キッチンプルプル 谷塚 チキンソテー 「ダーウィニズム」
夏休みに入るとダーリンさんも仕事があまりないので、時間に余裕もできる。
この日は天気もいまいちで、傘をさしてふたりでランチに出かけることにした。
駅前の通りのはずれにある「キッチンプルプル」
冷房が効いているので、温かいスープはありがたい。夏でも長袖を着ないと風邪をひきそうだ。
わたくしがお願いしたのはチキンソテー。なんとも丁寧に作られた料理だ。味付けもくどくなく甘すぎという感じでもない。ささやかな野菜の盛り付けも美しい。
ダーリンさまはグラバーグ。グラタンとハンバーグのミックスだそうだ。それなりに時間をかけて作ってくれる。
いつも思うことだが、地元で一定の信頼を得るには、チェーン店にはない特徴と丁寧さが求められると思う。「源氏」も然りだ。このお店もまた母と息子のふたりで切り盛りする小さなお店だが、いつ来ても閑散としていることがない。特に目立つのが年配のご夫婦で来るお客さん。きっと長くこの店に通われているのだろうと思う。
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
ドイツもかなら右傾化しているようだ。そして文中にダーウィニズムという言葉も出てくるが、こうした傾向は世界的な流れのように見えるがどうだろうか。
右翼過激派の見解がドイツでますます広まっていることが研究で判明
The findings also showed that an increase, to 6% of those questioned, advocated social Darwinist views, agreeing with the statement “there are worthy and unworthy lives”, up from 2% to 3% since 2014.
この調査結果はまた、質問された人々のうち、社会ダーウィニズムの見解を主張し、「価値のある人生と価値のない人生がある」という言葉に同意する人が、2014年以来2%から3%に増加し、6%に増加したことも示した。
ドイツ首相、ウクライナにおける「架空の平和」に警告