64kg 衰退の五段階ニッポン!「不自由な日」
自分としては、この日を永遠の「表現の不自由な日」と定めている。理由は2019年に見た「平和の少女像」にある。
昨日から9月。9月は減退。この先運気がどんどん落ちる。運気が落ちるときは、誰かに思いを伝えて、敢えて依存してしまうことだと思う。なにひとつ自分ひとりでできることなどないのだから。
朝、市ヶ谷に直行。久しぶりにグループの朝礼に参加。共通の話題は人材不足、というか人員不足。建設現場では人でも監督者も足りない。仕事をうけても原材料が急激に上昇して、完了引き渡し時は赤字という現場も多く、地方拠点を大胆に撤廃する動きもあるようだ。
御年88歳のオーナーが相変わらずの毒舌ぶり。ここには書けないような言葉で気合いを入れる。もともと小柄な方だが、さすがに初めてお会いしたときよりも小さくなったような気がする。それでも元気だ。150歳まで生きるつもりらしい。
こちらはルクセンブルク大使館。一人あたりGDPが世界一の国。ちなみに日本は30位で、ルクセンブルクの4分の1程度。貧しい国だ。
午前中は防災訓練と打ち合わせ。「衰退の五段階」について説明する。将来を期待する方たち限定。若い方は、仕事が軌道に乗ると、自分の仕事、自分の評価が気になってしょうがない。高い評価をもらおうと、大きな数字をあげようとする。
(1)ものを知っている人と、(2)ものを学ぶ人は基本的に違う。
(1)は2つの方法で会社を衰退への道に導き得る。
①具体的な慣行について独断的になりうる
②当初の成功をもたらした要因が通用しない事業に進出するか、通用しない規模にまで拡大して、拡張しすぎになる。
第一段階の思想、あり方として間違っているということだ。始まりの基礎に誤りがあるからその後も誤った方向に行ってしまうのだ。学ぶ意識の低い人はとかく傲慢になって衰退へ進ませる。
午後もばたばた仕事をして、ダーリン様と「酒笑歓亭」で待ち合わせ。
奇しくも、「衰退の5段階」の説明をしていたら「これ日本みたいなものですね。」と発言した優秀な方がいて、この人はきっと将来この会社の中心にいるであろうと想像した。こういうセンスは貴重だ。傲慢になる日本に対し、会社は敢えて急激な成長を避けて、肥大化を否定してきた。その教えは、まさに権威的で傲慢な先人を見てきたからだ。この会社には幹部の経費が認められていない。それもまた先達ではなく先人の教えなのだ。
- ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階
- 日経BP
- Digital Ebook Purchas
【7分で要約】ビジョナリーカンパニー3衰退の五段階【一流企業に見えて、本当はヤバい会社】
「知っている」と「学ぶ」について言うと、「スマホ脳」でも紹介した、SNSで知ったつもりになることと重なる。SNSの情報だけで物事を判断するのはとても危険だ。学ぶことがベースにないと、デマに惑わされることになる。
今日、健康診断のため、昨夜は21時就寝。
今朝4時起床。かなり涼しい朝だ。風邪が心地よい。
64kgだった。去年より3.5kg、一昨年より4.5kg落としたぞ。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
孫娘の誕生日にドレスを買ってあげた。ふたりが結婚する日まで生きていられるか?
2022
2021
今日は亡くなった妻、真菜の誕生日。
写真は、真菜の30歳の誕生日に送った手紙です。
生前の真菜の行動と言葉から、愛というものを教わりました。
彼女のような人間になりたいと憧れていました。
死別した今も、彼女のあの生き様が、私の道標となっている。… pic.twitter.com/QcOpKXSgII
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko)
2020
2019
2018
2017
2016