもたちが楽しんでいる。 鬼太郎のおやじや砂かけ婆など、よく知られたキャラが数え切れないほど並んでいる。 ねずみ男はほかの... 続きをみる
昨日は朝5時起き。 いただきもののマグロを焼いて食べる。 しかしすこぶる調子が悪くて、ゴル練に行こうと思ったが中止して午前中はずっと布団で寝転がっていた。天気がとてもよくて日当たりのいい場所でグーグー。 だいぶ調子も良くなったので、駅前の「珍來」でラーメンを食べ、その足で散髪に寄って上野へ。あちこ... 続きをみる
水木しげるロード(境港) - #ダリチョコ の映画とグルメ いよいよ旅行も最後が近づいてきた。松江のホテルを出て、米子経由で境港へと向かう。この日も列車の中で「今年の正月は例年になくいい天気だね」というような声が聞こえてくる。 米子駅の0番線から境港線に乗車。このあたりからすっかり水木しげるワール... 続きをみる
石破首相のアジア諸国訪問についてスプートニクは訪問した諸国への日本の軍事支援について厳しく非難している。世界の動きと真逆に向かおうとするこの姿勢を、日本のテレビ局問題の騒ぎで見過ごしていいものだろうか。 日本の無償軍事支援を受けることが東南アジアに悪影響を及ぼすことは明らかだ。日本はその支援によっ... 続きをみる
旅行の楽しみは、食事と朝の散歩。まだ誰も歩いていない時間にこそこそ散歩するのがいい。見慣れない場所の知られざる面をさぐる。 ホテルを出てしばらく歩くと、読めない漢字の蔵がある。「鼕」とは太鼓の意味らしい。 このホームページを見ると興味がそそられる。次回は2029年にイベントが予定されているらしい。... 続きをみる
日銀が17年ぶりの高水準な金利引き上げを行ったことについて、スプートニクのほかBBCやCNNがいちはやく伝えている。トランプの就任に合わせて「賃金上昇によりインフレ率は目標の2%付近で安定する」とした植田和男総裁の発言に注目している。インフレを抑制しようとするアメリカと、インフレに向かおうとする日... 続きをみる
石見銀山、足立美術館 - #ダリチョコ の映画とグルメ 足立美術館を経て、出雲のホテルに向かうべく列車に乗る。 ところが・・・ 出雲で予約したと思っていた同名のホテルが実は松江のホテルだったことが明らかになる。同じ名前のホテルで、勘違いしていたようだ。折り返しのいい時間の列車がなくて、仕方なく折り... 続きをみる
12月にゼレンスキーとフランスで会談したトランプが、「プーチンと会いたい」と発言していることを中国メディアがいち早く報道していて、ロシアメディアもトランプの発言として「ウクライナが和解合意する用意がある」と発言したとしている。そのトランプは祈祷会で司教に窘められているようだ。しかし彼は違法行為も厭... 続きをみる
石見銀山、足立美術館 - #ダリチョコ の映画とグルメ 石見銀山の大田市から出雲駅を経由して安来駅で下車。どじょうすくいの安来節の安来だ。 どじょうすくい由来の場所だけあって、駅前のロータリーにどじょうが泳いでいる。 ここから無料の送迎バスに乗って20分ほどで目的地の足立美術館。 なんと21年連続... 続きをみる
就任式を終えて始まったトランプ2.0は、早速ロシアに「この馬鹿げた戦争を止めろ」と強いメッセージを送った。これを受けてロシアメディアも素早く反応している。中国(百度)は、これを再脅迫という言葉で報道している。当面、この三カ国の動向に注目することになるだろう。 ◆特朗普再发威胁:若普京不停战 将对俄... 続きをみる
石見銀山、足立美術館 - #ダリチョコ の映画とグルメ 大田市から列車に乗って出雲市まで戻る。 地方の単線を走る列車に乗って気づくのは、対向列車待ちの時間が長いことだ。だから車の移動が効率よくて便利だ、ということで車社会が成り立つのだが、もともと運転する気もないわたくしどもにとっては、こうした待ち... 続きをみる
67kg Work in progress(民主主義は発展途上)
戒厳令を発したあと拘禁された韓国のユン大統領の動向が注目される中、ガーディアンの社説などいくつかの記事が、韓国の国民が民主主義の崩壊を阻止したものの、韓国の民主主義が発展途上であることを指摘している。反面、トランプ大統領が就任式を終えたアメリカで町山智浩さんが、権力をカネで買う世界が広まりつつあっ... 続きをみる
