65.5kg 「160円」
ついに円がドルに対し160円代をつけてユーロ170円、ポンド200円とどんどん下がる状況に、あわてて財務官がけん制している。(ザイム真理教がアテにならないのは明らかだが)。これを受けて唐鎌 大輔氏(慶応大学、これもアテにならない)の記事は、円安に対してかなり楽観的ではあるが、事態が半世紀ぶりの問題であることは間違いなさそうだ。円高に戻ることはない、という説は支持していいのかもしれない。
物価調整後の実質実効為替相場が「半世紀(以上)ぶりの安値」であるため耳目を引きやすいが、物価調整前でもおおむね「34年ぶりの安値」であり、この状況はすでに昨年から出現していた。名目実効為替相場の下落こそ、新聞で報じられる「隠れ円安」の正体である。
「どうせ円高に戻るはず」という時代遅れの発想 夏枯れ相場に進むのは、昔は円高、いま円安 | 市場観測 | 東洋経済オンライン
7月7日、ネイキッドロフト横浜で「シネマ秘宝館」。
予約はこちらから。
シネマ秘宝館84 – LOFT PROJECT SCHEDULE
昨日は4時過ぎ起床。
アサガオはますます元気だ。
取手まで巡回していろいろ現場のお話を聞く。それほど遠くなかった。朝、移動中の電車の中がインド人と思われる皆さんで賑わっていた。みなさん取手で降りたようだった。
途中、駅のベンチでランチ。ゆで卵とチョリソーのサラダ。
オフィスでレイアウト変更があって手伝ったら腰が痛い。運動不足と老いを感じるね。
家ではダーリンさんが山盛りのスパゲティを作ってくれて食べきれず。残りは翌日の弁当になるだろう。のんびり食事しながら「アンメット」を鑑賞。
過疎地医療を続ける綾野の父親勲が交通事故にあって手術するが「社会的行動障害」の後遺症が残る。綾野にも西島グループの娘麻衣との婚約解消の危機が訪れる。三瓶がかつて大迫教授と仕事をしたとき、ひとりの少女を救うことができなかった過去が明かされる。池脇千鶴さんが別人のようにふくよかになって少女の母親役で登場。記憶が戻りつつあるミヤビに三瓶が過去を告白する緊張するシーンが第9話のラストに用意されているが・・・
ちょっと話題が恋愛に偏りすぎるとダルくなる。所詮テレビドラマだ。
21時就寝。足がつりそうだったので漢方薬を飲んで寝たら効果があった。
肝臓の数値が検査で悪かったのは漢方薬のせいかもしれないが、夜中に足がるつことを思うとやめられない。
今朝は3時半に目が覚める。
体重は65.5kgと微減。
(=^・^=)
★
★
2023
高齢者虐待社会だ。山口茜選手のプレー動画も。
66kg 「死ぬまで働け」 - #ダリチョコ の映画とグルメ
中谷健一 山田美優「ハルシネイト」 銀座シック - #ダリチョコ の映画とグルメ
2022
ユーミン、日経の記事。
2021
残念ながら、日本ラグビーはまるで進化していない。イングランドに惨敗した試合でこのことが露わになった。
ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 Rabbit 2: The Runaway
ファッション イン ジャパン 1945-2020 ー 流行と社会
2020
2019
なつかしい思い出だ。DMZとイムジン河。トランプが金正恩に周波を送っている。
2018
2016