#dalichoko の映画とグルメ

しょーもないブログです。I am stupid anytime.

#未来を語る人 ③ 「歩くゴミ捨て場」 「三流腐敗」

第6章 社会契約をつくりなおす ミノーシュ・シャフィク 教授(コロンビア大)の「21世紀の社会契約」は社会規範を根底から見直すべきことを問いているようだ。ちなみに彼女はイングランド銀行の副総裁まで上り詰めた経営者である。 まずシャフィク氏は、幸福度の要素について言及し、 1、健康 2、人間関係 3、仕事 というカテゴリーのうち、特に2と3で日本はランキングを落とし続けていると指摘する。少なくとも…

64.5kg 奢りと卑屈の間 「#政治資金」

昨日は朝4時過ぎ起床。 ご覧のとおり曇天。でもそれほど寒くない。 ランチは人形町の「ライズ」というハンバーグ店。 夜は研修会のあと、立食。なかなかきれいなお料理が並ぶ。 研修会では、大滝秀治さんの名言を紹介される。 自信の上には奢りがあり、謙遜の下には卑屈がある。 いい言葉だ。 そして認知症サポーターキャラバンの講師の先生の言葉に教わる3つのこと。 1、驚かせない 2、急かさない 3、自尊心を傷…

#未来を語る人 ② 「#1984」  It's scary

第3章 世界中の人をドーナツの中に入れる ケイト・レイワース教授の「ドーナツ経済」は一昨年読んだ。 ドーナツ経済 金融が支配した100年 ドーナツ経済 成長の限界 配分社会へ 「巣の中のカッコウ」というエピソードのインパクトが強く衝撃的だった。カッコーは自分で自分の卵を育てない・・・ レイワース教授は大野和基氏のインタビューに応じて、まずGDPについての誤解を解こうとしている。GDPの発案者と言…

65kg #Kissinger Dies, Aged 100、「やりなおし」

キッシンジャー氏が御年100歳でお亡くなりになった。(ロシアを含む)世界でもトップで報道されている。ノーベル賞を受賞された偉人に対し失礼だが「やっと?」という感覚だ。 ・Henry Kissinger, a dominating and polarizing force in US foreign policy, dies at 100 | CNN Politics ・Henry Kissing…

#未来を語る人 ① #大野和基 編 「釣り合った結婚」 #Misspeaking

国際ジャーナリストの大野和基氏が、世界に名だたる経済学者とインタビューした内容を紹介する本。経済学にもいくつかの思想があって、この著書の素晴らしいところは「バランス」だ。考え方が偏ることなく、とてもうまくバランスをとっている点が見事だと思う。大野氏はこの混沌とした社会で「迷路の中で出口へと通じる道を探す」という言葉を前置きし、あらゆる国で顕在化する「格差」問題を掘り下げようとしている。 第1章 …

65kg #クイーン が紅白!「#腰抜け野郎」

なんとクイーンが紅白に出るのだそうだ。マジか? 【NHK発表】英ロックバンド・クイーン、『紅白歌合戦』に出場https://t.co/QmQgtUnNO5 「クイーン+アダム・ランバート」として特別企画で出場。クイーンは「大みそかに僕たちの曲を聴いて、楽しい時間を過ごして、友達や愛する人たちとのつながりを感じてほしいと思っています」とコメント。 — ライブドアニュース (@livedoornew…

#いもや 神保町 「Verbal gaffe」

午前中の現場を早めに切り替えて、どこに行こうか考えて、ついついふらりと神保町へと移動してしまった。目的は「いもや」 去年の3月以来、1年半ぶり。いつも行列ができる店で、なかなかタイミングが合わない。 この日は11時少し前から並び始めて、暖簾が外に出るのが11時半。それまで約40分ずーーっと立たされて待っている。お隣の方が色々会話しているのが聞こえてくる。親の介護の件だ。「もう自分の名前もわからな…

65kg 「The Children of Gaza」

昨日は朝4時起き。まだ真っ暗。 この世の中も真っ暗だ。なぜなら信じがたいおぞましい戦争があちこちで起きているからだ。 ランチは野菜とウィンナー。ドレッシングを忘れてしまった。 夜はヘトヘトにつかれたダーリンと外食。 ちょっとがっかり。もう来ることはないかも・・・ こねくと 「レッスン in ケミストリー」 笑顔がない、という理由でノーベル賞を取りそこねた女性の話し。 残念ながらappletVなの…

#フィリピン フェスティバル東京 #Philippine Festival

日曜日の朝、寒かったけど原宿まで出る。 代々木公園で開かれている「フィリピンフェスティバル」に出かける。 友達のポールに案内されて、あちこちで立ち食い。フィリピン料理に釘付け。 ポールに案内されて、普段食べたことのない料理を食べることにする。 このゆで卵が並ぶ料理は、実はパスタだ。何のパスタだかはよくわからない。でもとても美味しい。 他にもポークやチキンなど肉料理がとてもボリュームがあって食べ切…

#ジョリー・パスタ 草加店 「大学政策」

暑い日だった。 孫を送り出して、午後のランチでジョリー・パスタで食べようということにした日。 飲食店には困らないこのあたりだが、ジョリー・パスタもはずせない。この季節はカルボナーラではなく「うにぼな〜ら」が目玉商品らしい。 上がメニューで下が実物。 なかなか食べ応えのある美味しいスパゲティだ。 満腹でござる。 (=^・^=) ★ こんなブログもやってます(=^・^=) KINENOTE Film…

65.5kg 「#重大事態」は真っ赤なウソ?