石見銀山、足立美術館 - #ダリチョコ の映画とグルメ 石見銀山でもう少し時間があれば、五百羅漢の祀られる羅漢寺にも行ってみたかった。 何しろ1本バスを乗り過ごすと1時間や2時間はすぐロスしてしまうので、仕方なくあわてて大田市行きのバスに乗り込む。 次の電車が来るのを待ちながらふと朝食を食べていな... 続きをみる
世界がトランプ大統領就任を報道し、大きな変化が起こることや恩赦などの大統領令に署名する話題にフォーカスする中、ロシア系メディアはオバマ元大統領夫妻の離婚について短く伝えている。彼女は本気で大統領になりたかったようだ。 ◆バラク・オバマとミシェル・オバマの離婚に関するニュース 朝と夕方、雨が降る一日... 続きをみる
石見銀山 山陰旅⑪、Japan’s elderly(日本の高齢者)
石見銀山、足立美術館 - #ダリチョコ の映画とグルメ 日本はかつて世界の銀の3分の1を産出していたらしい。黒澤明監督の「乱」のモデルにもなった毛利元就が織田信長と勢力を拮抗させたのも、石見銀山の経済力があってのことだったという。 その銀山を目指して、出雲市の始発電車に乗り大田市という駅で下車。外... 続きをみる
各国の報道が史上最高齢のアメリカ大統領の就任式について伝えている。本人は就任初日から大統領令に署名する準備を勧めているらしい。 ◆特朗普抵达华盛顿参加就职典礼,与梅拉尼娅共赏烟花秀-百度 ◆米大統領就任式、韓正国家副主席が習近平国家主席の特別代表として出席へ--人民網日本語版--人民日報 ◆トラン... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 長い元旦の一日が終わる。 ホテルの方に聞いた店も元旦でやっていない。仕方ないので駅前をとぼとぼ歩いていくつかの店を尋ねるがいずれも予約で満席。唯一この店だけが待つことを許される。 チェーン店のようだが、地元の皆さんは家族連れで来ている方もい... 続きをみる
朝4時起き。澄んだ朝を静かに過ごす。 午前中、定期検診。採血のとき看護師さんが自分が着ているオールブラックスのTシャツに気づいてくれた。 西葛西に向かい、線路下の吉野家さんでがっつり朝飯。サラダ丼を食べた日以来の吉野家さん。 牛丼並盛に紅しょうがを山ほど乗せて、七味とうがらしをまんべんなく振りかけ... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 出雲大社からさらにその先の「稲佐の浜」まで歩く。出雲大社から片道20分程度。 八百万の神々をお迎えする場所のようだ。なぜか「もののけ姫」がよぎる。 浜風をいただいて来た道をもどり、ホテルのある出雲市駅へ向かう。 出雲は出雲大社を中心とする神... 続きをみる
阪神・淡路大震災から30年、天皇皇后両陛下も追悼式典に出席され深く頭を下げられ、哀悼の意を示された。あらためて震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りする。そのかたわら亡くなられた方の数を読み間違えるなど、しどろもどろのおねだり知事は、人の命をどう考えているのだろうか。大蛇のように高速道路が倒れた写真... 続きをみる
出雲大社 山陰旅⑧、David Lynch dead at 78
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 朝、始発を乗り過ごしてから、ずいぶん時間が経過してしまったが、ようやく今回の最終目的地である出雲大社にたどり着く。 駅は予想通りごった煮。 駅から鳥居までの道はとてもおしゃれで観光地化されている。縁結びの神様と言われるだけあってカップルが多... 続きをみる
