65kg 羽村、西荻窪 「当然の権利」
「当然の権利」とは何か。メディアがいろいろ捻じ曲げるので「当然の権利」まで消されてしまいそうで恐ろしい。(一番下に記事あり。)
朝なかなか起きれない。昨日は4時過ぎに起きたが、真っ暗だった。
朝顔は元気を失いつつある。
駅に向かう途中、あらたにできたお店の開店祝い。すごいお花が並んでいる。
朝から電車を乗り継いて羽村に移動。
現場でとても貴重なお話をお聞かせいただいた。とても勉強になった。
帰る途中、西荻窪の駅で降りてステーキを食べる。
夜はありあわせのもので済ませる。
Under Capricorn trailer
このところはまっていりヒッチコックの「山羊座のもとに」を鑑賞。メイド役のミリーを演じているのがヴィヴィアン・リーではないかと錯覚させるほどメイクが似ていた。
この映画には奴隷など占領下の現実が写されるが、権利も何もない当時のことと、現代において奴隷のように働かされる人々の苦しみを重ねる。
22時近く就寝。
今朝5時起床。もう真っ暗だ。朝は比較的空気が涼しい。
体重は65kgに逆戻り。腹回りが波を打つ。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
2022
今年のライオンズは最下位まっしぐら。増田投手が逆転サヨナラ弾を食らう。ひどいもんだ。
2021
この時と同じ気持ちがする。もう8月も終わりだ。
2020
今年も台風が3つぐらい近づいているみたいだ。
2019
2018
2017
2016
かつてセゾンを率いた堤清二も、自ら労組を作ることを支持していたと自伝に書いている。それなのになぜこの国のメディアは、「当然の権利」を認めようとしないのだろうか。かつては鉄道や工場などで当たり前にストがあった。もうこの国に民主主義は存在しないのだろうか。
ストは労働者の当然の権利だよ。
「客が置いてきぼりだな」という声は、客としての長期的な視点も、「自分もストを打つ側になるかもしれない」という想像力も欠いている。
大抵の人間は客でもあり労働者でもあるというのが、マクロ経済学が教えることなんだけど。https://t.co/YqY9exdRb3
— 小田中 直樹 (@odanakanaoki_2)
労組が企業別に分かれる日本は、産業別の労組が一般的な欧州に比べ、権利主張する力が弱いことが少ない要因だと言われてきました。
ストライキ、決定とのこと。
強く支持します。理不尽なクビ切りに対し、労働者が団結して声を上げること。
これをしなければ、資本家が好き勝手にできてしまう。
団結し、闘おう。https://t.co/yBF9qSZjyc
— やす (@jmpjmgawtpjgmq1)