#イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル #Saint_Laurent 「墜落」

六本木の国立新美術館で開かれている展示を、公開初期に見に行った。同じ場所で数年前に、「ファッション・イン・ジャパン」という企画で、類似テーマとしてとても学びが多かった。日本のファッションの歴史を学び、最後は未来を示唆する内容だった。 奇しくもここでうっかり”ファッション”という言葉を文字にしてしまったが、ことイヴ・サンローランに関しては、本人の強い意識により「ファッション…

63.5kg 忘年会「機密費」

朝5時前起床。 昼は九段下のスタバでキッシュ。 午後、九段下に移動して、夜は飯田橋のサクラテラスで忘年会。大勢集まって盛り上がった。場所は、ランチを食べたことがある越後屋亀丸。 ささやかな納税者としては、税金でジャーナリストを養っているのかと思うと言葉を失う。補助金制度やありとあらゆる仕組みを見直さないとこの国に誇りが持てない。石川県知事の発言は、”いまさら驚くことではない&rdqu…

セイント・オブ・セカンドチャンス ジェフ・マルムバーグ/モーガン・ネヴィル監督 「#日本学」

おそらくだが、この作品の予告編を見たらそのまま映画を見ずにいられなくなるはずなので、注意したほうがいいだろう。すっごく面白い。 いわゆるドラマの再現映像を用いたよくあるドキュメンタリーなのだが、びっくりするような展開と、3代目球団オーナーのマイク・ベック氏の底抜けの明るさが全編を覆う。なぜ彼がこれほど底抜けに明るいのか?は、最後の最後に別の形で明かされる。マイクの父ビル・ベックは殿堂入りしたほど…

65kg 「人間の尊厳」

朝5時に起きる。曇天でしかも寒いね。先日、元町で買った革のコートと銀座で買った新しい靴で出かける。 サヨナラ脂肪川柳「今度こそ 痩せる宣言 無視される。2月18日の記事と同じだね。 通勤電車は最近とても混んでる。 昼は厚切りベーコンにゆで卵だ。 帰りの通勤電車はすし詰めだった。 夜は9月19日以来の「潤」。この周辺で焼肉はもうこの店以外入れない。雰囲気はいいし美味しいし。小さいお店だけど上品だ。…

#鳥の王様 谷塚店 「Хавьер Милей」

9月の日曜日、ダーリンさんが仕事で出かけて帰る途中、駅前の焼き鳥屋に入る。 どうやら6月以来のようだ。 つくね専門店なので、つくねは必ず1本食べるのが仁義だろうね。その前、3月に来たときはどうやらまだ寒くて、暖かい料理が目についていた。 この店は安くてそこそこ食べごたえもある。 この日は地元の団体さんが大騒ぎして少し騒々しい感じもあったが、みなさん楽しそうだった。 ★ こんなブログもやってます(…

65kg 「Last Movies」

それなりに穏やかな朝だった。昨日は5時前起床。 昼はゆで卵とサラミ。 夜は作り置きのミートボールにうどん。 うどんは2杯も食べてしまった。これがいかんのだ。 映画『最後まで行く』TVCM どうする?篇【2023年5月19日(金)公開】 夜は「最後まで行く」藤井道人監督版を鑑賞。 いつか必ず読むであろう本。チャップリンが死ぬ前に見た映画が「バリー・リンドン」だった、というくだりから魅力的だ。映画で…

#椿屋珈琲 新宿 「#Glasgow」

9月のある日、映画を見て、次の映画が始まるまで、こちらで時間を過ごした。 喫茶店で過ごす時間にも色々あるが、それなりの値段でそれなりの価値ある時間を過ごすのも悪くない。 喫茶店の食事が軽食で味気ないというイメージはこの店に必ずしもあてはまらない。たまたま頼んだカレーが、絶品で美味しい。しかも具材も豊富で、ビーフが何しろ美味しい。味わいながらごちそうになる。 次の映画が始まるまで、とても満足できる…

65kg 浅草もんじゃで忘年会、「通貨危機」

朝4時半頃起床。 昨日よりは雲があるが、いい天気。 太陽もまぶしいが、肌寒い。 今月末にゴルフに行くので、少し練習。100球ほど。まるで駄目だった。 フェアウェイウッドがまったく当たらないので、この動画を見て反省。ボールより左で素振りする。アイアンと同じ振りではダフる、ということだ。冷静に練習しよう。 昼は婿さんのおごりで浅草で「もんじゃ焼き」の忘年会。とてもいいお店だった。久しぶりに孫ともじゃ…

#ナポレオン リドリー・スコット監督

「ナポレオン」 NAPOLEON - Official Trailer (HD) 映画の上映が始まる前に、スクリーンに何も映らなくなるという、信じがたい状態になって劇場の客席から手厳しい言葉が飛び交う嫌な雰囲気で映画が始まる。(おかげで映画泥棒はカットされた。) さておき、この映画はホアキン・フェニックス(次回作は「ジョーカー」の続編らしい)だ。彼をこの映画にキャスティングしたということがひとつ…

#カサンドロ ロジャー・ロス・ウィリアムズ監督 「Paul Lynch」

町山智浩さんが絶賛していたプロレスの映画。 カサンドロ リング上のドラァグクイーン : 作品情報 - 映画.com 匿名性の裏返し メキシコのプロレス「ルチャリブレ」のスター、カサンドラの物語。実在の人物でドキュメンタリーにもなっている。 プロレスはかつて東スポで必死に学んだ世代なのでいまでも興奮を覚える。スポーツでよく「筋書きのないドラマ」と言われるが、プロレスは「筋書きのあるドラマ」だ。勝者…