停戦合意を発表したバイデンの背中にトランプ氏の功績を問う声がかけられて間もなく、イスラエルがガザを襲撃した。イスラエル側は「まだ合意していない」ということらしい。停戦は遠く、おぞましい憎しみは続く。 ◆停戦発表以来、イスラエルの攻撃により80人以上のパレスチナ人が死亡したとガザの民間防衛機関が発表... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 木綿街道からさらに歩いて、目的地である温泉にたどり着く。目的は温泉というよりランチ。朝から何も食べていないうえ、電車の遅れなど想定外のことが続いてヘトヘトになっていた。 温泉に入る前に、ちょうど開店したばかりの「一式亭」というレストランに入... 続きをみる
66kg ‘Permanent end to war’ 「永久終結」、晴天ゴルフ
イスラエルとハマスが、6週間の間ガザ停戦と人質取引に合意したというニュースが飛び込んできた。前日ロシアの報道官に嫌味を言われたバイデン大統領が退任する1月19日、「戦争の永久的終結」に向けた合意に至るか注目される。当事者は「永久的」とは言っていない。 ガザ停戦合意は1月19日に発効予定。バイデン大... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ ばたでんで「温州横田」という駅に降りる。 駅に飾られる地元キャラのしまねっこは、この地域で文化財として受け継がれる、平田一式飾という手法で作られたもののようだ。近くで見ると驚くが、陶器の皿などで組み立てられている。 このあたりはもともと木綿... 続きをみる
かねてから刺激的な発言で注目されるロシアのザハロワ報道官が、退任間際の「バイデン大統領が世界を故意に核紛争へ追いやった」とSNSで批判している。アメリカがウクライナに核の持ち込みを示唆して挑発しなければ、紛争に至らなかった可能性を示すものだ。 ◆バイデン氏、ロシアに対する核挑発を認めた=ザハロワ氏... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 宍道湖沿いを走り美しい風景を見ることができる電車がある。 小泉八雲邸からかなり距離があるのだが、歩いて松江しんじ湖温泉駅にたどり着く。 駅は大混雑。元旦の地元新聞は、ときの首相との対談を1面に掲載していた。 なんともローカルな電車で味わい深... 続きをみる
66kg "Coming of age ceremony"(成人式)
年々、街で振り袖の成人式姿を見かける機会も少なくなったような気もするが、ガーディアンが日本の成人式を写真で美しく紹介している。成人式3回分を過ぎた今となっては昔の話だ。 写真で見る日本の成人式。 昨日は朝4時起床。 朝、家で味噌汁をいただいて出かける。 日比谷まで出て映画鑑賞。「エマニュエル」(2... 続きをみる
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 松江城を下ると堀川巡りの小舟が目に入る。美しい風景だ。 この先を行くと、小泉八雲の旧居などが並ぶ武家屋敷にたどり着く。 今年の朝ドラにもなるので、注目されている小泉八雲の名残りを追う。 小泉八雲記念館の横にある旧居に入る。 八雲の世話をして... 続きをみる
カナダのトルドー首相が辞任表明後、カナダを併合のトランプ氏発言を受けて、なんとイーロン・マスク氏が具体的に動き始めたらしい。彼らが次の首相に推そうとするのはポワリエヴル氏で「税金の廃止」を訴えている。カナダ併合によって「関税がなくなる」と発言したトランプ氏の意向に沿っている。主権と税金の問題がマス... 続きをみる
松江城へ 山陰旅③、"Северный поток"(ノルドストリーム)
2025年 出雲大社へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 倉吉のホテルを出て、元旦に始発列車で出雲大社に向かおうとしたが、ここでトラブルが起きる。 5時16分の始発列車に乗るべく駅のホームの降りるが、眼の前にある列車は電気がついていない。このあたりの列車はボタンを押さないと扉が開かないので、定刻ま... 続きをみる
ガーディアンが日本の大学で、無視された韓国人女学生がハンマーで攻撃するという事件を報道している。中国人やクルド人に対する排外的な論調が広まる中で、こういう事態を呼び起こしたわれわれ日本人の深層に注意を払いたいものだ。「敵は己の中にあり」だ。 ◆大学でハンマー攻撃、学生8人負傷 ◆「無視され鬱憤がた... 続きをみる
