65kg 佐野元春さんと福田村事件の余韻「排除ベンチ」
昨日は朝から雨で曇天の空。
サヨナラ脂肪川柳「積んでいる 昔はキャリア 今脂肪」
キャリアなんてなんの役にも立たないが・・・
昼はサラダと辛い鶏肉。炭水化物を「排除」して、タンパク質を多めに摂る。
夜はダーリンとタイミングが合ったので、駅前のインド料理「ジャエ・カリカ」で食事。
勤め先の若い方についてお互いにぐずぐず話しをする。誰に対しても勝ち誇ったように理詰めで押しつぶす人の心理ってどういうものなのだろうか・・・。彼の中にも「排除」意識があるのではないか。
家では佐野元春さんが去年リリースした「今、何処」を聴く。大げさではなく、元春さんのキャリアの中で最高傑作だと思う。デビューの頃とは全く違う世界がここにある。この映像はライブでもスクリーンで放映されていた。
「福田村事件」が連日満席の大ヒット中だと聞いて、森達也監督のインタビュー映像の続きを見る。
撮影中の東出昌大さんのすごいエピソードや、森達也監督が影響を受けた映画監督などに言及している。東出昌大さんは「桐島、部活やめるってよ」でエリートを演じ、この映画で真逆の役を演じている。彼自身の生き方と重ねるような演技がすごい。
会田誠さんが、東京新聞の面白い記事をツイートで紹介していた。「排除アート」というホームレスを排除するためのアートが存在することも初めて知った。アートは貧しい人々を排除し、パトロンにだけ愛されるべきものだと言いたいのだろうか。ヨーゼフ・ボイスが聞いたら怒るだろうな。
→「排除ベンチ」の排除に初めて成功…野宿者支援に取り組む市議が平塚駅前ベンチ改修に込めた思いは:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/x1shHsegNu
— 会田誠 (@makotoaida)
佐野元春さんも森達也さんも、会田誠さんのツイートも「排除」について共通の言及がある。世の中の「排除」姿勢は、無意識にあちこちに存在することに気づく。これはまさに「福田村事件」そのものだ。この国も世界も同じ人は同じ姿勢を持ち合わせているのか。動物としての本能なのだろうか。
(=^・^=)
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
2022
2021
パビリオンを歩く
サマー・オブ・ソウル (エンドロールが終わっても席を立たないで)
2020
2019
2018
2017
2016