なんとなく世界が大きく揺れている気がする。 68kg "Romanian court annuls”(ルーマニア選挙無効判決) - #ダリチョコ の映画とグルメ ある休日、有楽町まで出て映画を見たあと、駅前の交通会館の地下を歩く。キムチなどを売る韓国のお店などを見て。たまたまこの中華料理屋を見つけ... 続きをみる
JR有楽町駅のブログ記事
JR有楽町駅(ムラゴンブログ全体)-
-
ベルナデット レア・ドムナック 監督、"exclut de démissionner"(辞任しない)
「ベルナデット 最強のファーストレディ」 『#ベルナデット 最強のファーストレディ』監督より日本の観客へメッセージ映像が到着🎊夫をフランス大統領にするため影で働いてきた妻の大逆転の物語🎞#カトリーヌ・ドヌーヴ 主演!本日公開!https://t.co/0Enr23D105#レア・ドムナック p... 続きをみる
-
今年最後の2024 BWF World TourでBWF World Tour熊本マスターズ出場中の山口茜選手は、前日の大堀彩選手との激戦後、昨日もフルゲームの末、タイの強敵チョチュウォン選手に勝利して決勝進出を決めた。決勝進出は8月のジャパンオープン以来。決勝の相手はインドネシアの強豪トゥンジュ... 続きをみる
-
「クレオの夏休み」 映画の中で可愛らしいアニメ表現が何度か出てくるが、オープニングもそれ。そしてクレオが視力測定をしているシーンから始まる。この映画は、人物の表情にカメラが極端に寄り、毛穴まで映すようなシーンが続く。ここでなんとなくこの映画の行き先を察する。弱視のクレオが描く想像(アニメ)のファ... 続きをみる
-
昨日朝3時半起床。 朝5時の空はまだ太陽が隠れているが、このあとモーレツに暑くなる。 予定時刻の電車に乗り遅れたら、まったく電車が動かず、仕方なく下り電車で新越谷に出て小諸そばで朝飯をいただく。 この路線は事故や故障で止まると逃げ場がなくて困る。バス便もない。 やむを得ずのんびり日比谷に出て、ダー... 続きをみる
-
「東京カウボーイ」 映画『東京カウボーイ』6.7公開 予告編 66.5kg Good Timing Day(タイミング) - #ダリチョコ の映画とグルメ 公開週の土曜日、ヒューマントラストシネマ有楽町で鑑賞。マーク・マリオット監督を筆頭にプロデューサーと脚本にも関わった藤谷文子さんがアメリカから... 続きをみる
-
よみうりホールは、まだ笑点メンバーに選ばれる前の一之輔と宮治のふたり会「一宮入魂」以来。 67kg ダーリン誕生日に映画と落語 - #ダリチョコ の映画とグルメ 今回は、林家たい平師匠を筆頭に、蝶花楼桃花、桂二葉の三人会。 前回と反対側の席。大きな劇場だが、流線型の設計。 そのうちよみうりホールは... 続きをみる
-
ロッタちゃん はじめてのおつかい この映画を語るならバムゼである。この日の前、あらかじめ映画のチケットを買っておいたが、そのときバムゼ人形も購入しておいた。どこからどう見ても「豚」にしか見えないが、なんとこれはクマ(Bamse)だそうだ。それともクマという名の豚なのだろうか。購入以来、家ではずっと... 続きをみる
-
1月の半ば、映画を見終えたあと有楽町ガード下にある「宝龍」に入る。 ここの特徴は、餃子を塩で食べるというものだ。餃子も皮が薄くやわらかい。塩で食べるととても美味しい。 大勢で入る店ではないが、ひとりかふたりならそれほど待たずに入ることができる。値段もお手頃で美味しい。ずっとむかしから営業している店... 続きをみる
-
「コット、はじまりの夏」 株主優待券を映画秘宝館の林比佐子さんから木内一裕監督を経由していただいたので、期限切れギリギリの1月最終日曜日、ヒューマントラストシネマ有楽町に向かう。ところが、公開間近の映画は優待券が使えず、割引きだけということらしい。それでも1,000円でアカデミー賞作品賞にノミネー... 続きをみる