コナン空港から砂丘、倉吉へ - #ダリチョコ の映画とグルメ 鳥取砂丘からヘトヘトになってコナン列車で宿泊先の倉吉に移動する。 倉吉の駅に着く頃はすっかり晴れていた。 倉吉市という地名の由来を示すヒントがあるようだ。 いつものようにホテルの方におすすめの食事ができる店をお聞きしたが、残念なことにど... 続きをみる
連日カリフォルニアの大火災が報道されているが、ついにハリウッドサインまで焼失してしまいそうだ。 https://t.co/inI52m5guF — Ugry (@BobUgryHossy) January 10, 2025 <script async src="http... 続きをみる
鳥取砂丘 山陰旅①、Alleged Yakuza(核物質密輸)
旅の目的を何に据えるかによって感じ方は大きく変わる。ダーリンさんは食事、わたくしはどちらかというと空気、というか経験という記憶。その意味で、アクシデントもまた経験と記憶の一部だ。いいことばかりが旅でもなかろう。 コナン空港から砂丘、倉吉へ - #ダリチョコ の映画とグルメ とりあえず国内の都道府県... 続きをみる
カリフォルニアの火災のニュースが連日大きく取り上げられている。「ランドマークが危険にさらされている」と報じるガーディアン。「史上最悪」というCNN。「コミュニティ全体が崩壊する」とするBBC。「火災のハリケーン」ル・モンド。中国百度は、被害がさらに広がる可能性を伝えている。 ◆美国加州大火失控 对... 続きをみる
「アイ・ライク・ムービーズ」 69kg 人はなぜ差別するの? - #ダリチョコ の映画とグルメ ・・・ 胸が痛くなった。 ・・・ まず、青少年期の強い自己顕示欲を示す映画としては「エイス・グレード」や「ハーフ・オブ・イット」に遡る。チャンドラー・レヴァック監督のインタビューなどを読むと「レディ・バ... 続きをみる
【速報】ジェニファー アニストンやトム ハンクスなど、セレブが多く住むロサンゼルスの高級住宅街で大規模な火災が発生しました。 嵐のため消火活動が難航し、すでに500平方メートルが延焼、1万3千戸が被害を受け、3万人強が避難中。カマラ・ハリスの邸宅もここにあるようです。 pic.twitter.co... 続きをみる
68kg 충돌(衝突) - #ダリチョコ の映画とグルメ 江戸路 人形町 - #ダリチョコ の映画とグルメ 去年1月以来の同窓会が年の瀬に執り行われた。場所は日比谷。鹿児島のアンテナショップ地下にある麺蔵。 今回は6名。初参加、35年ぶりに再会するAさんが合流し盛り上がる。医薬品会社を経営されてい... 続きをみる
69kg "Trudeau’s departure"(トルドー首相退任)
トルドー首相が退任を表明し、カナダもまた政権交代が間違いなく起こりそうだ。それを聞いたトランプがカナダを併合しようとしているという。本気かどうかは別にして、発想がすごすぎる。トルドー氏が子供の頃、鄧小平と面会した話題も記事にされている。 ◆Justin Trudeau’s reluct... 続きをみる
「将軍」がゴールデングローブ賞のテレビドラマ部門で数多くの賞を受賞したことと合わせて、デミ・ムーアが62歳にして初めて大きな賞を受賞したことが広く報道されている。 ゴールデングローブ賞の受賞者を見る 仕事はじめの月曜日、朝はまだいい天気だった。 昼はサラダとベーコンエッグ。写真はない。 夜帰ると孫... 続きをみる
69kg 打击极端主(過激主義と戦う) - #ダリチョコ の映画とグルメ 白蘭酒家 谷塚 「メディアが加担」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 少し前まで、うちのマンションの1階にあった「白蘭酒家」が草加で再開されているのではないか、という噂を聞きつけて、弟を連れて銭湯帰りに寄ってみたら、本当にあ... 続きをみる
68kg "Getting what it deserves"(当然の報い)
