かねこさん 新聞配達

満席のかねこさん - #ダリチョコ の映画とグルメ


こちらに越してきたとき、何気なく入った「かねこ」さんだが、この記事を読むと「緊急事態宣言」が発令された頃で、夜8時にシャッターを閉めて、裏口から常連さんがぞろぞろ出入りする、という頃だった。


66kg 青い空 (かねこさんで晩飯) - #ダリチョコ の映画とグルメ


この日はダーリンさんと申し合わせて、駅から帰る途中、家まで寄らずに直行して「かねこ」さんに入る。天気が悪いこともあるが店は閑散としている。常連のタローちゃん(仮称)と、カップルの女性はかつて厨房の中でテキパキ働いていた元気のいい方だ。ご夫婦だろうか。そしてこの日は年配の女性が厨房で働いている。


65kg 「#権力」 かねこさんの#たこ飯 - #ダリチョコ の映画とグルメ


なにしろしばらくぶりの「かねこ」さんなので、状況が変わっていてどぎまぎ。厨房の女性は同じマンションの住民さんだそうで、ママさんとは長い付き合いの仲らしい。ママさんの齢が来年喜寿だと聞いてびっくり。若くて元気で世話焼きで犬好き。元気の源はワンちゃんだそうだ。



タローちゃん(仮称)とカップル(ここでは女性のほうを”元気娘”と名付けよう)の話題で、昔は時給500円だった、という話題に便乗し、「わたしは400円代の時代を覚えている」ということになって、どんなバイトをしていたかという話しになる。偶然だが、自分もタローちゃん(仮称)も新聞配達をしていたということで共通の話題になる。自分は最初にもらった給料が4万円だったのを覚えているが、「4万円て、いまどれぐらいの価値なんだろうね?」と・・・。


日銀のホームページを調べると、消費者物価指数で自分がバイトしていた1977年と現在で、約1.8倍の差異があるらしい。あてにはならないが、これで計算すると4万円は現在のおおよそ7万5千円程度のようだ。あれから50年近く経つのにこんな程度なのか。そもそも新聞配達の仕事もどんどん減っているだろうし、価値そのものが大きく変化してるのであろう。




そうこうしている間に料理が運ばれる。



相変わらずのボリュームで漫勉なく栄養に配慮されている。そしてオムライス。



ここでオムライスをお願いしたのは初めてではないか。とてつもないボリュームだ。写真で大きさを伝えられないのが歯がゆい。これに定食のライスが大盛で加わる。当然のようにこれだけのボリュームを食べつくすことはできないので、ほとんどを持ち帰る。


新聞記者 Netflix 藤井道人 - dalichoko


そういえば数年前にネットフリックスで放映されていたドラマが思い出された。横浜流星さんが主演のドラマだったが、新聞など読んだことのない新聞配達員がカミングアウトする物語で面白かった。


そして・・・


いま自分は新聞もニュースもほとんど見ない。バカバカしくて。これはどういうものだろうか?
(=^・^=)




にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ好きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitter Facebook note

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



×

非ログインユーザーとして返信する