-
-
ことの真意はともかく、この動画の示すことは、物事の見え方について的確に表現されているような気がする。パパブッシュは「10の戦争」を仕掛け、「チャンジ」を公約にして大統領になったオバマは何も変えられなかったことに対し、トランプは一度も戦争を仕掛けず(むしろ撤退を推進していた)、78の変革を行ったとし... 続きをみる
-
「葬送のカーネーション」 原題は「クローブひとつまみ」。2022年の東京国際映画祭で紹介されたトルコとベルギー合作映画。 これ以上の映画はない。これまで見た多くの映画の中でも群を抜いて素晴らしい映画だった。何度でも見たくなる映画。 すこし言い過ぎかもしれないが、この際ストーリーはもうどうでもいい。... 続きをみる
-
ウクライナにはサクッと54億円拠出して、国内で募金活動かよ。どうかしてる。しかも海外支援も受け入れないらしい。 能登に40億なのにウクライナには53億円 その53億円は岸田と上川のポケットマネーで出してくれ 海外にばかり良い顔してどうする 53億あればどれだけの国内の貧困家庭を助けれる 53億あれ... 続きをみる
-
政治家が被災地に向けて募金活動する国なんてあったか?あったら教えてほしい。謙虚に学びたい。そういう政治姿勢を支持する国民の心理や、被害を過小評価するメディアの心理なども教えてほしい。 小泉進次郎氏や菅義偉氏など、他なならぬ「政権与党」の政治家が、能登半島地震への「募金」を集める姿をアピールしている... 続きをみる
-
天下りの実態に今さら驚くこともないが、森永卓郎さんにここまで言わせると、その内容もまたひどいと思わせる。情報が偏ってはいけないが、この発言に蓋をできる説明が為されるのだろうか。財務省の「ご説明」が及ばないのはれいわ新選組だけで、自民党から共産党まで、全ての政党にザイム真理教が浸透しているらしい。 ... 続きをみる
-
「枯れ葉」 アキ・カウリスマキ監督『枯れ葉』予告編 劇場はほぼ満席だった。 カウリスマキ監督が日本で人気なのは、小津安二郎監督の影響もあるかもしれないが、何よりコミカルで淡々とした表現の独自性(原色を背景とした表現など)が人気の理由なのではなかろうか。(「花束みたいな恋をした」でもカウリスマキ作品... 続きをみる
-
昨日の朝、4時半に起きる。昨夜は足がつらなかった。しかしあの痛みが繰り返されるかと思うと辛い。ほんとに辛い。 グズグズ過ごして、ゴルフ練習へ。途中にすごい空き家がある。Ruins。 寒かったけど、100球打つうちにぽかぽかしてきた。 フェアウェイウッドが当たらずに苦戦。動画を見てもイマイチだ。 同... 続きをみる
-
憎しみについて考える一日だった。 朝4時起床。どんよりした雨雲。そしてかなり寒い。 それでも朝顔はがんばる。 銀座から有楽町まで歩き朝ごはん。上が納豆そば。下が朝そうどんフライが具になっている。外国人の家族がオーダーのしかたに困っていたので、ダーリンさんが教えてあげたようだ。 シャンテに移動して映... 続きをみる
-
#今_何処 TOUR2023① #佐野元春 東京国際フォーラム #volcano erupts
この記事をどこでアップするか悩んだが、10月頃まで追加公演も含めてツアーが続くようなので、セットリストのネタバレも避ける意味で、少し余韻を残しつつこの時期に公開することにした。公演は9月初旬。記憶も薄れつつあるが・・・ 元春さんも言っていたが、この場所の公演が数年ぶりで、個人的には震災の年に来てい... 続きをみる
-
