永谷しのばず寄席 2024年3月前半 お江戸上野広小路亭

昨年大晦日に、夢だった上方落語を聞きに大阪へ。


天満天神繁昌亭 #桂二葉 


そして年明けも毎年恒例になってきた東洋館の正月興行に出かけた。


当ル令和六年初席 東洋館


柳之助師匠の落語は、去年玉川太福先生との二人会以来か。場所は同じ上野広小路亭。


柳之助・太福二人会 お江戸上野広小路亭 



なんと!



満席であった。柳之助師匠にお願いしてあらかじめ予約しておいてよかった。



前座さんは三遊亭げん馬さんで「道具屋」。いろいろなパターンがあるが、木刀が抜けず苦し紛れにお雛様の首が抜けるサゲで終わる人間国宝柳家小さん (5代目)師匠バージョンに挑戦していた。なかなかうまい。



以下、
立川談洲花見小僧(おせつ徳三郎)」。なかなかいい声。
昔昔亭A太郎愛宕山



A太郎師匠はゆっくりゆっくり座布団に座り、サービス精神旺盛で写真を撮らせてくれる。


昔昔亭A太郎独演会 お江戸日本橋亭


去年1月の独演会でお目にかかって以来。大ネタの「文七元結」を披露されていた。


続いて、
春風亭柳太郎の新作。一昨年の末広亭以来の柳太郎師匠。
やなぎ南玉の曲芸コマ回し。
桂歌春掛取万歳」。歌春師匠は去年の11月、やはり末広亭以来。


お仲入り。このあたりで場内は満席。熱気むんむん。


宝井琴鶴の講談は「山内一豊の妻」、駄馬を手放して名馬を手に入れるのにお金がない一豊を妻が助けるという人情噺。
かつて講談を速記して売る、という商売があって、それが今でも「講談社」として残っている、という基礎的エピソードも紹介される。


三遊亭萬橘親子酒」 せがれバージョンで大爆笑。
東京一・うた子の漫才は昭和歌謡。客席で一緒に口ずさむ。


そしていよいよ大トリ。春風亭柳之助師匠登壇。「竹の水仙」。桂歌春の師匠である歌丸がよくやったネタらし。途中で携帯の着信音が鳴り響いても、それをネタの中に合わせてしまうのはベテランの技。左甚五郎細川越中守との見えない駆け引きに翻弄される宿屋の夫婦と細川の家臣が右往左往する。


満席の席を離れるとき、下の階で柳之助師匠が大勢のお客さんに囲まれて大変な騒ぎとなっていた。


今年2度めの落語を満喫させてもらった。とても楽しかった。
(=^・^=)


にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ好きへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitter
Facebook

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



×

非ログインユーザーとして返信する