ロシアのクルスク攻撃を「当然の報い」と宣言するウクライナの宣言は、アメリカのトランプ大統領就任を目前に焦りを感じさせる。そんなウクライナに支援を続ける日本をロシアメディアは批判し、中国の孫荘志博士はこの戦争終結のための「チャンスの窓」について解説している。戦争が「膨大な消費であり、人的資源と物的資... 続きをみる
今年もチョイスしてみたマイベスト映画2024年。去年は誰がなんと言おうと「Revolution+1」、一昨年は「ドライビング・バニー」でその前は「チック、チック、ブーン!」。 ◆キネマ旬報ベストテン - #ダリチョコ の映画とグルメ そして去年見た映画を振り返る。10本チョイスしたが年々選ぶのに苦... 続きをみる
日本製鉄によるUSスチール買収をバイデンが阻止すると宣言したことに対し、日本製鉄側はアメリカ政府に提訴を申し入れるという事態に進んでいる。百度ではこの買収計画が政治利用されていることに注目しているようだ。 日本多方批评美国政治化日铁收购美钢案影响恶劣 日本の多くの政党は、日本製鉄によるUSスチール... 続きをみる
旅行最終日、少し早起きして松江駅周辺を歩く。 松江出身の園山俊二先生のギャートルズを見かける。 砂かけ婆がプリントされた鉄道で、終点の境港に向かう。 目的地は「水木しげるロード」。 大人から子供まで楽しめる。 お腹がすいて、古民家風の食堂でランチ。 千代むすびという酒蔵から、婿さんのお父さんがお好... 続きをみる
この日も始発で列車に乗る。外は真っ暗。 石見銀山に向かう始発のバスを待ちながら空を見上げる。 大田市(おおだし)駅からバスで石見銀山に向かう。 石見銀山の最終目的地である龍源寺間歩に行く途中、古い町並みを歩く。倉敷や高山のような景観地区になっているようだ。我々以外人影はない。 途中で恐ろしく目つき... 続きをみる
ニューヨークを拠点に活動する大岩オスカールさん。 69kg 废墟上的家园(廃墟の家) - #ダリチョコ の映画とグルメ 大岩オスカール 男木島 瀬戸内国際芸術祭 - #ダリチョコ の映画とグルメ 年の瀬、GSIXで大岩オスカールさんの個展「ライトショップ」を眺める。 瀬戸内海の男木島に行ったとき作... 続きをみる
2025年元旦の朝、大事件が起きる。 予定していた倉敷発始発電車に乗り遅れるという大事件が起きて、大幅に予定が狂う。早めにホームへ降り立ったのはいいが、同じホームのずーっと向こうに別の車両があったらしく、それに気づかず1時間以上のロスが生じる。まさか同じホームに違う列車がいるとは・・・。このあたり... 続きをみる
そういえば昔「ぎんざNOW! 」という番組があった。サザンのテレビ初出演。 67kg 「政治就是妥协的艺术。」(妥協の芸術) - #ダリチョコ の映画とグルメ 素晴らしい映画を見たあと、何を食べようということになる。いつものように選択権はない。有楽町の駅から銀座セブンのあたりに差し掛かると、2階に... 続きをみる
2024年最後の日、大晦日に早起きして羽田からコナン空港へ。機内で「ラストマイル」を鑑賞できてラッキー。 飛行機が鳥取上空で旋回し、1時間ほど遅延。揺れて揺れて気持ち悪くなる。 名探偵コナン列車で鳥取に向かい、鳥取駅からバスで鳥取砂丘へ。 pic.twitter.com/ZmVharUKnX &m... 続きをみる
2024年を振り返りつつ、後半の部。 ◆読書 小説はすっかり読まなくなった。去年読んだ大野和基氏の「未来を語る人」の余韻で今年の読書は始まったような気がする。いくら読んでも、読んだ本のことで議論する相手がいないので寂しい。もっともっと教わりたいことはあるのだが、結局読んで終わりだ。 ◆日没 #桐野... 続きをみる
実際にあった話だと聞くと興奮する。そして忘れてはならないことも描かれている。素晴らしい映画だった。後半はずっと涙、涙、涙・・・。 映画レビューを投稿しました。 「#型破りな教室」- 裸足の少年,KINENOTE https://t.co/RMBbvTNZhM #KINENOTE #キネマ旬報 #映... 続きをみる
「福田村事件」の森達也監督がエックスで、朝日新聞の記事を紹介していた。朝日にしてはまともな記事だ。差別にあう方を応援するというより、頑張るのは我々ではないか、という問い。 森さんは、(略)不安が募ると、人は集団化して強い政治リーダーを求め、同調圧力に従わない者を排除したくなると指摘。「僕は人類の戦... 続きをみる
毎年のように思うのだが、よくぞこのしょうもないブログが今年も続いたものだとがっかりする。内容も何もない、そしてなんの役にも立たない備忘録。唯一価値があるとしたら、このしょうもないブログに寄せて頂いたコメントに尽きるだろう。心から感謝しています。 ◆recession - #ダリチョコ の映画とグル... 続きをみる
ふか川、"longest-lived"(ジミー・カーター氏逝去)
しばらくぶりに「ふか川」に寄る。 66kg "Magdeburger(マクデブルクの悲劇)" - #ダリチョコ の映画とグルメ ふか川 - #ダリチョコ の映画とグルメ 夕方早く閉店するうえ、日曜日は定休日なので、なかなか生活のサイクルにはまらない店である。それが希少価値を生む... 続きをみる
韓国から大きなニュースが飛び込んだ。カザフスタンの飛行機事故に続いて、日本の日航機墜落事故を思い起こさせる悲惨な事故が起きてしまった。戒厳令に揺れる国にあって、混乱が多重化している。バードアタック説が有力だが、本当なのだろうか。百度の記事は、写真でリアルに伝えている。 ◆済州航空旅客機無安空港衝突... 続きをみる
「ムファサ」 ◆66kg "Magdeburger(マクデブルクの悲劇)" - バリー・ジェンキンズ監督作品だったとは、鑑賞したあと知って驚いた。現代社会で差別され虐げられる黒人の現実を映画化するジェンキンズ監督にとって、「ムファサ」は何を意味するのだろうか。 前作で描かれたシ... 続きをみる
カザフスタンの墜落事故について、ロシアが撃ち落としたことを認め謝罪したプーチンだが、かたわらで過激主義と戦う意思を表明し新戦略に署名したと報道されている。ネットの情報にも介入する構えがあるらしい。いよいよ言論統制か。それはどこかの国も同じだが・・・。 普京签署总统令 批准打击极端主义新战略 百度 ... 続きをみる
◆67kg "Government shutdown"(政府封鎖) - ◆キッチンプルプル 谷塚 - #ダリチョコ の映画とグルメ 久しぶりにキッチン「プルプル」に寄る。5月以来だから半年以上通っていない。今年何回この店に来たか調べたら、なんとこの日で3回目。たった3回しか来て... 続きをみる
百度(Baidu)の「年末レポート」で紹介されている記事に目が止まる。中東の紛争で多くの都市が廃墟となっていることを写真で伝えている。「瓦礫の上に家を再建することはできますが、戦争によるトラウマは簡単に消すことはできません。」で締めくくる記事は、今年を象徴するようだ。 年终报道|废墟上的家园 廃墟... 続きをみる
カンテレのテレビドラマ「モンスター」が終わった。 ◆67kg ニヤけている - #ダリチョコ の映画とグルメ 正直言って、レベルの高いドラマとは言えない。Netflixなどで配信されている国内(「新聞記者」、「地面師たち」など)、海外ドラマ(「ディプロマット」や「リディア・ポエットの法律」)や韓国... 続きをみる
昨日のカザフスタン旅客機墜落事故の続報が世界を覆う。ロシアの迎撃機による攻撃の可能性をガーディアンやCNNが一斉に報じ、「バードストライク」と伝えたロシア系メディアも慎重に報道を続けている。また、ロイターは、ロシアの無謀な行動が激化する懸念を示している。BBCによれば、こうした西側の報道をロシア政... 続きをみる
焼肉「潤」、Крушение самолета(カザフスタン)
◆焼肉「潤」、Peculiar hotels(奇妙なホテル) - ◆66.5kg 「特朗普2.0」(トランプ2.0) - このところ付1ペースで通う「潤」。ここのカルビを二人で三人前食べるのが定石。 この日は、先にダーリンさんが店で席を取ってくれて、いつものセンマイ刺しを頼んでいた。 ジャンボサラ... 続きをみる
