黄金の鳥居 指宿池田湖 「トイレのエチケット」
ここは全く予定になかったのだが、なんとなく縁起が良さそうなので寄ってみることにした。こういう場所は車じゃないと行けないので、今回はとてもラッキーだった。
導かれるままに目的地に向かうと、たしかに黄金の鳥居がある。
写真だと分からないが黄金に塗ってある木の鳥居。鳥居が黄金なのではなく、黄金に塗ってあるだけ。
その向こうに見えるのは開聞岳。「これだけ?」というがっかり感をいだきつつ、湖のほうまで降りてゆく。ダーリンも義母も暑くて車から降りる気にならないらしく待機。
湖面に近づくと、なんと第2、第3の鳥居が控えていて、さらに両サイドには龍が祀られている。祀られているという感じではなく、佇んでいる。鳥居の上にあるかごは、どうも投げ銭をするためのようだ。
このあたりからどういうわけだかそこはかとなく興奮してきて写真を撮りまくる。
黄金の龍の顔も勇ましくかっこいい。
予定になかったお賽銭を投げて、この黄金の玉、金豊龍の玉に手をさしのべる。なんとなく金運が上昇したような気持ちになった。
ドラゴンズファンの友だちに、この写真を送る。再会まっしぐらの中日ドラゴンズは昇竜するのだろうか。落合さんがいなくなってからの凋落ぶりがいかにも名古屋っぽい。
そしてなんと!4つ目の鳥居があって、仕掛けがしてあった。ここに石を投げ込んで、開聞岳をバックに丸いところを通過すると、何かが起きるらしい。動画などを見ると龍から水が吹き出す仕掛けもあるようだ。
期待もしないで寄った観光スポットだが、思いがけぬほどエキサイティングだった。あとは金運が上がるのを待つのみだ。
(=^・^=)
ヨーロッパのトイレエチケット:なぜロシア人がそれほど驚くのか
ドイツの「トイレの正義」という話題がユニークだ。
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook