ポマイカイの鐘 仙厳園薩摩切子 鹿児島 「Best cities」
黄金の鳥居から、鹿児島市内を目指す。途中、せっかくなので道の駅に寄る。
物産展に巨大なスイカを見つける。
展望台に上ると聞き慣れない鐘がある。「ポマイカイの鐘」。ハワイのことばで「幸福」を意味するらしい。
ここから見下ろす池田湖もまた美しい。
郵便ポストがいろんな色で塗られているのもユニークだ。
ここからようやく鹿児島市内に入る。ホテルのチェックインには少し早いので、仙厳園で時間をつぶす。
薩摩切子や薩摩錫器(さつますずき)を見てまわる。いずれも高価なものだ。
すると隣では切子を製造する工場があって、それを見学することもできる。暑い中、職人さんたちが真剣に作品を作り上げてゆく。
そしてなんとか天文館のホテルに到着。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
2022年の記事だが、お面白い。なんと1位はエディンバラだ。先ごろ地震に見舞われたマラケシも上位にランクされている。破綻したバーミンガムは22位。アジアで上位は16位の台北で、東京は24位。Most cheepest city TOKYO.という位置づけで間違いない。横丁文化日本。
Tokyo’s traditional yokocho (alleyways crammed with tiny restaurants and bars) culture is going through a renaissance, with the concept being reimagined as contemporary food halls – one of the city’s best even houses a small-batch gin distillery in a business-district skyscraper.