すしくろ、"Раскрыта важная"(ボールはロシアに)
◆68kg "Agony for Russell”(苦悩) - #ダリチョコ の映画とグルメ 築地玉寿司のチェーン店だそうだ。銀座インズの地下にあるこの店は開店して1周年らしい。言うまでもなくユニクロではない。お寿司屋さんだ。 銀座で買い物して、日比谷で映画を見たあと寄ってみた。夕方5時前は、セッ... 続きをみる
東京メトロ銀座駅のブログ記事
東京メトロ銀座駅(ムラゴンブログ全体)すしくろ、"Раскрыта важная"(ボールはロシアに)
◆68kg "Agony for Russell”(苦悩) - #ダリチョコ の映画とグルメ 築地玉寿司のチェーン店だそうだ。銀座インズの地下にあるこの店は開店して1周年らしい。言うまでもなくユニクロではない。お寿司屋さんだ。 銀座で買い物して、日比谷で映画を見たあと寄ってみた。夕方5時前は、セッ... 続きをみる
アイキムラ AI KIMURA、"Two-faced”(二枚舌)
◆68kg "Agony for Russell”(苦悩) - #ダリチョコ の映画とグルメ ◆【展覧会】AI KIMURA | イベント | 銀座 蔦屋書店 | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設 ダーリン殿の買い物を待つあいだ、GSIX6階のギャラリーで時間をつぶす。今回はアイキムラの展示... 続きをみる
試合前に発表されたラグビーの世界ランキングでアイルランドを破って2位に躍進したオールブラックスだったが、昨日のフランス戦で1点差の惜敗を喫してしまった。前半はリードしていたが、後半ミスで相手にトライを許し、そこから逆転することができなかった。フランスは勝利に喚起し、ニュージーランドは敗戦に落胆して... 続きをみる
このタイトルに合わせて、今日が自分の誕生日なのは偶然なのだろうか。自分の誕生日などまったく嬉しくもなんともないが、偶然に内藤礼さんの個展を振り返る日が自分の誕生日とは不思議なめぐり合わせだと思う。 ◆66kg 「死をもって抗議」 - #ダリチョコ の映画とグルメ 内藤礼さんについてあれこれ並べても... 続きをみる
67kg オールブラックス2連敗 - #ダリチョコ の映画とグルメ 池袋でとてもいい映画を楽しんだあと、銀座で下車してタイ屋台料理「ティーヌン」で一休み。 こちらもお昼に食事したベトナム料理の「バインミー・シンチャオ」同様、店員さんがとても感じがいい。美人の店員さんばかりで、ほかのお客さんが若い店... 続きをみる
県職員など公務員の自殺が相次いでいる印象だ。すでにドラマ(新聞記者)などでも取り上げられるほど古くからこの問題は続いているのだが、ますますこの傾向が強まった結果が、昨今報道されている兵庫県知事の問題なのではないか。権力とはかくも恐ろしいものかと思う。権力は意に沿わない者を殺すものなのか。ちなみに話... 続きをみる
かつて日本でもサークルKというコンビニを展開していたカナダのクシュタールからセブン &アイが買い叩かれている。 ◆Japanese operator of 7-Eleven rejects merger offer worth billions from Circle K owner | CNN ... 続きをみる
67kg 「差別的職務質問」、銀座で映画、築地でランチ - #ダリチョコ の映画とグルメ いまや銀座シックス(GSIX)6階のアートエリアは目まぐるしい展示の変化を楽しむエリカとして来る者を飽きさせない。過去にこのしょうもないブログで10回以上記事にしている。 この日は中西伶さんの印象的な作品を眺... 続きをみる
あのぉ、すいませんけど、今日もつまらない記事なので、スキップしていただいて結構です。毎日毎日しょうもないこと書いてあるブログなので、くどい内容だし長いし、スルーしたほうがいいと思います。気分を害されます、きっと。しょうもないから。 このところ日本の外務省がらみで、世界と噛み合わないやりとりが続く。... 続きをみる
しょうもない内容のブログなので読まないほうが身のためだ。しかもくどくて長い。価値のないブログなので注意したほうがいい。 「レイシャル・プロファイリング」という差別的行為は、世界でも蔓延しているようだが、最近街を歩くと警察官の方が外国人(特に有色人種系の方)の行く手を遮って職質しているのを何度か見か... 続きをみる
昨日朝4時半起床。ダーリンの誕生日。 66kg "ввели в кому(昏睡状態)" 誕生日のバラに昏睡 - #ダリチョコ の映画とグルメ 7時にゴル練へ。 ひたすら7Iを50球。どうもフェード気味の球が多く、しかも安定しない。方向が定まらず、狙い通りのショットはせいぜい3割か4割。50球のう... 続きをみる
昨日朝4時起床。 65kg 「Is Moscow burning」 六本木、麻布台、浅草 - #ダリチョコ の映画とグルメ 家にある唯一の壁掛け時計の調子が悪いので、10年ぶりに買い替えた。前日、浅草で購入。先月、浅草を散歩したときに見つけたお店。 65.5kg 「#NTT法廃止」 #サブカルジェ... 続きをみる
フランスオープンに出場中の山口茜選手は危なげなく初戦を突破。フランス五輪出場を賭けた重要な大会となる。 茜選手は2021年以来のこの大会の優勝を目指す。ちなみに昨年はセミファイナルでタイ・ツーイン選手に逆転負けを喫している。 昨日は朝4時半頃起床。 朝はどんより雲。朝でかける前に、フリッツ・ラング... 続きをみる
去年の12月、日本橋から銀座に移動して、かねてから食べたかったスペアリブを銀座ライオンで食べることができた。最初は有形文化財のあの有名な店舗に入ろうかと思ったのだが、行列ができていたのであきらめて、そのまま浅草でも行こうかと地下に入ったら系列の店があった。 とても広くてにぎやか。外国人の方も多い。... 続きをみる
銀座にマロニエ通りというところがあって、大手洋品店が入るマロニエゲートというビつがいくつか並ぶ。そこにすかいらーく(猫ロボット)の新しい店舗ができたと聞きつけて、去年の11月、日比谷で映画を見たあとにふらりと寄ってみる。 飲茶のお店の楽しみ方はいろいろあるが、こちらはとても広くてゆったりしている。... 続きをみる
昨日の朝、4時半に起きる。昨夜は足がつらなかった。しかしあの痛みが繰り返されるかと思うと辛い。ほんとに辛い。 グズグズ過ごして、ゴルフ練習へ。途中にすごい空き家がある。Ruins。 寒かったけど、100球打つうちにぽかぽかしてきた。 フェアウェイウッドが当たらずに苦戦。動画を見てもイマイチだ。 同... 続きをみる
ながい記事になる。しょうもない内容だ、相変わらず。読むべきではない。不愉快になるだけだ。 朝5時起き。 前日とは比べものにならないほど雲ひとつない快晴の空。でも空気は昨日よりやや冷たい。 秋葉原のそば屋に「新田毎」という名があったが、この田毎(たごと)とは「田毎(姥捨)の月」からとられているらしく... 続きをみる
憎しみについて考える一日だった。 朝4時起床。どんよりした雨雲。そしてかなり寒い。 それでも朝顔はがんばる。 銀座から有楽町まで歩き朝ごはん。上が納豆そば。下が朝そうどんフライが具になっている。外国人の家族がオーダーのしかたに困っていたので、ダーリンさんが教えてあげたようだ。 シャンテに移動して映... 続きをみる
映画を見たあと、食事を終えて銀座SIXに立ち寄ると、木原千春さんの個展が開かれていた。 フロア全体が木原千春さんの作品を並べていて、販売もしているようだ。油絵の威力を最大限に活かしつつ、被写体(動物など)の存在の中にさらなる可能性を見出そうとしているようだ。 最も興味をそそられたのはこの作品「CR... 続きをみる
政治はそもそも怖いんだもの。大失敗すれば殺し合い(戦争)になる。(白井聡) 8月のある日、映画を見た後食事へ向かう。思ったより暗い映画だった。 日本で初めてのロシア料理レストラン。ランチコース「カチューシャ」をオーダー。店員さんは国際色豊かで、ロシア系と思しき方やインド系と思しき方が行き交う。店長... 続きをみる
倉敷安耶「腐敗した肉、その下の頭蓋骨をなぞる。」 C’est un tournant
8月のこと。 倉敷安耶(くらしきあーや)さんの作品が並んでいた。 それぞれの作品がもつ確信と、そこに描かれ表現される曖昧さという対比が刺激的だ。 そこに顔はあるが視線は定かでない。 そしてその二重性のような曖昧さは、人間がかねてから抱える矛盾。それをマグダラのマリアになぞらえることに説得力がある。... 続きをみる
64㎏ 築地、歌舞伎座、銀座、「乔恩·福斯/ヨン・フォッセ」
昨日は朝5時過ぎ起床。 朝から築地にでかけて寿司を食べる。 あ、そうそう、昨日は私の誕生日。 歌舞伎座の地下でアイスを食べる。 山田洋次監督演出の「文七元結物語」を上演中らしいが、チケットが高額で見るのは難しい。歌舞伎座は安いチケットから早く売れてしまうようだ。 なんと、イッセイ・ミヤケのショップ... 続きをみる
65kg 山口茜選手もオールブラックスも敗れる「目覚めない」
BWF世界選手権の山口茜選手は、残念ながらスペインのマリン選手に敗れた。1ゲームを接戦でリードしながら取られ、2ゲームは差を大きく差をつけられた。ふたりの対戦はこれでマリン選手の9勝7敗となった。 男子シングルスで波乱があって、世界1位の準々決勝でアクセルセンが敗れ、日本の奈良岡選手が唯一日本人と... 続きをみる
やっかいなことがあって、お腹が減るとダーリンが不機嫌になるという飽食の病がある。 この日は映画を見て、新宿から帰る日曜日だったと思うが、中途半端な時間に映画がはけると、ランチ難民になる場合がある。お店が昼休みになったり行列で入れなかったり、そうなるとますます不機嫌になる方がいるので面倒だ。 浅草の... 続きをみる
66kg 銀座から調布 「Маленькую Россию(リトルロシア)」
どんよりした空だった。まだ夜明け前の山の日。 ニュージーランドでは朝からワールドカップのパブリックビューイングを見に行く話題でもちきり。 朝8時前に出かけると、電車の中で盲導犬がはぁはぁいいながら大人しくしている。この暑いのに毛皮を着て飼い主をお世話する盲導犬。 日比谷まで移動してジョナサンでモー... 続きをみる
夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方 オオタヴィン監督
夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方 映画のタイトルに違和感を覚える。子供ファーストの意味が解らない。理解に苦しむ。しかしだ、この映画を見終えるとその意味がぼんやりとわかってくる。子供に自主性を与えていったい何ができるか。校則もない、制服もない、チャイムもない、通知表もない、先生が何... 続きをみる
昨日は朝4時に起きてぐずぐず過ごす。週末はこのパターンに尽きる。 どうも天気が崩れそうだという予報もあって、傘も持って出かける。朝の時点で汗が「ベッタリ」。 銀座に着いて時間があるのでサンマルクカフェでモーニング。 そしてシネスイッチ銀座で映画鑑賞。 映画にも出演されている尾木ママがすぐ後ろの席に... 続きをみる
「裸足になって」 映画『裸足になって』本予告【7月21日(金)全国ロードショー】 公開初日にシネスイッチ銀座の夜の回を鑑賞。 まずこの映画は間違いなく主人公のフーリアを演じたリナ・クードリを愛する映画だと思う。とにかく彼女が美しい。ただ美しいだけでなく、瞬発力のある動作や彼女の痛み苦しみなどが画面... 続きをみる
