ながい記事になる。しょうもない内容だ、相変わらず。読むべきではない。不愉快になるだけだ。 朝5時起き。 前日とは比べものにならないほど雲ひとつない快晴の空。でも空気は昨日よりやや冷たい。 秋葉原のそば屋に「新田毎」という名があったが、この田毎(たごと)とは「田毎(姥捨)の月」からとられているらしく... 続きをみる
京橋駅 (大阪府)のブログ記事
京橋駅 (大阪府)(ムラゴンブログ全体)-
-
没後10年 映画監督 大島渚 国立映画アーカイブ 「泉房穂明石市長」
国立映画アーカイブで「大島渚」監督の特集をやっているので見てきた。京橋のこのあたりはなかなか不思議な空間だ。 こちらの「美術展ナビ」の記事が写真なども豊富で丁寧だ。ほかにも多くの媒体がこれを宣伝している。 どれも興奮するような垂涎の証拠品が並ぶのだが、中でもこれがすごい。 たまたまだが、ガラスに「... 続きをみる
-
「ミニチュアの世界展」の企画展示開催中! バスツアーの帰り、ふらふら歩いて京橋の駅まで近づくと、地下でこんな素晴らしい展示がされていてびっくりした。 高橋勝美さんとたかばやしりつこさんによるミニチュア展。まずは作品を堪能したい。 ここからは銀座一丁目にあった「テアトル東京」。 劇場のロビーの中の細... 続きをみる
-
スティグリッツがはっきりと世界の二分化を批判した。 しかし、彼には申し訳ないが、世界だけでなく地球は常に二分法でしか何も判断できなくなってしまったらしい。善か悪かの二分法という結論だけを求めようとする愚かな人類。 昨日朝4時起床。曇り。 朝早く日比谷へ移動。 ゴジラの尻尾が指す日比谷公園の空も曇り... 続きをみる
-
京橋のあたりは時々通り過ぎたりするのだが、この日試写会でここを訪れて、初めて深入りした。なかなか不思議な空間であった。 まずこれ。 目的は時間つぶしのプロントだったのだが、よくよく見ると本が並んでいる。そして天井も高い。ここはなんと読売のビルだったのである。 ここのプロントにあるケーキがあまりにも... 続きをみる
-
2018年のアメリカ映画。監督はハンナ・マークスとジョーイ・パワー。 日本のキャッチコピーが「愛は、病気だ。」とされていることに意味がある。映画はナンパな男と硬派な女性が地下鉄の駅で出会うシーンから始まる。エリオットとミア。エリオットの強引な誘いをミアはかわして別々の地下鉄で去ってゆく。まずこのシ... 続きをみる
-
昨日は22時半就寝、今朝4時起床。体重は66.5kg。11,170歩。 体重はここからが「いばらの道」なのだ。 去年66kg。一昨年64.5kg。ステーキ侍。Chloe。おいでん家。笠松競馬場。夜は眠い。 2019年。2020年。2021年。2022年。 で、 昨日の朝も必死に過去問をやるのだが、... 続きをみる