66.5kg 「新たな社会」
羽場久美子さんがスプートニクの取材に応じている。1分40秒過ぎのコメントで「国家に期待するのではなくて」からのくだりはとても説得力がある。新たな社会は政治家に任せるのではなく、自分たちで築いてゆくべきなのかもしれない。
【対米追随か近隣国との協力か 今が考えるチャンス=羽場氏】
第二次トランプ政権において、日本は国益を考えた時、米国に追随するのか、あるいは中国やロシアなどの近隣国と協力して新たな社会を築いていくのかを考えるべきである。羽場久美子氏が述べた。#スプートニクのビデオ https://t.co/ST2GHmLpMl pic.twitter.com/HHZaYLwDJC
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) January 27, 2025
◆米国の戦争政策の破綻と拡大するグローバルサウスの役割 青山学院大学名誉教授・羽場久美子 | 長周新聞
朝4時起き。すこーし日が伸びただどろうか。ひよ子の東京工場(吉野堂本社は福岡)の向こうが明るくなってきた。
朝ぐでぐで過ごしてカップ麺とごはんを食べる。このあと移動して弁護士の先生と打ち合わせ。たまたまオフィスにあった「自由法曹団」の"こんな教科書でいいの?”というリーフレットを読んで、「教育と愛国」を思い出す。そしてここで指摘されている「育鵬社」は、このところ世間を大きく騒がしているフジテレビ系列の会社だ。これらには侵略者の影が見え隠れする。
住まいの1階にある「珈琲喫茶OB」は八潮の店にも入ったことがあるが、越谷にも見つけたので入る。なんと食券システムで全席喫煙可。体中がたばこ臭くなったような気がする。少しうたた寝して出陣。
午後の打ち合わせは、最後に打ち切りとなる寸前まで行ったが、結局続行となる。もう少しのところまで来たかもしれない。弁護士の先生のおかげだ。帰りにメクドでリラックスして一旦帰宅。
夜は久しぶりに「にしだ場」で軽く食事。去年10月以来。
家で甘いものを食べて20時半頃就寝、今朝4時起床。
66.5kg。去年より0.5㌔多いぞ。2020年はなんと62kgだった。まずは65kgを目指しているがなかなか思うようにならない。
今日の日の出は6時43分だそうだ。
(=^・^=)
★
★
2024
◆66kg 「38度線」 映画3本見て学ぶ”音”の効果 - #ダリチョコ の映画とグルメ
変革の内容はともかく、「38度線(DMZ)」をまたいだ唯一のアメリカ大統領として歴史に名を残したことは間違いないだろう。
◆浅草もんじゃ てっちゃん 「ドイツで起きていること」 - #ダリチョコ の映画とグルメ
ドイツでいま起きていることを我々も知るべきなのではないだろうか。民族が命がけで政治を自分たちの手に取り戻そうとする集団行動を神々しく感じる。日本でももっと大きな行動に広がってほしいものだ。食を守るために!
◆ニューロマンサー ウィリアム・ギブスン著 「馬糞の川流れ」 - #ダリチョコ の映画とグルメ
◆コット、はじまりの夏 コルム・バレード監督 「脱税公認」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 予告編を見直しただけで涙ボロボロだ。
国家の模範となるはずの政治家が、自ら率先して脱税する国は、どうやら国民も税金を払わなくていいいということらしい。
2023年
2022年
激動 日本左翼史 池上彰・佐藤優 「学生運動の高揚」 - dalichoko
2021年
2020年
あしたはどっちだ? - dalichoko どっちだろうねぇ・・・どっちでもないかもねぇ・・
”道頓堀” | dalichoko(ダリチョコ) 新入社員さんも最初だけよ。
2019年
2018年
2017年
2016年