韓国オープンに出場中の山口茜選手は、地元のキム・ガウン選手をフルゲームの末破って準決勝に進出、元世界チャンピオンのタイ・ツーイン選手と対戦することになった。この二人の対戦は10対9で山口選手が少しリードしているものの、4月のアジア選手権(ドゥバイ)ではフルゲームの末惜しくも敗れている。セミファイナ... 続きをみる
66kg 山口茜選手ベスト4へ 「オールブラックスvsアルゼンチン」
カナダオープンの山口茜選手は、日本時間の昨日、ベトナムのグエン選手をストレートで破ってベスト4に進出した。ライン際が不運にもアウトになったりしたが、相手の逆サイドに決まるスマッシュを有効に使って安定したゲーム運びだった。 そして実はこのブログがアップされる頃、準決勝でインドのプサルラ選手と戦ってい... 続きをみる
鬼頭健吾さんの個展が銀座シックスで開かれていた。 そういえば、アート・ブリュットで似たようなテーマを見た。 価値のない線にこだわる造り手の世界を堪能したことを思い出す。 中央に飾られていた造形が何しろすごい迫力だ。天井高くまで交差する色鮮やかな棒とそれを幾何学的(と思われる)緻密な力関係で引き合う... 続きをみる
いつだったか、銀座シックスに上がると中谷健一さんの作品が並んでいた。 家の置物にするならこういうのがいい。歪んだ世の中を歪んで見せる。 そして山田美優さんの個展もやっている「ハルシネイト」 幻覚という意味だろうか。 都市から曲がりくねった道を天国まで結ぶ。 自然や、当たり前にそこにあるもののどこか... 続きをみる
草間彌生さんがヴィトンとタイアップしているのは知っていたが、本場銀座で間近を通りかかったので写真で撮ってみた。 銀座はどこを歩いてもアートだが、このヴィトンは特に目立つ。もうひとつヴィトンのビルがあって、そちらはまた別の意味で目立つ。 しかしすごい。 草間彌生さんという存在はもはや存在というより空... 続きをみる
キネノートのレビューはこちらから。 「ノートルダム 炎の大聖堂」 Notre-Dame Brûle - Bande-annonce officielle HD この息詰まるような緊張感に押しつぶされそうになる映画を見終えてたとき、われわれはいったい資本主義社会の中で、本当にこれ以上の果実を得ること... 続きをみる
銀座SIXに立ち寄る。 塩内浩二氏の作品群。アートだけでなくファッションや音楽にも影響しているアーチストらしい。 自分が好きなのがこの小さなスペース。スタバと隣接するスペースの展示が結構好き。 この日は平野泰子さんの「Two eyes」 風景の中の自分とその目線。ふたつの目線というコンセプトか。実... 続きをみる
しょうもないブログ、今日はほとんど写真なので、読み飛ばしてください。がっかりするからね。 昨日から体調がよくない。どう良くないのか説明できないが、どこかいつもと違う。 体重は2.5㌔も増えて69kg。去年も69kgだった。 前日の夜、帰りが遅かったので、朝ゆっくり起きて朝風呂に浸かる。 10時頃家... 続きをみる
昨日は20時半就寝、今朝4時半起床。体重はきっちり70kg。真剣に運動を始めるかなぁ。 朝は淀んだ空だったがいい天気の一日だった。 さきほどFIFAワールドカップの決勝が終わり、PK戦の末メッシ率いるアルゼンチンがフランスを下し、1986年のメキシコ大会以来3度めの優勝を果たした。ちなみに3位決定... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝4時半起床。ちょっと朝起きるのが辛くなってきた。体重は変わらず69kg。体全体にたるみを感じる。 朝起きてダラダラ過ごす。 日比谷有楽町に移動して3度めのチャップリン映画鑑賞。『サニーサイド』と『キッド』。ファーストナショナルで撮った9本の中盤の作品。(ちなみにファーストナシ... 続きをみる
