66kg "Line of Actual Control"(実効支配線)

中国とカナダと衝突しているインドの実効支配線で小競り合いがあったと言われる両国はプーチンが招待しBRICSの場で習近平モディが握手をした。総選挙でかろうじて過半数を獲得でいなかったモディにとって、この握手は極めて重要なのではないか。


インドの発表を見ると、ニューデリーの焦点は実効支配線(LAC)での国境情勢の解決と高レベル対話の再開であることがわかった。


習近平:中国とインドは歴史的傾向を正しく把握し、両国関係の発展方向は両国と両国国民の基本的利益にかなう Baidu百度


中国側は会談の要約で、モディ首相が関係改善に向けた「提案」をし、習主席が「原則的に」受け入れたと発表 msn India


習近平国家主席がBRICS首脳会議に出席した各国首脳と会談--人民網日本語版--人民日報



朝4時起き。



ランチは竹とんぼの「穴子海鮮丼」。



夜は満洲ぎょうざでダーリン様と待ち合わせして食事。


家で「民王」の第六章「暗殺」と第七章「謀反」を鑑賞。ネットで根も葉もない情報が拡散され、それを突き止めようとする総理(実は息子の翔)が秘書の真衣さんを守ろうとして銃弾に倒れる。瀕死の息子を救うために、翔(実は父親の総理)は自分の命と引き換えに、脳を操作して入れ替わろうとするが・・・。



終盤にきて、悪ふざけが強すぎてドラマが面白くなくなってきた。テレビドラマの限界だろう。飽きてきた。


明日はいよいよ選挙の日だ。選挙に言及するつもりはなかったが、残念ながらポピュリズム傾向は沈下しない。知的で冷静な判断ができない国だ。空気に流されて忖度する社会は続きそうだ。政権交代はないだろう。人口が増えてないんだから、議員の数を3分の1ぐらいにしても問題ないと思うがどうか?国会で居眠りするために選挙戦を戦う方々をリスペクトすることなどできないよ。


そんな中、唯一期待するのは、日本中学生新聞。投票権のない中学生が多くの候補者に突撃インタビューしている。



21時就寝、今朝3時起き。66kgのまま。
(=^・^=)


にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ好きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitter Facebook note

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



2023
65kg #ゲリラ豪雨、#Whisper - #ダリチョコ の映画とグルメ
デモや集会の権利を強く認めるフランスは、市民が革命で勝ち取った歴史のある国だ。日本は真似することがほとんどできない。
#マスクガール キム・ヨンフン監督、「#Rassemblement」 - #ダリチョコ の映画とグルメ
2022



2021



2020


2019



2018

2017

2016

×

非ログインユーザーとして返信する