昨日、強い朝焼けが美しかった。燃えるような空。 小学生の孫がゴルフの大会に出場するというので、朝から大騒ぎ。 小伝馬町から日本橋に移動して立ち食い蕎麦。 91歳になる山田洋次監督の最新作、吉永小百合さん主演の「こんにちは、お母さん」を鑑賞。劇場はすすり泣きが聞こえる。吉永小百合さんはまだまだお美し... 続きをみる
-
-
シモーヌ フランスに最も愛された政治家 オリヴィエ・ダアン監督
「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」オリヴィエ・ダアン監督の三部作最後の作品だそうだ。 Simone, le voyage du siècle – Bande-Annonce officielle (VF) とてつもないスケールの大きな映画だった。オリヴィエ・ダアン監督の過去作品に流れる格差... 続きをみる
-
土曜日の話ではあるが、オールブラックスはメルボルンでワラビーズに圧勝した。エディ・ジョーンズがワールドカップ直前でヘッドコーチに就任したことで、このところの低迷を押し返すはずだったろうが、結果は地元で惨敗となった。ファンはがっかりしたことだろう。対するオールブラックスは、テストマッチ3戦目でようや... 続きをみる
-
「世界のはしっこ、ちいさな教室」 なんと美しい映画だったのだろうか。素晴らしかった。 フランス語の原題「Être prof」プロになる、という意味で、英語のタイトル”Teach Me If You Can”はスピルバーグの映画を重ねるユニークさ。 3つの国と地域で行われる小さな教室のドラマ。ドキュ... 続きをみる
-
「トゥ・レスリー」 TO LESLIE - Official Trailer 久米宏さんのコメントが真に迫る。単館公開で、制作側もすぐに忘れ去られるであろと予定して低予算で作られた映画のようだが、何しろ主演のアンドレア・ライズボローの演技がすさまじく、業界関係者の口コミもあってあれよあれよという間... 続きをみる
-
キネノートはこちらから。「aftersun アフターサン」 AFTERSUN | Official Trailer | Now Streaming on MUBI 劇場は超満員。最前列のわずかな席しか空いてないほど混んでいる。年齢層は多層。やや年配の方が多いか。 これもまた開設が必要。ことによると... 続きをみる
-
内田樹さんが「深掘り」という言葉の怪しさを指摘している。 私が来日した1990年代初頭は、日本は協調性のある社会だと言われていました。でも、私が見てきた限り、日本における協調性は「あきらめ」に近いと思います。人とぶつかりたくない、自分のことを言って目立ちたくないという空気を協調性と呼んでいる。(ウ... 続きをみる
-
キネノートのレビューはこちらからジャンプ!「EO イーオー」 EO (Jerzy Skolimowski, 2022) - U.S. Release Trailer イエジー・スコリモフスキー監督の作品であることはのちに知ることになるのだが、とにかく予告編を見た瞬間この映画は絶対に見ると決めた。絶... 続きをみる
-
キネノート「仕掛人 藤枝梅安2」。 日曜日の朝、丸ピカで鑑賞。 キネノートの読者から高い評価を得ていたので、楽しみに見たのだが、そこそこの映画という印象だ。この映画で心から感動した、とはとても言いがたい。テレビ枠をちょっと大きくしたというレベルの愚作。映画館で見るような映画ではない。 映画「仕掛人... 続きをみる
-
新作ごとに最高傑作を生み出す、世界屈指の映画監督兄弟。 KINENOTEレビューはこちらをクリック。「トリとロキタ」 ロキタのおどおどした表情から始まる。相変わらず映画には音楽がない。音楽で観客を誤った感情に誘導するような愚かな(例えばハリウッドや日本映画)なことを彼らは一切しない。ドキュメンタリ... 続きをみる
-
