ニュージーランド事情
神宮球場の試合を途中ですっぽかして移動した先は新宿の高島屋、タイムズスクエア。
話題が横道にそれるが、神宮外苑から千駄ヶ谷に向かう途中ホープ軒を発見。吉祥寺のホープ軒しか知らなかったが、こんなところにもあったんだ。
千駄ヶ谷の駅もさりげなくリニューアルされていてきれいだった。そして隣の代々木駅で降りてタイムズスクエアに向かう。このあたりの空間もまたおしゃれ。
13階のつな八でけんさんご夫婦と再会。7年ぶり。この間、ニュージーランドに行く機会もなく、コロナなどの影響でお互いの行き来ができなかった。
けんさんは地元が歌舞伎町だそうで、このあたりは慣れているらしい。
短い時間だったが、お互いの近況報告で盛り上がる。
気になるのがニュージーランド。あれほど高い支持を得ていたジェシンダ・アーダーン首相の人気が、コロナ対応で急落している、というお話。
それはコロナ対策のために、いわゆる鎖国状態を作ったことで、海外からニュージーランドに働きに来ている人たち、あるいは半移住目的の外国人が帰国し、人手不足が深刻とインフレが厳しくなっているらしい。最低賃金が2,500円のニュージーランドでは、消費者物価も高騰し、例えばけんさん夫妻がちょっとランチにでかけると、2万円ぐらいはすぐに出てしまう。感覚でいうと日本の5倍から10倍という感じだろうか。
やることなすこと失政続きだそうで、アーダーン首相のイメージもガタ落ちらしい。
困った・・・
いつかはニュージーランドに移住できたらいいと思っていたが、このままでは厳しい。かつては住みたい国として評価の高かったニュージーランドからどんどん人が離れていく。
もしかしたら、オールブラックスの停滞も、経済の停滞とシンクロしているのかもしれない。
すべては経済に支配される。先立つものがないとどんな理想も覆される。日本にも住みたくないが、ニュージーランドがこうなるとどこに行けばいいんだ。
昨日はなんとかアルゼンチンに勝ったようだ。
ここからは話題が変わる。
このあとバスタ新宿を出発。
最初の休憩所は海老名サービスエリア。立派な施設だ。驚いた。
次が長篠のサービスエリア。これもまた立派。いずれもトイレの施設がきれいで大きくて使いやすくなったな。
最後の休憩は琵琶湖。なんとここにはシャワーサービスがある。夜が明ける。
京都を通過して大阪に入る。
そして梅田に到着。大阪に来るとわくわくする。
食堂街でうどんを食べて、目的地に向かう。ここからはまた別の日に紹介予定。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
ブロトピ:映画以外の記事で!ブログの更新をブロトピしましょう!!