岡山県の宇野港にある「宇野のチヌ」という作品を思い出す。そしてガーディアンの記事もそうだが、紹介されている写真に目が奪われる。ナイジェリアのプラスチック禁止がどこまで実現できるか、世界が注目している。 ★made from plastic bottles – dalichoko ◆ナイ... 続きをみる
世界経済史講義 (ちくま新書) 筑摩書房 Digital Ebook Purchas 第10章 世界恐慌とアメリカ ここまで13世紀に資本が生まれ16世紀に利子の概念が生じ、教会から法人へ、そして帝国主義の発達によって世界が急激に進化してきたことを学んできた。 しかし、行き過ぎた経済成長はどこかに... 続きをみる
世界経済史講義 (ちくま新書) 筑摩書房 Digital Ebook Purchas 第七章 宗教革命とマックス・ウェーバー ここからは島田裕巳先生のご専門分野と経済の関わり。 マックス・ウェーバーの説によれば、倹約に務めるプロテスタントが貯蓄を膨らますことから資本主義の精神が生まれたという。カル... 続きをみる
世界経済史講義 (ちくま新書) 筑摩書房 Digital Ebook Purchas 第四章 13世紀における資本と資本主義の誕生 途中になるが、この本を読んで思うことは「資本(ストック)」の存在が社会をおかしくしているように思えてくる。「宵越しの金は持たない」が経済学的理想だと本書でも語られてい... 続きをみる
世界経済史講義 (ちくま新書) 筑摩書房 Digital Ebook Purchas 経済学者の水野和夫教授と宗教学者の島田裕巳教授の対談本。 第一章 経済の始まり 13世紀に「資本」が誕生して以来、利子の概念に縛られた人類は”今日より明日が良くなる”という神話に導かれてき... 続きをみる
カルロス・ゴーンがかつてV字回復後、今年に入って9000人の人員削減を発表した日産とホンダが合併に向けた協議を始めるらしい。この合併で漁夫の利を得るのは三菱なのではないか。銀行と軍需産業を背もたれにする三菱が舞台の袖でニヤけている姿が見える。 ◆Honda and Nissan are in me... 続きをみる
◆ぼたん 浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆68kg 「歴史的に見て異常」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 日本橋から銀座線で田原町で降りて浅草に向かう。途中、浅草演芸ホールや東洋館の正月興行のスケジュールをチェック。寄席も久しく運んでいない。新宿末廣亭では神田伯山の忠臣蔵討ち入り興行が... 続きをみる
シリアからロシアに逃げているアサド大統領の妻について、ロシア系、中国系、イギリス系の報道が割れている。真実は藪の中か? ◆Супруга Башара Асада хочет покинуть РФ - Рамблер/новости バシャール・アル・アサド大統領の妻、ロシア脱出を希望 ◆アサド... 続きをみる
モアナと伝説の海2、"Fight to free"(袴田事件)
「モアナと伝説の海2」 68kg 「歴史的に見て異常」 - #ダリチョコ の映画とグルメ Moana 2 | Teaser Trailer 前作を鑑賞したのは、名古屋在住時代の2017年。映画館で見たとき、モアナが海をコントロールする水の表現があまりに素晴らしく、激しく感動した。続編が公開されるの... 続きをみる
プーチンの長時間にわたる記者会見について多くの国が分析しているらしい。「ロシアは妥協の模索の構えはあるが、自国の国益を損なうことはしない。」とか「政治は妥協の芸術だ」など、西側諸国のリーダーが交代することを受けて、”妥協”という言葉が数多く散見される。 ◆第三次世界大战是否... 続きをみる
今年の年度代表馬が確実視されているドウデュースの引退レースとなるはずだった今年の有馬記念だが、枠順確定後に出走を取り消す事態となって大混乱のレースとなった。 横山典弘騎手が乗るダービー馬ダノンデサイルが逃げる展開で、そのまま逃げ切ってもおかしくないほど絶妙のペース配分で直線に向かうところ、中団で待... 続きをみる