朝、天気は悪かった。 でも雨は降らないと聞いていたので、傘も持たずにでかけたが、帰りは土砂降りの雨に打たれた。 連日の有楽町。時々寄る「はないち」で朝ラーメン。 丸の内ピカデリーで映画鑑賞。 2階席から見下ろす。グァダニーノの「ボーンズ・アンド・オール」の丸ピカで「仕掛人 藤枝梅安2」を鑑賞。 キ... 続きをみる
-
-
なんと!昨日は3時半に目が覚める。この時間帯は好きなのだが、不穏にも外は強い風が吹いている。このボロい建物で外気を感じるのも悪くない。人は常に自然と一体の存在なのだ。 ここ2日ほどTwitterをほとんど見ていない。とても波及効果の大きい装置ではあるが、腹が立つことばかりだ。ほかの方のTweetを... 続きをみる
-
BONES AND ALL | Official Trailer | MGM Studios ルカ・グァダニーノ監督の新作が公開されることを全く知らなかった。どういうことかあまり宣伝されていない。興行的にも苦戦していることだろうが、どういうことだろうか。グァダニーノ作品は世界が待ち望む遺産だ。映画... 続きをみる
-
Benedetta - Bande-annonce officielle HD 実在の人物ベネデッタ・カリーニという、修道女から院長にのし上がるまでを描いたドラマ。 町山智浩の解説がわかりやすい。 まずシャーロット・ランプリングが重要な役で出演している。彼女のラストはすごい。あのシーンに至ることが... 続きをみる
-
昨日は22時半就寝、今朝5時起床。体重68.5kgとリバウンド。ちなみに去年は70kg。 朝、一昨日から泊まっていた義母が持ってきた豚汁。美味しい。家庭の味だ。 この写真は銭湯の前にクロスする送電線。 義母と三人で竜泉寺の湯へ。タクシーアプリは便利。支払いもクレジット。行きも帰りもアプリのタクシー... 続きをみる
-
昨日は22時半就寝、今朝4時起床。70.5kg。なかなか大台を切ることができない。困ったな。 昨日の朝、7時半頃家を出て日比谷へ。 電車では皆さんお疲れのようで、全員寝ている感じ。 いつも行く有楽町の蕎麦屋で朝メシ。春菊天そばがすごい。はみ出している。 「ホイットニー・ヒューストン」鑑賞。劇場は満... 続きをみる
-
機能は23時就寝、今朝4時過ぎ起床。大台から減らず70kg。 朝飯抜き。 昼は日比谷に移動して中華。有楽町駅前の中国亭。 このあと角川シネマで2本(合計4本)のチャップリン鑑賞。「チャップリン・レビュー」と「ニューヨークの王様」を劇場で始めて鑑賞。これでチャップリンの長編は「巴里の女性」以外すべて... 続きをみる
-
先に書いておくが、このブログは常日頃から言うとおり、面白くもなんともないしょうもないブログだ。 しかし! チャップリンを映画館でまだ鑑賞していない方がいたら、騙されたと思って今すぐにでも行くべきだ。東京近郊につんでらっしゃる方ならなんとか有楽町まで行って、どれでもいいから1本鑑賞してほしい。12月... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝4時半起床。ちょっと朝起きるのが辛くなってきた。体重は変わらず69kg。体全体にたるみを感じる。 朝起きてダラダラ過ごす。 日比谷有楽町に移動して3度めのチャップリン映画鑑賞。『サニーサイド』と『キッド』。ファーストナショナルで撮った9本の中盤の作品。(ちなみにファーストナシ... 続きをみる
-
昨日は23時半就寝、今朝4時過ぎ起床。68.5kg。 昨日は汗ばむ陽気だった。もうひと月で師走だというのにね。 朝、築地経由で銀座に向かう。 築地では何度も食べている「若葉ラーメン」。 少し築地を散歩して、歩いて有楽町に向かう。みゆき通りをまっすぐ進むと、普段見かけない店などが目に入る。 数寄屋橋... 続きをみる