65kg 銀座のハリネズミ 「Grab bag」

ながい記事になる。しょうもない内容だ、相変わらず。読むべきではない。不愉快になるだけだ。 朝5時起き。 前日とは比べものにならないほど雲ひとつない快晴の空。でも空気は昨日よりやや冷たい。 秋葉原のそば屋に「新田毎」という名があったが、この田毎(たごと)とは「田毎(姥捨)の月」からとられているらしく、斜面に小さく区切られた千枚田に水が張られ、夜に田の一枚一枚に月が映っている様を言うのだそうだ。 室…

#未来を語る人 ③ 「歩くゴミ捨て場」 「三流腐敗」

前回のおさらい。 第6章 社会契約をつくりなおす ミノーシュ・シャフィク 教授(コロンビア大)の「21世紀の社会契約」は社会規範を根底から見直すべきことを問いているようだ。ちなみに彼女はイングランド銀行の副総裁まで上り詰めた経営者である。 まずシャフィク氏は、幸福度の要素について言及し、 1、健康 2、人間関係 3、仕事 というカテゴリーのうち、特に2と3で日本はランキングを落とし続けていると指…

64.5kg 奢りと卑屈の間 「#政治資金」

昨日は朝4時過ぎ起床。 ご覧のとおり曇天。でもそれほど寒くない。 ランチは人形町の「ライズ」というハンバーグ店。 夜は研修会のあと、立食。なかなかきれいなお料理が並ぶ。 研修会では、大滝秀治さんの名言を紹介される。 自信の上には奢りがあり、謙遜の下には卑屈がある。 いい言葉だ。 そして認知症サポーターキャラバンの講師の先生の言葉に教わる3つのこと。 1、驚かせない 2、急かさない 3、自尊心を傷…

#未来を語る人 ② 「#1984」  It's scary

前回のおさらい。 第3章 世界中の人をドーナツの中に入れる ケイト・レイワース教授の「ドーナツ経済」は一昨年読んだ。 ドーナツ経済 金融が支配した100年 ドーナツ経済 成長の限界 配分社会へ 「巣の中のカッコウ」というエピソードのインパクトが強く衝撃的だった。カッコーは自分で自分の卵を育てない・・・ レイワース教授は大野和基氏のインタビューに応じて、まずGDPについての誤解を解こうとしている。…

65kg #Kissinger Dies, Aged 100、「やりなおし」

キッシンジャー氏が御年100歳でお亡くなりになった。(ロシアを含む)世界でもトップで報道されている。ノーベル賞を受賞された偉人に対し失礼だが「やっと?」という感覚だ。 ・Henry Kissinger, a dominating and polarizing force in US foreign policy, dies at 100 | CNN Politics ・Henry Kissing…

#未来を語る人 ① #大野和基 編 「釣り合った結婚」 #Misspeaking

国際ジャーナリストの大野和基氏が、世界に名だたる経済学者とインタビューした内容を紹介する本。経済学にもいくつかの思想があって、この著書の素晴らしいところは「バランス」だ。考え方が偏ることなく、とてもうまくバランスをとっている点が見事だと思う。大野氏はこの混沌とした社会で「迷路の中で出口へと通じる道を探す」という言葉を前置きし、あらゆる国で顕在化する「格差」問題を掘り下げようとしている。 第1章 …

65kg #クイーン が紅白!「#腰抜け野郎」

なんとクイーンが紅白に出るのだそうだ。マジか? 【NHK発表】英ロックバンド・クイーン、『紅白歌合戦』に出場https://t.co/QmQgtUnNO5 「クイーン+アダム・ランバート」として特別企画で出場。クイーンは「大みそかに僕たちの曲を聴いて、楽しい時間を過ごして、友達や愛する人たちとのつながりを感じてほしいと思っています」とコメント。 — ライブドアニュース (@lived…

#いもや 神保町 「Verbal gaffe」

午前中の現場を早めに切り替えて、どこに行こうか考えて、ついついふらりと神保町へと移動してしまった。目的は「いもや」 去年の3月以来、1年半ぶり。いつも行列ができる店で、なかなかタイミングが合わない。 この日は11時少し前から並び始めて、暖簾が外に出るのが11時半。それまで約40分ずーーっと立たされて待っている。お隣の方が色々会話しているのが聞こえてくる。親の介護の件だ。「もう自分の名前もわからな…

65kg 「The Children of Gaza」

昨日は朝4時起き。まだ真っ暗。 この世の中も真っ暗だ。なぜなら信じがたいおぞましい戦争があちこちで起きているからだ。 ランチは野菜とウィンナー。ドレッシングを忘れてしまった。 夜はヘトヘトにつかれたダーリンと外食。 ちょっとがっかり。もう来ることはないかも・・・ こねくと 「レッスン in ケミストリー」 笑顔がない、という理由でノーベル賞を取りそこねた女性の話し。 残念ながらappletVなの…

#フィリピン フェスティバル東京 #Philippine Festival

日曜日の朝、寒かったけど原宿まで出る。 代々木公園で開かれている「フィリピンフェスティバル」に出かける。 友達のポールに案内されて、あちこちで立ち食い。フィリピン料理に釘付け。 ポールに案内されて、普段食べたことのない料理を食べることにする。 このゆで卵が並ぶ料理は、実はパスタだ。何のパスタだかはよくわからない。でもとても美味しい。 他にもポークやチキンなど肉料理がとてもボリュームがあって食べ切…