0時就寝、今朝5時半起床。69kg。 朝起きて、ヘトヘトになって講義を聞く。目からウロコ。正確に理解していないことをあらためて知る。 水も与えていない朝顔の一輪が小さく咲いている。 朝飯はカレー。 そして渋谷に向かいダーリンさんの買い物に付き合う。ランチは兆楽。 ここから銀座に移動。歩行者天国も賑... 続きをみる
映画を見終えた後、銀座を散歩。日比谷から銀座一丁目を経由して歩く。何度も書いているが、日比谷も銀座も映画という視点からすると大きく変わった。シャンテのあるビルは有楽座。コナミのある銀座一丁目はテアトル東京。 余談だが、有楽町の駅に近い無印良品とロフトが入った巨大な施設が2018年に閉店してからいま... 続きをみる
人間の森のなかで GINZA SIXにいつものように寄ってふらりと個展を見る。 色使いとタッチの強さ、そして執念深いほど重ねられた輪郭が素晴らしい。初めて目にする作品群。 作品の量もすごいが、スケールもすごい。何かをイメージしているのかわからないが、個展のタイトルにもある通り、そこには人、人、人。... 続きをみる
昨日は23時就寝、今朝5時45分起床。起きるのが遅かった。 体重は67.5と激増。13.142歩歩いた。久々の1万歩超え。 コロナも激増中で、娘の家族全員感染したらしい。 慶屋。少年の君。67kg。誰がハマーショルドを殺したか。慈雨。キネマ旬報。おしゃれだな。まさをなる。 2019、2020、20... 続きをみる
まあ例の如く映画を見たくて銀座まで移動。移動するのにも金はかかる。定期券があるから助かっているが、ダーリンは方向が逆なので、往復千円はかかる。映画のチケットが一般料金よりも一人当たり700円安い割引を使ってなんとかペイできる感じ。 朝、早く銀座についたので、モスカフェに入る。 朝からハンバーガーは... 続きをみる
銀座をぐいぐい進む傍らで、横目に脇道をのぞくのもまた楽しい。 誰かのいたずらと思しきバンクシーっぽいロゴのシャッター横にはすき焼きのお店が地下にある。この看板の色あせかたからしてそれなりの年期を感じさせる。 。 さらに行くと鰻。 さて本題。佐藤卓さんの展示が紹介されるギャラリーへ。 ミクロとマクロ... 続きをみる
銀座ライオンの歴史は長い。なんと明治32年だそうだ。自動車が普及する前だったらしい。1899年。 そして現在のこの立派な建物ができたのが昭和9年。自分の父親が生まれた年だ。1934年。ヒトラーが総統になった年らしい。サッポロライオン。そういえば札幌に行ったとき、工場の近くを横切ったな。 この建物が... 続きをみる
細川護熙さんの名前を聞いて、かつてこの方がこの国の首相だったことを知っている方はどれくらいいるだろうか?特に若い方で。 この日は久しぶりに銀座のホコ天をあるく。すると道の片隅にこんなアート作品が。パトリック・ジェロラさんの作品で、ご本人もいらしたようです。 。 彼の小便小僧プロジェクトはHPでも楽... 続きをみる
昨日は22時就寝、今朝4時起床。体重67.5kg、14,102歩。 69kg(貧乏太り)。66.5kg。ラーメン大河。味仙名古屋駅。キネ旬掲載。OXO。モハメド・アリ逝去。 2019年。2020年。2021年。2022年。 朝から過去問。1日で17問しかできず。厳しいかもしれないが、1日最低50問... 続きをみる
ファルハディの映画。まさにファルハディ。『英雄の証明』 彼は一時、祖国を離れてフランスに渡り、異国の地で起きる人間の心理を掘り下げる映画を撮った。彼の着想には必ず誤解と嘘がある。ときの宗教戦争もボタンの掛け違いから始まり、長い年月をかけてお互いを傷つけあった歴史。ムスリム社会を世界に知らしめる... 続きをみる