-
今年見た映画の暫定ナンバーワン。ゲイソン・サヴァット監督は中国系ニュージーランド人の女性監督で、ケン・ローチ監督の意思を継ぐ者として確かな存在感を示す映画を作り上げた。素晴らしい映画だった。 キネノートのレビューはこちら。 #TheJusticeOfBunnyKing 映画レビューを投稿しました。... 続きをみる
-
昨日は22時就寝、今朝4時起床。またまた腹がふくらんで69kg。もうだめだ。 朝起きて、娘が通う浅草の整骨院が移転したそうで、蔵前まで向かう。 ダーリンさんが治療する前に軽い食事をマクドで。ちなみにこの店はネットで調べてもまるで正確な情報が見当たらないので注意がいる。今は蔵前のビルに移転している。... 続きをみる
-
-
ボイリング・ポイント ← キネノートのレビューはこちら。 ははぁ・・ この映画、飲食業で働いた経験のある方なら切実な思いがする内容だ。とてつもない迫力で一気に見せる。このわずかな時間、90分の間に社会の底辺で起きている恐ろしい現実が示される。ある種の恐怖映画。自分も喫茶店でバイトしていた頃、その裏... 続きをみる
-
昨日は23時就寝、今朝5時45分起床。起きるのが遅かった。 体重は67.5と激増。13.142歩歩いた。久々の1万歩超え。 コロナも激増中で、娘の家族全員感染したらしい。 慶屋。少年の君。67kg。誰がハマーショルドを殺したか。慈雨。キネマ旬報。おしゃれだな。まさをなる。 2019、2020、20... 続きをみる
-
そぼ降る雨の中、東京国際フォーラムへ松任谷由実「深海の街」ツアーに参加。セトリはこちら。 チケットは電子チケット。本人以外購入できない。1時間以上前から列に並び、開演1時間前に入場。2階のさらに上の最後列近く。 急な階段を上りステージを見下ろす。そのあまりの遠さに驚く。この後、客席につくお客さんの... 続きをみる
-
ヒューマントラストシネマ有楽町で『教育と愛国』を鑑賞。キネノートのレビューはこちら。(絶望) 公開3日めの日曜日に鑑賞したが、朝10時の回は8割の入りだったと思う。劇場の空気というのは、鑑賞する映画によって差異があると思うが、今回はおそらく賛否両論だろう。 映画が始まる前に、予告編を見るだけで涙が... 続きをみる
-
昨日は23時半就寝、今朝4時起床。眠いっす。体重は68kg、14,724歩。 去年68kg。一昨年65kg。吉野家。佐久島。BREWERS。やきとりかなやま。屋上の死体。 2019年。2020年。2021年。2022年。 で、 昨日の朝は近くのそば屋でカレーそば。ダーリンさんはゲソと山菜のミックス... 続きをみる
-
アンドレイ・コンチャロフスキーの『親愛なる同志たちへ』 Дорогие товарищи! 4.8公開『親愛なる同志たちへ』予告 世界の大御所コンチャロフスキーについていまさらあれこれ書くつもりはないが、個人的には黒澤明監督がハリウッドで構想していた『暴走機関車』を実現させた男だ。日本のクロサワが... 続きをみる
-
-
すいません。いつもしょうもない記事で本当にすいません。 『コレクティブ 国家の嘘』予告編 この記事が公開されている頃は、すでに日本の衆議院選挙もとっくに終わっている頃だと思いますが、この記事の時点では結果がわかりません。だから、この記事は衆議院選挙の結果を知る前に書いているので、この時点でこの記... 続きをみる
-
-
知り人ぞ知る、有楽町のカレーうどん屋さんです。いわゆるガード下。 有楽町の駅を軸にこの辺は銀座や日比谷や築地のほうまで充実してますね。新橋まで歩いてもいい。 特にこのガード下はいいんですけど、カレーうどん屋さんはいつも通り過ぎるだけで食べたことがなかったんです。 おじさんが暑い中マスクして一人でや... 続きをみる