サンクチュアリ/聖域 江口カン監督 「生活保護・年金、廃止 」案
Netflixで評判の「サンクチュアリー聖域」8話を一気に鑑賞してしまった。第1話を見始めた頃、町山智浩さんが「こねくと」でも紹介されていた。
天皇制と相撲は、日本の聖域だ。特に相撲は国技ということもあって、その内部に入ることは難しい。そして大相撲そのものを再現することはさらに難しく、国技館や相撲部屋の内側に入ることも簡単ではない。このドラマでは、国技館や相撲部屋などのセットをそのまま再現したというから驚きだ。
金に困った田舎の青年を相撲部屋でスカウトするが、彼は常識から逸脱した人物で、上下もなにもなく自分の道を行く。「スラム・ダンク」や「あしたのジョー」などがたとえられるように、その道の常識を知らない主人公が成長してゆくまでの話しは面白い。成長という過程はどんなドラマでも盛り上がる。
ピエール瀧さんや染谷将太さんをはじめとする、俳優陣もすごい。松尾スズキさんのいやらしい演技や、主人公の母親の余貴美子さん、父親のきたろうさんなど、ほとんど無名の俳優たちを囲むクセのある俳優陣がまたすごい。子供のことなどほったらかして若い黒人男性と付き合う余貴美子さん演じる母親はこの中でもとてつもなく印象深い。この方はすごい役者だと思う。胸が熱くなる。
社会からスポイルされた主人公が常識を逸脱しながら成長する。その壁となく静内というライバル。この人物は「あしたのジョー」でいう力石徹だ。その迫力で主人公の耳がちぎれるというおぞましいシーンは目を覆うようなシーンだ。
間違いなく続編が描かれるはずなので、ひきつづき楽しみにしたい。
この人完全に悪人の顔になってるぜ・
★
こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
goo
FC2
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook
政治経済 新聞記事 グルメ日記 スポーツとダイエット 愚痴 旅行散歩 映画読書