昨日は5時近くに起きる。写真は6時過ぎの朝。 どんよりした雲。しかし午後から気温上昇。 サヨナラ脂肪川柳「このお腹 オカンが言うには 鏡餅」 オカンというと、渋谷のアール・ブリュットが思い出される。涙が出た。 昼は前日のフィリピン料理の残りとキャベツ。 同じ頃、孫は散歩してたらしい。多摩川かな? 家でも野菜とサラダ。これでおなかいっぱい。 とある映画を見て不愉快になって怒りを感じるほどだった。せ…

#イクイノックス #ジャパンカップ 2023 「学徒動員」

去年、JCの記事で「1番人気の外国馬は勝てない」という、いささか時代錯誤なコメントをしたが、もう少し補足する必要がある。 今年で43回目を迎えるこのレースだが、2000年のテイエムオペラオーが勝ったレースの以前と以後で、レースの内容が大きく変わる。それまでの外国馬の強さに日本の馬の強さが追いついた、という側面と、世界最強馬が極東のレースに来にくくなった、という作用によって、このレースは”外国馬”…

釜めし #むつみ 浅草 「最下位」

まだ残暑の厳しい9月の半ば、婿さんと孫の誕生日が9月ということもあって、食事に出かけようということになり、浅草の「むつみ」を予約する。6月にダーリンさんとふたりで来た店だ。 まずはお通しをいただく。 あらかじめ予約しておいた刺し身とえびしんじょう。 孫がぱくぱく刺し身を食べるのを見て微笑ましい気持ちになる。 早めに注文した鶏かまめしをいただいて幸せな気分。 ほかにもはもの天ぷらなどを食べて大満足…

65.5kg 縮みゆく「世界1位」

昨日は朝4時に起きて落語の記事を記録に残す。結構、骨の折れる作業だ。へとへとに疲れて7時頃からうたた寝。 なにぶん寒い日だったが、そぼ降る雨のなか原宿まで移動。原宿を目的に来るという機会はないが、孫を連れて遊びに来て以来だろうか。(あの日も雨だったかな?)昨日は友達でフィリピン人のポールのススメで「フィリピンフェスティバル」が催されている代々木公園まで足を運ぶ。 これが想像以上に盛り上がっていて…

#新宿末廣亭 令和五年十一月中席 #神田松鯉 主任

だいぶ長い記事になるがご容赦いただきたい。 昨日、意を決して新宿末廣亭まで落語を聴きに行くことにした。混雑が予想されたので、昼の部の最後、桂歌春師匠の落語から席につく。ネタは「紙入れ」だったかな。 神田伯山先生人気もあるが、人間国宝で伯山先生の師匠でもある神田松鯉先生が主任の長講一席「赤穂浪士」のシリーズが聞けるとあって、寄席は超満員。この度は2階席で過ごすことになった。 開口一番、前座の桂幸路…

#すし三崎港 草加 「がくぜんとしている」

この前ここに寄ったのは8月だったか。 この日9月のある日の土曜日、仕事だったダーリンさんと夕方待ち合わせして、寿司でも食べようということになる。 寿司は見た目が命。ここの店は安くて安心感がある。京樽チェーンだけあって、しっかりしている印象だ。京樽は1997年に会社更生してから、一時は吉野家を株主とした時代もあったが、数年前にスシローのグループに買収されているようだ。その店の背景は時代とともに変化…

66kg 寄席で思う、庶民感覚とかけ離れる権力の「不思議」。

朝4時に起きて、昨日行った落語の記事を1時間以上かけて記録。無駄な時間だったかもしれない。相変わらずしょうもないことだ。 昨日も朝4時に起きる。 シワ枯れた朝顔に自分を重ねる。 朝からダーリンさんの仕事を手伝って、途中でラーメンを食べる。 ここから新宿に移動して、センタービル地下の吉野家で牛丼を食べる。吉野家の牛丼て久しぶりだ。牛丼以外のメニューは時々食べるが、牛丼は久しぶりだと思う。調べると約…

キッチン #キャロット #西荻窪 「#人間の心」#Dublin

9月に東中野まで出かけた帰り、思い切って西荻窪まで下る。そのまた少し前に、同じ西荻窪で食べたステーキが値段で期待したほどでもなかったので、リベンジでかつて通ったキャロットに並ぶ。土曜日だが、それなりに待たされて、カウンター席に案内される。 店内は昔と変わらない。昔はご夫婦で頑張っていたお店だ。この店の売りはガーリックでとてつもない量のガーリックが各種料理に容赦なく乗せられる。 これだ。 店中に油…

65.5kg もうすぐ12月なのに、「#Dublin riot」

昨日は朝5時起床。穏やかな朝であった。 朝顔は元気を失いつつあるが、まだ静かに咲いている。 サヨナラ脂肪川柳「これ着たい はやる気持ちと 止める脂肪」。11月16日と同じ。 昼は横浜中華街で買った崎陽軒のシウマイとキャベツ。 11月も終わるというのに気温が20℃を超える。 家では残り物を中心に食事して終わる。「総理の夫」とかいう映画を途中まで見るが断念。あまりにもくだらなくて絶えられない。 たま…

#首 #北野武 監督

「首」 忘れもしない、今年の初め1月に、たまたま俳優の渡辺哲さん(舞台「じりりた」が良かった)や林比佐子さんらとお食事をする機会があって、そのときに北野武監督のこの映画の話題になった。渡辺哲さんというと、黒澤明監督作品が映画デビューで、北野武監督作品の常連だ。 映画『首』本予告30秒 川崎の映画館で、公開初日の朝9時から鑑賞。朝早いのに劇場はほぼ満席で、熱心な年配のお客さん(自分も含む)が多かっ…